カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
てか、あんなんで飛ぶんかな?? タイヤが貧弱だから着陸すんの怖いよね...。
凄いなぁ、望めばなんでも叶えられるんだなぁ
飛ぶといいんだけど・・・ちょっとあぶなそうだな
まっすぐ滑走するだけでも難しそう 飛行許可出た日が、、、
前後のバランス悪いし、恐らくあの2枚羽プロペラと自動車のエンジンじゃ推力が足りない。自力で離陸は難しいんじゃないか?
これってヨー旋回でしか曲がれなくないか?
飛べた時が死ぬ時だ
アート作品の類いか? それはそうと。日本の鳥人間コンテストってレベル高いよなぁ。
飛ぶのかな?飛べば飛行機だけど。
タイヤwww
飛ぶか飛ばないかなんて二の次、チャレンジすることに意義がある 日本なんて法律でがんじがらめでチャレンジすることすら不可能だし
いやいやいやww 飛ばないだろうし、万が一飛んでも途中でエンジン停止とか死亡フラグたちすぎ・・・
武装集団に強奪されて、テロに使われると予想
なんでこうも悲観的なコメしか出てこないんだろう? 実際に飛ぶかどうかよりも 廃材から夢を形にしたという事実にこそ一番意味があると思うんだけどな
原始人が石器を作り出したくらいすごい。
宮崎駿が見たら憧れそうな飛行機だな こういうの子供のころずっとやってみたかったわ 男のロマンだ
>14 やっぱエンジニアなら飛ぶモン造ってもらいたいじゃん?
ケニアのITエンジニア!? ところで飛ぶ前に 前進できるかどうか チェックする必要があるような・・・
5000万くらい積まれたら乗ってもいい
ケニアのマクガイバーか どこへ脱出するんか?
佐々木マキの『ぼくがとぶ』って絵本を思い出した 夢のある話じゃないか
15年くらい前のアメリカの番組で自動車のエンジンで飛行機作って飛んでるおじさんが出てたの思い出したお(´・ω・`)
こいつら空気抵抗の観念が無い…小学生以下だ… エンジン退けたらプロペラが重要だよね 見るからに形が悪いし重そうだし 本気さが気が感じられない
こう言う手作り物はとにかく試作してみて技術検証から入る物だから 作者が極まるまで飛ばなくていいんだよ。 家から出す時点でもタイヤが如何に重要か身をもって判ったじゃないか。
これじゃ浮かないのはわかりきってるがケニア楽しそうでなによりだ
これは天国に飛んで行くための飛行機なんだよ
エンジニアが英語話してることに途中から気付いた イントネーションというかアクセントというかが 違うだけで全然違う言語に聞こえるんだな
見るからに機体が重すぎるしプロペラも小さすぎ・・・・ これではタキシングすることすら不可能だな。飛ぶ可能性は絶対無い。
これは恐らく、日本で云う、特攻専用機『剣』だよ
一応形にはなってるから飛びそうだけど、推力と重さがなあ
作ってるのがITエンジニアってところには誰も突っ込まないのか?
セスナ機の初期型が80-90馬力とかで、 現在の車のエンジンは大衆車でもそれぐらいはあるから、 なんとかなりそうだな。 それとセスナ機などの軽飛行機は自重が1500kg以下だそうだ。 飛ぶ飛ばないは別にしてこの技術者が言っているように 「廃物を利用して何かを作る」という点を評価するべきだな。
おいおい、飛ばないとか言ってるお前らはいくら良い材料や情報が有っても 製作不可能だろ? 車輪1個調達した時点でヘタレて「面倒臭い、やーめた。」で終了だろ。 ここは素直にその実行力を褒めとけよ。
よしわかった。このケニア人技術者の心意気を評価して、この飛行機を次期主力戦闘機として採用しようじゃないか。
まぁ、飛ばなくても扇風機として活用できるし
言ってやるぞ!ITエンジニアってなんでやねん!
オイオイお前らちょっと言い過ぎだろ。 どんだけひねくれてんだよ。 ばかにしてる奴ら、お前らに作れんのか? おれには無理だ。 だからすげぇなって思う
>>11 >日本なんて法律でがんじがらめでチャレンジすることすら不可能だし これは誤り。日本でも個人で飛行機を作って飛ばせる法律があるよ。 自作航空機カテゴリで登録して耐空証明が取得出来れば飛行可能。 過去に日本で何十人もの人が自分の作った飛行機で飛んでるよ。 >>32 セスナの場合自重は700kg前後で160馬力。80〜90馬力の場合 機体重量は最低でも400kg以下じゃないと厳しい。動画の場合機体を4〜5人で 押してる様だと重すぎる。俺も実際に個人で製作飛行してる機体を触らせてもらった 事があるが、人一人の力でも軽々移動できる位軽く出来てる。
滑走できないなら日本の桜花みたいに、母機から飛ばすしかないかも・・・?
廃棄物を利用して巨大な廃棄物を作ったんだね
いつか自作機で飛ばしてやりたいな。 クラスGでお遊び程度飛ぶなら耐空証明いらない? 改良機を待ちたい。
ゴミ集めてゴミを作っているようなものだ。エンジンは一応まわるけど。
ケニアの理系「廃材で飛行機作った。この技術で貧困から脱出できる」 ケニアの文型「きもっ! 機械弄りなんかしてる暇あったらライオン狩りでもしてくれば?」 ケニアの体育会系「戦争しようぜ!」
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. らんでぃ
てか、あんなんで飛ぶんかな??
タイヤが貧弱だから着陸すんの怖いよね...。
2.
凄いなぁ、望めばなんでも叶えられるんだなぁ
3.
