カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
ええね、でも中国も最近萌えキャラに毒されてるという話も
日本のアニメをパクらなくったって、こんなに素晴らしいものがあるのに・・・。
これすごく好き、いいね! 今でもこういうアニメ作ってくれればいいのに
どうってことないと言ったらどうてっことない話なのに……なんでこんなに切なくなるんだろ。
何処の国にも天才はいるんだなぁ
水墨画アニメは「小蝌蚪找妈妈」もいい これ作るのすごく手間暇かかるから制作会社潰れたんだっけ
女の子(ちっ丸々太らせて鹿鍋にしようと思ってたのに勘づきやがったな!)
※6 それもあるんだけど中国政府が こういうのつくんなって言う 文化排除な時期があって それでこの技術は廃れてしまった 今はご覧の有様ですよ… 中国は意外と本気出すと 涙でるほど職人気質な良い物作る
これ小さい頃見たことある。 中国アニメは韓国と違ってパクリじゃない良作を作ってた時代があったんだ。
水墨画アニメじゃないが、他にも独特の良作アニメがあった。これとか↓ 中國經典動畫《�犠吒鬧海》Nezha Conquers The Dragon King (1979) http://www.youtube.com/watch?v=Eye-Qh44apU
ナーザも良いよね。 昔はNHKでよく放送してた。
すんげぇ!
水墨画アニメーションって初めてみたけどすごいね よくあるストーリーなのに心に響いたよ 中国人って凄い人いっぱいいそうなのになぜ出てこないんだろう 出てくるのは勘違いしたビックリ人間ばかり
これはいい中国
いいね
音楽もすごくいい
うわー最高。 これ系の作品もっとつくってよ中国。
中国政府はパクリばかり助長してないで もう少しこういう技術に力を入れれば 世界の人気者になれると思うんだけどなあ
中国のこういうセンスは最高だ。 本人たちは全く気付いてないけどさ。
わああ、これ、昔渋谷で上映されてたのを見に行ったよ! 他の作品も本当にすばらしかった。 もう一度見られて嬉しい。
サムネイルの小鹿はゲロ吐いているように見える。
政府がパクリを助長してるわけじゃない。 取り締まっても効果が無いだけ。 苦労してもパクられてお終いだから、製作者も意欲を無くす。 で、今度は他人の物をパクり返そうとする負の連鎖。 ぶっちゃけ、中国人の民度の低さが総ての元凶。
みんな、中国のいいところは褒めててちゃんと大人だね。 2chにいるクソガキとはやっぱり大違いだ。
加油中国
ひょうたん童子ってゆうの昔nhkでやってなかったっけ?あれもすごくよかったなぁ〜
>>24 日本人は自分トコより勝る技術には敬意を払うよ、でなきゃ進歩しない。
いいじゃない 自国のストロングポイント活かせよなぁ
まじで凄い!芸術作品だろ… 中国の持つ美しさが出てる、日本も負けてられないな!
>24 水墨画アニメは半年くらい前にニュース速報+のスレでも話題になってたよ。 なにか忘れたけど中国関連のスレで、自称アニオタ中国人がいろいろ答えてくれてるスレだった。 その時スレに書き込んでた人たちはみんな水墨画作品をとても褒めていたし なんでこんなすごい技術を中国は捨てようとしてるんだって悲しんでたよ。
>6 これ作った制作会社はつぶれてないぞ。今でもアニメ作ってる。 本でセル画見た事あるけど、水墨画風になるように手間をかけて撮影しているだけで、実際は普通のセルアニメなんだよ。 今の技術使えば低コストで出来ると思うよ。
中国は文化革命が伝統などを壊してしまったんだよな。 職人とかリンチして殺してたし。
温かさが滲み出てるね。
オリジナリティあんじゃん ゴミみたいなパクリアニメやそのグッズ作らずにこういうの作れよ
昔の中国はいい国だったんだろうな 共産党は中華史上最低の王朝だ
中国にはいろんなものが生まれてたが もう中国には残ってないんだよな 権力者が変わったらそれまであったものを根絶やしにするから 日本ならこれ高画質化して売るだけでもマニアに結構売れそう
素晴らしい。いや正直、想像以上だった。 中国人が誇るべき作品だと思う。 良い物もってんじゃん! 自分の中で中国文化への認識が変わったけど、 お願いだから、自分たちの文化を大切にして。今の中国の人たち…
こういう中国文化は尊敬に値するね。 久々にじ〜んと感動した。。。。。。。 素晴らしいもの見せていただきました。ありがとう。
※26 そんなアニメもあったねぇ しかし子供心ながらに、4人目くらいで兄達の失敗を活かしてさっさと妖怪退治して爺さん助けろとは思った ちなみに現地中国で一度リメイクされたらしいけど、評価は最悪だったとかなんとか……
※31 その作り方をおしえてくれー!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
ええね、でも中国も最近萌えキャラに毒されてるという話も
2. あゆちょん
日本のアニメをパクらなくったって、こんなに素晴らしいものがあるのに・・・。
3.
これすごく好き、いいね!
