
image credit:Reddit
「猫には九つの命がある」とはよく聞くもの。32歳の猫ラブルさんなどもいることから、けがや病を乗り越えて長寿する猫が世界各地にいるみたいだ。
今回海外掲示板Redditでおよそ22歳の猫が紹介されて、飼い主さんの愛猫自慢にReddit民も喜んでいたよ。
スポンサードリンク

謎の青い光柱、ブルージェット image by:DTU Space, Daniel Schmelling/Mount Visual
雲から天をつくような青い光の柱が立ち昇る。この青い光柱がブルーバンと呼ばれる現象で、その原理は完全にはわかっていなかった。
このほど、国際宇宙ステーションが撮影した映像から、ブルージェットの発生源が明らかとなったようだ。
スポンサードリンク

風船の空気が抜けるとドレスになるとか、多様化が加速するファッション業界でまたしても奇抜なデザインが誕生。人々の度肝を抜いている。
立体的な建物だらけのこの衣装は、驚くなかれあのルイヴィトンが先日公開した2021年秋冬メンズコレクションの一つで、建築群がひしめく都市をイメージしたジャケットだという。
トレンドの発信源という立場から常に型破りなデザインが求められる業界にしても、こいつはかなりの冒険ではあるまいか?素人目にはそんな予感が先走る3D建造物アウターをご覧いただこう。

父親を映画のワンシーンに登場させる息子の親孝行 image by:the_dadvent
イギリスのグラフィックデザイナー、マット・ボニートさんは独特な方法で親孝行を実現している。
高校教師だった父親であるドム・ボニートさんは、かつて俳優に憧れていたそうで、教職の傍ら、バンドとして音楽活動も積極的に行っていた。
そこでマットさんは数年前から、父親の写真を映画のワンシーンやポスター、アルバムジャケットなどに違和感なく合成し父親を登場させることに。
その出来栄えは素晴らしく、ネットでも反響を呼んでいる。

アメリカズ・ゴット・タレントに出場した歌うゴールデンレトリバー: youtube
素人が参加するアメリカの公開オーディションのリアリティ番組「アメリカズ・ゴット・タレント(America's Got Talent)」は様々なジャンルのパフォーマーが賞金100万ドル(約1億円)をかけてその技能を競い合う。
一生に一度のチャンスを掴むため多くの人が予選に挑戦し、選ばれた人のみがステージでオーディションに立つことが可能となる。
多くの挑戦者は「人」だが、2018年のオーディションには犬も出場したようだ。キュートなゴールデン・レトリバーが登場すると、会場にいる全員から笑顔がこぼれ、実際のパフォーマンスを見て更に魅了されたようだ。

脳波測定でダニング=クルーガー効果を確認/iStock
人間とは不思議なもので、能力の低い人ほど自分に自信があり、その反対に能力の高い人ほど自信がない傾向があることが心理学研究で明らかになっている。
能力が低い人ほど自信過剰で実際よりも高い自己評価を行ってしまう優越の錯覚引き起こす認知バイヤスは「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれており、これまでさまざまな研究によって実証されてきた。
『European Journal of Neuroscience』に掲載された比較的最近の研究では、脳波の計測を通じてこの現象が記憶の認知能力と関係している証拠が発見された。

猫の魅惑の前脚ミトン:u / oriaxxx
猫は本体まるごと魅力的だが、各パーツだけ見ても十分にかわいい。どこのパーツが一番のチャームポイントなのかは人によって見解が分かれるところだが、座ったときにチョコンとそろえられた前脚ミトンがたまらなく好きな人が多いようだ。
海外の掲示板では、猫の前脚ミトンのパーツだけを集めたスレッドが存在している。で、私は勝手に前脚ミトンと呼んでいるが、海外ではこの部分を親しみを持って「トウ・ビーンズ(つま先のジェリービーンズの意味)」とか、「カンクレス( kankles)」と呼ぶようだ。

ホームセキュリティー会社職員が夜の営みを盗み見 /pixabay
アメリカのホームセキュリティ会社に属する技術職員が、雇用の立場を利用して4年半にわたり顧客のアカウントをハッキングし、リモート操作でプライバシーを侵害していたとして逮捕・起訴され、このほど裁判にて有罪判決が下された。
元職員の男は、約200人の顧客の性行為を盗み見ていた行為を認めており、最大懲役5年の刑に直面しているという。『justice.gov』などが伝えている。

冬じゃなくてもいつだって朝起きるのはつらい。冬はさらに輪をかけて辛くなるというだけの話だ。
しかし毎日毎朝かわいい愛するペットがやってきて、根気よくたたき起こしてくれるのなら、これに勝るモーニングコールはないと思うんだよね。だって「諦めて起きる」以外の選択肢って、許してくれそうもないじゃない?

/iStock
亡くなった人は二度と帰ってこない。しかし、この技術を使えばデジタルとしてなら蘇らせることができるだろう。
マイクロソフト社は故人をAIチャットボットとして復活させることができる技術の特許を取得した。故人が残したデータをもとに作成した3Dモデルと双方向の会話が実現できるという。

蜃気楼のような砂漠の中のコンサートホールがすごい!guinnessworldrecords.com
サウジアラビアの砂漠に、世界最大の全面鏡張りコンサートホールが建設され、このほどギネス世界記録に認定された。
9,740平方メートルの大きさを誇る直方体の建物は、ユネスコ世界遺産に登録された古代都市の美しい砂漠の中に建設されており、自然と文化、人類が融合した媒体として、今後は様々なイベントやビジネスなどに使用される予定だという。

新型コロナ休職中に天職を発見した男性:bigmikes.fatkitchen/Instagram
新型コロナの感染者急増で、現在3度目のロックダウン措置が取られているイギリス。去年から引き続き、職を失ったり、一時休職となって政府からわずかな手当てを受けているという辛い状況にいる人は少なくない。
そんな中でもピンチがチャンスに代わる時が突然訪れることもある。ある男性が天職を発見したようだ。
自動車メーカーで働いていた男性は一時休職となり、その間彼女の誕生日に作ったケーキの出来栄えが実に素晴らしく、そのことがきっかけでケーキ店をオープンし大繁盛しているという。『Lad Bible』などが伝えている。
スポンサードリンク