飛ぶといいんだけど・・・ちょっとあぶなそうだな
4. DOBU
まっすぐ滑走するだけでも難しそう
飛行許可出た日が、、、
5.
前後のバランス悪いし、恐らくあの2枚羽プロペラと自動車のエンジンじゃ推力が足りない。自力で離陸は難しいんじゃないか?
6.
これってヨー旋回でしか曲がれなくないか?
7.
飛べた時が死ぬ時だ
8.
アート作品の類いか?
それはそうと。日本の鳥人間コンテストってレベル高いよなぁ。
9.
飛ぶのかな?飛べば飛行機だけど。
10.
タイヤwww
11.
飛ぶか飛ばないかなんて二の次、チャレンジすることに意義がある
日本なんて法律でがんじがらめでチャレンジすることすら不可能だし
12.
いやいやいやww
飛ばないだろうし、万が一飛んでも途中でエンジン停止とか死亡フラグたちすぎ・・・
13.
武装集団に強奪されて、テロに使われると予想
14.
なんでこうも悲観的なコメしか出てこないんだろう?
実際に飛ぶかどうかよりも
廃材から夢を形にしたという事実にこそ一番意味があると思うんだけどな
15.
原始人が石器を作り出したくらいすごい。
16.
宮崎駿が見たら憧れそうな飛行機だな
こういうの子供のころずっとやってみたかったわ
男のロマンだ
17.
>14 やっぱエンジニアなら飛ぶモン造ってもらいたいじゃん?
18. 電波ババア
ケニアのITエンジニア!?
ところで飛ぶ前に
前進できるかどうか
チェックする必要があるような・・・
19.
5000万くらい積まれたら乗ってもいい
20.
ケニアのマクガイバーか どこへ脱出するんか?
21.
佐々木マキの『ぼくがとぶ』って絵本を思い出した
夢のある話じゃないか
22. (´・ω・`)
15年くらい前のアメリカの番組で自動車のエンジンで飛行機作って飛んでるおじさんが出てたの思い出したお(´・ω・`)
23.
こいつら空気抵抗の観念が無い…小学生以下だ…
エンジン退けたらプロペラが重要だよね
見るからに形が悪いし重そうだし
本気さが気が感じられない
24.
こう言う手作り物はとにかく試作してみて技術検証から入る物だから
作者が極まるまで飛ばなくていいんだよ。
家から出す時点でもタイヤが如何に重要か身をもって判ったじゃないか。
25.
これじゃ浮かないのはわかりきってるがケニア楽しそうでなによりだ
26.
これは天国に飛んで行くための飛行機なんだよ
27.
エンジニアが英語話してることに途中から気付いた
イントネーションというかアクセントというかが
違うだけで全然違う言語に聞こえるんだな
28.
見るからに機体が重すぎるしプロペラも小さすぎ・・・・
これではタキシングすることすら不可能だな。飛ぶ可能性は絶対無い。
29. 震洋
これは恐らく、日本で云う、特攻専用機『剣』だよ
30.
一応形にはなってるから飛びそうだけど、推力と重さがなあ
31.
作ってるのがITエンジニアってところには誰も突っ込まないのか?
32.
セスナ機の初期型が80-90馬力とかで、
現在の車のエンジンは大衆車でもそれぐらいはあるから、
なんとかなりそうだな。
それとセスナ機などの軽飛行機は自重が1500kg以下だそうだ。
飛ぶ飛ばないは別にしてこの技術者が言っているように
「廃物を利用して何かを作る」という点を評価するべきだな。
33.
おいおい、飛ばないとか言ってるお前らはいくら良い材料や情報が有っても
製作不可能だろ?
車輪1個調達した時点でヘタレて「面倒臭い、やーめた。」で終了だろ。
ここは素直にその実行力を褒めとけよ。
34. g
よしわかった。このケニア人技術者の心意気を評価して、この飛行機を次期主力戦闘機として採用しようじゃないか。
35. の
まぁ、飛ばなくても扇風機として活用できるし
36.
言ってやるぞ!ITエンジニアってなんでやねん!
37. ライト長男
オイオイお前らちょっと言い過ぎだろ。
どんだけひねくれてんだよ。
ばかにしてる奴ら、お前らに作れんのか?
おれには無理だ。
だからすげぇなって思う
38. 1
>>11
>日本なんて法律でがんじがらめでチャレンジすることすら不可能だし
これは誤り。日本でも個人で飛行機を作って飛ばせる法律があるよ。
自作航空機カテゴリで登録して耐空証明が取得出来れば飛行可能。
過去に日本で何十人もの人が自分の作った飛行機で飛んでるよ。
>>32
セスナの場合自重は700kg前後で160馬力。80〜90馬力の場合
機体重量は最低でも400kg以下じゃないと厳しい。動画の場合機体を4〜5人で
押してる様だと重すぎる。俺も実際に個人で製作飛行してる機体を触らせてもらった
事があるが、人一人の力でも軽々移動できる位軽く出来てる。
39. 555
滑走できないなら日本の桜花みたいに、母機から飛ばすしかないかも・・・?
40. rin
廃棄物を利用して巨大な廃棄物を作ったんだね
41. 訓練生
いつか自作機で飛ばしてやりたいな。
クラスGでお遊び程度飛ぶなら耐空証明いらない?
改良機を待ちたい。
42. 匿名処理班
ゴミ集めてゴミを作っているようなものだ。エンジンは一応まわるけど。
43. 匿名処理班
ケニアの理系「廃材で飛行機作った。この技術で貧困から脱出できる」
ケニアの文型「きもっ! 機械弄りなんかしてる暇あったらライオン狩りでもしてくれば?」
ケニアの体育会系「戦争しようぜ!」