
凍えて木から落ちるイグアナ、暖を求め発電所の排水に集まるマナティー、厳寒の浜辺から保護されるウミガメ。寒波の影響は我々人間だけでなく動物たちにも及んでいるみたいなんだ。 凍えて木から落ちるイグアナを捕らえた映像
寒波は、「太陽が降り注ぐ州」として知られるフロリダをも直撃。通常の冬の平均気温は15℃なところ、昨今では氷点下を記録。亜熱帯気候のマイアミでも、前週は摂氏0度付近まで下がったという。
変温動物のイグアナの生息適温は23度で、35度程度まで生存できる。一方、15度前後まで気温が下がると活動が低下、5度を下回ると活動を全停止し、休眠状態となるという。
このため、寒波のフロリダでは、寒さに耐え切れず、木の枝や割れ目から地面に落下するイグアナが続出。死亡例も報告されている。
寒さで休眠状態に入ったイグアナ 暖を求め発電所の排水に集まるマナティー

寒波による淘汰はイグアナの個体数のコントロールになると、フェラーロ氏は説明する。
また、動かなくなって死んでしまったように見えるイグアナも、暖めれば活動を再開することがある。そのため、通行人が急激な気温の低下で路上で動かなくなったイグアナを抱え、日なたに移して「生き返らせる」ことがあるそうだ。しばらく日光に当たれば、ほとんどのイグアナは起き上がって茂みに駆け込むのだそうだ。 てことでまだまだ続きそうなこの寒波。いろんなところに影響が出てきているようだね。
コメント
1. 七志
ほーんと、地球温暖化のお陰で例年より寒くなってかなわんわ!
それに、夏ばっかり冷房緩めないとエコエコ五月蝿いのに、冬の暖房はほとんど文句言われないのはなぜ?暖房の方が電気食うでしょ?エコエコ詐欺言い出してから寒波や冷夏が多いのは気のせいなのか。
2.
最近地球の温暖化は実はヨーロッパの科学者のでっちあげだって話を良く聞くけど、こういうの見るとやっぱただのでっち上げだったのかなぁって思っちゃうね。
今度は数年内に世界的な大寒波が来るとか言われてるし、いったいどの情報が正しいやら。
3.
一番暑かった時期は既に過ぎたよ
どうせ地球の気温なんて太陽様のご機嫌一つでころころ変わる
人間ごときがどうにか出来るもんじゃないよ
4.
地球温暖化の影響だな
5.
地球温暖化()笑
6.
異常気象事態が温暖化の影響という考えも・・・・
7.
今年は例年より暑いとか寒いとかは太陽活動の影響が主たる原因である。
CO2が主たる原因ではない。
しかしこういう誤報のおかげで人類は森林伐採やCO2排出に対する意識を持てたのはいいこと。
8. かんたむ
でも実際に海の水位が上昇してきてる海抜2メートル以下の島国はどうしたら…
水位上昇の原因が実は全く別の事象のせいだったとしたら、温暖化対策なんて全く的外れって事だよね…
もしも今から真相究明して対策を世界的に広めたとしても、まず温暖化はでっちあげでした、というところでひと悶着ありそうだし…ダメだ、間に合わなくて水没する!!
9. とめ
地球温暖化のせいで出来た寒波だという説が一番正しいように思う。
深海の海水温まで上昇しているから温暖化は間違いないだろう。
10.
一番上のイグアナ画像のALTがいふいふってところで、
3分ほど考え込んでしまった。
11.
変温動物にはきつい天候だな
文の教授じゃないが最近の温暖化で
北方進出してきた亜熱帯生物を追い返すには
いい機会とも言えるが
12. ?
地球温暖化は、海流や気流の流れを変化させ、地球規模の気候変動をもたらすものだよ。
局所的、一時的な異常気象は当然、起こりうる。
寒波をもって地球温暖化を否定するというのは、全然違う。そもそも地球温暖化について疑義があるのは、二酸化炭素との因果関係であって、長期的に地球規模で平均気温が徐々に上昇しているということは、肯定されている。
13.
結局具体的な温暖化してる理由はわからん、ってことでおk?
14.
太陽系全体の惑星が温度上昇してるのに、地球だけCO2原因の温暖化と言われてる。
15. ?
>>14
科学者の多くは大気中の二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化の主な要因だと考えているが、そうではないと考える科学者もいる。
ただ二酸化炭素が要因である蓋然性が高い以上、科学的に100%因果関係が立証されなくても、あらかじめ対策を講じることは、社会政策的に正しい。
水俣病だって、初期のころは因果関係が科学的に証明されず、そのまま有害物質が水俣湾に垂れ流された。
16. qoo
発電所の排水って何度くらい?