今でもこういうアニメ作ってくれればいいのに
4. チキウ
どうってことないと言ったらどうてっことない話なのに……なんでこんなに切なくなるんだろ。
5.
何処の国にも天才はいるんだなぁ
6.
水墨画アニメは「小蝌蚪找妈妈」もいい
これ作るのすごく手間暇かかるから制作会社潰れたんだっけ
7. 恐怖のしもしもどっこい
女の子(ちっ丸々太らせて鹿鍋にしようと思ってたのに勘づきやがったな!)
8.
※6
それもあるんだけど中国政府が
こういうのつくんなって言う
文化排除な時期があって
それでこの技術は廃れてしまった
今はご覧の有様ですよ…
中国は意外と本気出すと
涙でるほど職人気質な良い物作る
9.
これ小さい頃見たことある。
中国アニメは韓国と違ってパクリじゃない良作を作ってた時代があったんだ。
10.
水墨画アニメじゃないが、他にも独特の良作アニメがあった。これとか↓
中國經典動畫《�犠吒鬧海》Nezha Conquers The Dragon King (1979)
http://www.youtube.com/watch?v=Eye-Qh44apU
11. きらっち
ナーザも良いよね。
昔はNHKでよく放送してた。
12.
すんげぇ!
13. lkj
水墨画アニメーションって初めてみたけどすごいね
よくあるストーリーなのに心に響いたよ
中国人って凄い人いっぱいいそうなのになぜ出てこないんだろう
出てくるのは勘違いしたビックリ人間ばかり
14. ^q^
これはいい中国
15.
いいね
16. あのいまうす
音楽もすごくいい
17.
うわー最高。
これ系の作品もっとつくってよ中国。
18.
中国政府はパクリばかり助長してないで
もう少しこういう技術に力を入れれば
世界の人気者になれると思うんだけどなあ
19. マジ★にゃーにゃ
中国のこういうセンスは最高だ。
本人たちは全く気付いてないけどさ。
20.
わああ、これ、昔渋谷で上映されてたのを見に行ったよ!
他の作品も本当にすばらしかった。
もう一度見られて嬉しい。
21.
サムネイルの小鹿はゲロ吐いているように見える。
22.
政府がパクリを助長してるわけじゃない。
取り締まっても効果が無いだけ。
苦労してもパクられてお終いだから、製作者も意欲を無くす。
で、今度は他人の物をパクり返そうとする負の連鎖。
ぶっちゃけ、中国人の民度の低さが総ての元凶。
23.
みんな、中国のいいところは褒めててちゃんと大人だね。
2chにいるクソガキとはやっぱり大違いだ。
24.
加油中国
25.
ひょうたん童子ってゆうの昔nhkでやってなかったっけ?あれもすごくよかったなぁ〜
26. 名無しさん
>>24
日本人は自分トコより勝る技術には敬意を払うよ、でなきゃ進歩しない。
27.
いいじゃない
自国のストロングポイント活かせよなぁ
28.
まじで凄い!芸術作品だろ…
中国の持つ美しさが出てる、日本も負けてられないな!
29.
>24
水墨画アニメは半年くらい前にニュース速報+のスレでも話題になってたよ。
なにか忘れたけど中国関連のスレで、自称アニオタ中国人がいろいろ答えてくれてるスレだった。
その時スレに書き込んでた人たちはみんな水墨画作品をとても褒めていたし
なんでこんなすごい技術を中国は捨てようとしてるんだって悲しんでたよ。
30.
>6
これ作った制作会社はつぶれてないぞ。今でもアニメ作ってる。
本でセル画見た事あるけど、水墨画風になるように手間をかけて撮影しているだけで、実際は普通のセルアニメなんだよ。
今の技術使えば低コストで出来ると思うよ。
31.
中国は文化革命が伝統などを壊してしまったんだよな。
職人とかリンチして殺してたし。
32.
温かさが滲み出てるね。
33.
オリジナリティあんじゃん
ゴミみたいなパクリアニメやそのグッズ作らずにこういうの作れよ
34.
昔の中国はいい国だったんだろうな
共産党は中華史上最低の王朝だ
35. 匿名処理班
中国にはいろんなものが生まれてたが
もう中国には残ってないんだよな
権力者が変わったらそれまであったものを根絶やしにするから
日本ならこれ高画質化して売るだけでもマニアに結構売れそう
36. 匿名処理班
素晴らしい。いや正直、想像以上だった。
中国人が誇るべき作品だと思う。
良い物もってんじゃん!
自分の中で中国文化への認識が変わったけど、
お願いだから、自分たちの文化を大切にして。今の中国の人たち…
37. 匿名処理班
こういう中国文化は尊敬に値するね。
久々にじ〜んと感動した。。。。。。。 素晴らしいもの見せていただきました。ありがとう。
38. 匿名処理班
※26
そんなアニメもあったねぇ
しかし子供心ながらに、4人目くらいで兄達の失敗を活かしてさっさと妖怪退治して爺さん助けろとは思った
ちなみに現地中国で一度リメイクされたらしいけど、評価は最悪だったとかなんとか……
39. 匿名処理班
※31
その作り方をおしえてくれー!