
image credit:YouTube
デンマーク生まれのレゴは、ご存じプラスチック製の組み立てブロックである。
驚くような造形も表現できる(関連記事)とあって、子どもだけでなく大きなお友だちも夢中にさせてしまうんだ。
ってことで、大人向けの新作レゴ「レゴ・フォーマ(LEGO FORMA)」が誕生したみたいだよ。
試験的にクラウドファンディングサイト・インディーゴーゴー(Indiegogo)で販売したところ、なんと目標としていた500人を大きく上回る6674人が購入。
100%をはるかに超えて1334%の資金調達に大成功したようだ。
スポンサードリンク
創造性を発揮したい大人のためのプレミアムな商品
LEGO Forma 2019 sets revealed! What are these exactly?
「レゴ・フォーマ」は、創造性を発揮するための方法を探している大人のためのプレミアムな商品。
一般的なレゴのようにカラフルではなく落ち着いた色合いのパーツを使い、立体的な魚の骨格を形作っていく。
そこに、着せ替え可能なスキンパーツを組み合わせ、コイやサメに仕上げるのだ。
完成するまでに数時間かかるが、ハンドルを回転させてクランキングするとイキイキと動き出すため満足感もひとしおのはず。
手で何かを創造したいという大人の欲求に応え、リラックスした気分にさせてくれそうなアイテムである。

image credit:YouTube
新たな美学に基づき設計されたよりソフトで自然な形のレゴ
レゴ社のトム・ドナルドソン氏は「レゴ・フォーマ」について、
よりソフトで自然な形を実現したレゴであり、完全に新たな美学に基づいて設計されている
とコメントしているよ。
それではラインアップを見てみよう。
1. 81000 コイ・モデル

image credit:YouTube
2. 81001 シャーク・スキン

image credit:YouTube
3. 81002 スプラッシュ・コイ・スキン

image credit:YouTube
4. 81003 インク・コイ・スキン

image credit:YouTube
ベースのコイ・モデルにスキンパーツを組み合わせて着せ替え
どうやら、ベースとなるのは「81000 コイ・モデル」で、着せ替えたい場合は別途スキンパーツを購入するという仕組みのようだ。
今回、インディーゴーゴーにてアメリカとイギリスのユーザーに向けて販売され、アメリカでの価格はは「81000 コイ・モデル」が約5000円、スキンパーツが各約1700円。

image credit:YouTube
すでに販売は終了しており、来年1月ごろに購入者のもとに届く見込みだ。今後、本格的に商品化されるのかな?
そのあたりはまだ不明なんだけども、スキンパーツの「81003 インク・コイ・スキン」は塗り絵的な楽しみ方もできるとのことだ。
自分好みの色合いのレゴなコイをひらひら泳がせてみたいな。
References:This is colossal / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「グッズ・商品」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4025 points | ![]() | ビキニを着てきたらガソリン無料と聞いて...本格的なビキニ姿の男性が集まってきた件(ロシア) |
2位 1921 points | ![]() | やさしい世界。子供たちと一緒にスクールバスを待ち、乗り込んだことを確認すると家に戻ってくるのが日課の犬 |
3位 1679 points | ![]() | アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応 |
4位 1296 points | ![]() | カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究) |
5位 1149 points | ![]() | その強さ、鋼の15倍。強力繊維で作られた世界最強の「不滅のダウンジャケット」が開発される(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
スキンパーツいらないでしょ
そこもブロックで作るべきだった
2.
3. 匿名処理班
フランスのラ・マシンみたいな、生物と機械を合わせたデザインのものが欲しいな
4. 匿名処理班
英語でKoiと言ったら錦鯉のこと。普通の鯉とは区別するために、日本語からの借用語が当てられているらしい。熱帯魚を扱ってるペットショップや熱帯魚屋なら大抵小さいサイズのが売ってるくらいポピュラーなペット。ただ、日本人的には錦鯉が大きな水槽で飼われてるのは、何度見ても違和感のある光景(お金持ちは庭にでっかい池作って飼ってる人も多い)w
5. 匿名処理班
レゴっぽさというよりは組み立て出来るのがウリな感じかな
6. 匿名処理班
思いのほかおっきかった!
7. 匿名処理班
※1
俺もそう思う!
レゴとしてのアイデンティティは?レゾンデートルは?
これなら、プラモや折り紙の方が楽しそうだ!!
8. 匿名処理班
内部パーツだけレゴでガワは変なパーツで再現って、これレゴ使う意味ないだろ…それに表面変えるだけだし
その魚独自の動きを組み替えられる事で再現出来なきゃレゴの特性出ないのになんじゃこりゃ
レゴテクニックシリーズを使って自分で作った方が何十倍も価値あるな
9. 2
制限のある中でこそ創造性が発揮できるのであって、糊とハサミを使いまくる折り紙と同じで、ここまで出来上がったプラモデル的なものを作るのはレゴの楽しさと違う気がする。
メーカーは新商品を開発せねばならないし、製作者が創造性を発揮しちゃったのだね。
10. 匿名処理班
これはレゴではないとかそういうんじゃなくて
"レゴ社" が新しい大人向けオモチャを開発しましたって事でしょう?
11. 匿名処理班
外側のパーツを内部 (ブロック部分) が透けて見えるような
透明感を生かしたものにすれば面白かったのに。
これではレゴの意味が全く無い
12. 匿名処理班
>>1
それな…レゴ以外を使うなら別に内部は機械でいいわ。
13. 匿名処理班
で、どのアルファベットゾーンの敵なんだい?
14. 匿名処理班
サメがシャークなのに鯉はコイなの?と思って調べたら、ニシキゴイが英語ではkoiになってんのね
15.
16. 匿名処理班
むにむに教授なら買わなくても自作できそう
17. 匿名処理班
ルアーっぽい
18. 匿名処理班
是非ともダライアスバージョンを
19. 匿名処理班
金魚っぽくもある
20. 匿名処理班
これ、レゴなんかな?って恐る恐るコメント見たら、同じ意見の方が多くてちょっと安心。
もともとレゴって汎用部品よりも専用部品が多く、
・少数品種(のブロック)を組み合わせて多彩な作品を作る
のが良いと思ってる俺としては、あんまり欲しいと思わなかったおもちゃ。
部品のバラエティやシステム性は凄いとは思うんだけどね・・・。
こんなのは少数意見なんだろうけど。
21. 匿名処理班
※17
俺もそれ思った。ジョイントミノーにしか見えんw
22. 匿名処理班
ダライアス作れるやん
23. 匿名処理班
もはやレゴでもなんでもない
24. 匿名処理班
ゾイドのウオディックを思い出した
25. 匿名処理班
本体をブロックで作らないのはレゴじゃないや
26. 匿名処理班
意外とデカイな。もっと小さかったら欲しいって思ったかも。
27. 匿名処理班
模様のコレジャナイ感が凄い
28. 匿名処理班
もうレゴじゃないよね、コレ。