ヤバくないの?
17.
氷河期にできた氷が、氷河期でなくなったら溶けるのはあたりまえだ。
こんな当たり前な中学生でもわかる理科の現象をなぜ異常気象!異常気象!地球温暖化!
地球温暖化!海面上昇!海面上昇!と、さも地球が狂っているかのように語る輩が多いのか疑問だ。
18.
Co2の因果関係はゼロに等しいと発表されてるだろうが・・・
そもそも科学的根拠がないとまで言われてるものにまだ縋り付くのか?
ちなみに海水温が上昇した場合
今の日本はこんなに寒くない
去年まで日本まで来ていた高気圧が
今年になって小規模化していて
日本に全く近づいてこないし、
逆に北からの寒気が非常に強い
これでもまだ地球温暖化とほざくか?
19. ららら
どうみてもこのイグアナ、休眠状態で発見したのを木に乗せて落ちるの待ったようにしか見えない…。
人だけが地球を破壊するなんて動物からしたらいい迷惑なんだろうなー。
20. あああ
>>19
>Co2の因果関係はゼロに等しいと発表されてるだろうが
ソースは?
21.
>>8
水位が上がってるっていうなら、日本の海岸線に目に見えた変化がないのはなぜかね?
22. あああ
>>19
ちなみに言っておくと、この寒波は、北極振動という現象によるもので、君が言うような単純なことじゃない。ググれ。
暖気の停滞と海水温の上昇によって、記録的な大雪となる場合もある。
23.
>>22
俺が変わりに教えてあげよう。
22の疑問はよく分かるよ。確かに影響は無いように見える。だけどね答えは簡単。地球自身の遠心力の影響により、海水が赤道付近に強く引っ張られる為だよ。当然日本でも遠心力はあるけど、赤道付近よりも弱いのだ。だから海面上昇も数センチ程度に収まっているのさ。
他に質問はあるかね?
24.
結局人間は自然に対しては絶対的に無力なのよね
そう考えると、今の温暖化問題?もどうにもできない自然現象って思うんだよね
まぁ老い先短いんだから気楽に生きようさw
25.
こういうコメ欄見ると温暖化懐疑論者の大多数がただのバカってことがよく分かるな
真剣に疑義唱えてる科学者が可哀想になるくらいにw
26.
温暖化がもし無かったら今頃間氷河期に突入してたかもしれない(観測データを見ると、どうもそういう兆候が見受けられる)、逆説的だけど温暖化は確実に進んでると見て概ね間違いないと思う。
そうでなくても人口がここ100年足らずで65億にまで膨らんだんだ、影響が軽微なはずが無い。総合的な環境リスクを考慮した(CO2偏重主義はどうにかしないといけん)対策練らないと、俺らが爺さんになってる頃には世界が終わっちまってるかもしれんね。
27.
>>24
緯度の違いによる遠心力の差が水位変動量の主要な原因というのは違うだろw。
海面上昇量が高いのは赤道とは限りません。グリーンランド南東部日本の房総半島東側からハワイの北の等緯度の範囲
フィリピン東の領域インドネシア周辺からオーストラリア北部エーストラリア ニュジーランドの等緯度の領域、アルゼンチン東部等です。赤道でもインド洋は、海面上昇は起きていません。大西洋もわずかです。
ということらしいぞ。
28.
>>26
climategate事件で英国の気象庁はデータ見直しを行うことになったんだから、どっちがバカかはまだ分からんだろ。
29. a
海面がドンドン上昇して島が無くなるって
騒いでた国あったろ?
隣の国に引っ越す案が出て
隣の国からもそれを承認されたって言う。
そんな国も出てるんだから
海面は上昇してるんだろうね。
30. a
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2909450.html
温暖化による海面上昇に懐疑的な質問に対する返答が集まったURL貼っておく。
31. 匿名処理班
(イグアナが寒さで枝から落ちることなんて)フロリダではよくあることだぜ!
32. 匿名処理班
(イグアナが寒さで枝から落ちることなんて)フロリダではよくあることだぜ!
嘘付け、フロリダ住んでたけど、そんな話聞いた事ないわ。
33. 匿名処理班
※10
温暖化が先か、寒冷化が先かはわからないが、
兎も角、極から極へ振れる気候にはなってるとは思う。
ディアフタートゥモローで主人公が言ってたセリフ思い出すわ。