
雲の分類に新種のものが加わるのは1953年以来、実に半世紀ぶりの出来事となる。
広告
アスペラトゥス波状雲の観測は今のところ、アイオワやオーストラリアの草原(プレーン)地帯やグリーンランドの沿岸地帯など、非常に広大な面積を持つ平地部の上空に出現。上空一面を雨雲のような雲が覆い、ちょうど嵐の前触れのような状況となるが、その後もその状態が継続し、気象条件の悪化などは伴わないのが特徴。
なぜ、最近になってからこうした雲が観測されるようになったかははっきりしていないが、地球温暖化などの影響によりこれまでは生じてこなかったような気象現象が起きているのではないかと見られている。
【'Asperatus', a new variety of cloud? (画像)】
アスペラトゥスに分類されると思われる雲 この雲を正式に雲の分類として認知するためには世界気象機関(WMO)で審議を通してこの雲が一般的な気象現象であることが学術的に認められる必要性があり、英気象学会では世界中のプロ、アマの両方の気象学者の協力の元で、アスペラトゥスが観測される際の気象条件、気象データなどの詳細データの収集を進めているそうなんだ。
動物やお菓子に見える雲は、新種に分類されることはおそらくないと思うんで、厳重にチェックする必要はないかもしれないんだ。
コメント
1.
まるでCGのようだ
2.
4枚目すげ〜
3.
壁紙サイズで欲しい
4.
上空から山脈を見てるみたいだ
上下さかさまになった感じ
5. 不思議
6と同感。
雲の山脈みたいで幻想的だ・・・。
東京でもみれたらいいなぁ。
6. べぜる
かっけえ
7. livin
生で見てみたいなー
最高!
8.
「蝕」ですね、わかります。
ベヘリット持ってなくても贄に選ばれれば見れますか?
9. 狂豚
マットペイントみたいだ
10. じしん
悪魔が作った雲みたいだ
11.
とてつもなく幻想的・・・・・・
12. マニフィコ
…げる
13. うほ
幻想的だ・・・
でもちょっと怖いw
14. 蕨餅
これは生で見ないと信じられない・・・
どうみても作り物に見える・・・・地球ってすごい
15. e
4・5・6はCGでしょw
そうだと言って・・・。
16. くりえーた
CGだったらディレクターに怒られる
17.
ちょw
つい最近3枚目みたいな感じの雲見たぞw
一応写真撮ったけど見にくいかもしれん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org95920.jpg
18. enas
>>19
これどこ??
19. pae
ゲームの世界みたいでかっこいいな
20.
ただし
これらの写真は
HDIR(ハイダイナミックイメージレンジ)加工
みたいな名前の加工
による
写真と思われる。
cgではないと思う
21. とら
これ、米軍のHAARPで気象操作された雲やん。日本でもこれに近いの見えてるよ。
22. とら
この雲が出る前か、この雲の上にケムトレイルが散布されていると思う。
23. マッキー
この雲が新種の雲と認定されたら、学術者はいい加減頭が狂ってる!
逆に言えばケムトレイルも雲として認知され、ケムの存在が実証されることになるのかしら?
24. がせネタ
能ある気象予報士さんたちは皆、層積雲と言っている.
http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/58033720.html
よって問題解決っ!
25. マッキーJr.
マッキーさんと同じ意見。
5枚目の画像なんかコントラスト変えてるし・・・・・。
つうかぁ、このサイトって著作権大丈夫なの?。
やばくない?。
26. 1
なんか恐怖を感じる雲だな
27. あすたぁ
怖く感じるけど
すごく魅力を感じるのはなぜだ…?
28.
※22 HDRIな
普通の写真のコントラストいじった位にしか見えんが。
29. THE蜘蛛
雲に種類何かあったのか
30. ポール
最後の写真が壮大ですね。
何かが降りて来るような...
31. 匿名処理班
なんか知らんが、日本沈没(マンガ 思い出した…
ガクブル