
掃除魚の一種であるホンソメワケベラ(体長約10センチ)は、大型魚の寄生虫を主食としている。
だが、ヌーシャテル大学のRedouan Bshary氏によると、メスは時に貪欲(どんよく)になり、寄生虫よりも美味である粘液を吸おうと、掃除をしながら肉にかみつくことがあるという。 このときオスは、このメスを追い払う。寄生虫を食べさせてもらっている魚を、メスにかまれないように守ることで、オスはこの「得意先」がその場を立ち去ることを防ぐことができるからだ。
メスは、自分より体が大きいオスによる「報復」を恐れて二度と近づこうとせず、オスは掃除を終えたあとに粘液という「デザート」にありつく。メスと分け合う必要もないのだ。研究者は、このような状況をオスの「一人勝ち」と表現しているそうだ。
というかあれだな。メスが欲望を抑えきれずに後先考えて暴走する点についても調べてほしいかもしれないな。あたしもおいしいものは一番最初に食べるクチだからな。
マトウダイをホンソメワケベラがクリーニング
なぜか女性の足にまとわりつくホンソメワケベラ
CCP ハンディクリーナー メタリックブルー CT-348-MB
posted with amazlet at 10.01.09
CCP (2008-05-12)
売り上げランキング: 1628
売り上げランキング: 1628
コメント
1. なめ子
サムネ見て一瞬びっくりしました。
2.
ひぃぃ
管理人、人変わった?!
口調がコワイひいいゆるして
3. 6string
すいませんここよくわからないんですが、
> オスは掃除を終えたあとに粘液という「デザート」にありつく。
粘液吸ったらダメなんじゃなかったの?
4.
メスが粘液を出させる
オスがメスを追い払う
粘液はいただく
そういうことじゃね?
5. HM
粘液は吸ってもいいのよ。ただし、
>(メスは)寄生虫よりも美味である粘液を吸おうと、掃除をしながら肉にかみつくことがあるという。
メスは粘液にがっつき過ぎて肉にかみついてしまうから、寄生虫の宿主が嫌がるってことだな。
オスはメスを追い払って、落ち着いて寄生虫も粘液も独り占めすることができる、だから腹黒いと。
6. ※3
寄生虫を食い終わったら
粘液を食うつまりデザート
7.
芸風が乱れるのは珍しいですねw
8. J’s卍 (>σ<)、ぺッ!
ア゛ッ!って言う感じですか?
9.
この解釈は恣意的だな。
単にオスが粘液を独り占めしようとメスを追っ払ってるだけだろ。
つまりメスは寄生虫を食べることだけは許されてるから、
その隙に粘液も食べようとする。
それをオスが許さない、ってだけだろ。
10. 6string
なるほどよくわかりました!
ありがとうございました!
でもこれってメスがバカなだけなんじゃ…
11.
そもそもソメワケベラは
大きく育った個体がオスになるから
元はみんなメスだけどな
12.
ってか管理人さんって女だったのか!?
あと、どうでもいいけど、
「ほしいかもしれないな」って表現の仕方がw
13.
まぁだったらオスが噛み付かない理由はどうなんだ、
14.
単に効率的に卵を作るためじゃないの?
蚊みたいに。
それにしても何で魚が「美味」だと感じているとわかるんだろう。