
猫は自由気ままに園内を歩き回り出ていく気配はない。飼育員が猫を安全に保護しようとしても、猫はサラリと身をかわして逃げてしまう。
このままでは猛獣のおやつになってしまう危険性があると、動物園は急いで飼い主を見つけるため、SNSで呼びかけている最中だ。
動物園の囲いに侵入していた猫
10月16日、ウエスト・ミッドランズのダドリーにある、ダドリー動物園の敷地内の囲いの中に黒猫がいるのが発見された。猫が首輪をしていることから、飼育員らは野良猫や迷い猫ではなく、地域住民に飼われている猫と推測した。
猫は勇敢にも猛獣がいる人気アトラクションの囲いに侵入してしまったようだが、飼育員らが保護しようとしても寄せ付けようとしなかった。
ダドリー動物園のライオン
イギリスでは猫は基本的には放し飼い
イギリスでは日本と違い、猫が家と外を自由に行き来できる飼い方をしている家庭の方が一般的だ。猫の健康状態によっては室内飼いを余儀なくされる場合もあるが、猫が元野良猫で保護された場合はもちろん、猫らしい自由な生き方が満喫できるよう、一部の動物保護施設でも、外に出してあげることを推奨してるところもあるそうだ。
もちろん猫には個体差があるので、飼い主の家の周りをうろつくだけの猫もいれば、日々ある程度遠くまで冒険する猫もいる。
だからこそ、万が一行方不明になった時のためにマイクロチップの埋め込みが義務付けられているのだ。
囲いに侵入した猫にマイクロチップが埋め込まれているかどうか、飼育員はスキャンして確かめようとしたが、スルリと身をかわしてしまい、捕まえることができなかった。
SNSで飼い主探しを呼びかけ
やんちゃで好奇心旺盛なのは結構だが、このままでは猛獣のおやつになってしまう危険もある。懸念した飼育員らはFacebookで飼い主探しを呼びかけた。あなたの助けが必要です!動物園は、囲いをよじ登りながらカメラ目線をしている大胆不敵な黒猫の画像をシェアした。
動物園の近くにお住まいのあなた、これはあなたの家の飼い猫でしょうか?
首輪をしているので飼い猫だと思うのですが、動物の囲いの中に入り込み、飼育員を近づけさせません。マイクロチップでスキャンができないのです。
この猫ちゃんに心当たりのある方は動物園までお電話ください。
投稿を見たユーザーたちからは、「ちっちゃなクロヒョウみたい!」「猫は室内飼いにしなくちゃ。この子、猛獣に食べられちゃうわよ!」「ツナ缶を置いて罠を仕かけた方がいい」「もし捕まえられなかったら、その9つの命はすぐに尽きてしまうだろう」「トラブルに巻き込まれる前に捕まえられるといいね」といった声を寄せている。
動物園側も望んでいるが、この画像をみて飼い主が名乗り出ることを祈ろう。そして続報が入り次第お伝えしたいと思う。
References:Fearless kitty spotted in Dudley Zoo enclosures sparking hunt for owner 'before it becomes a snack'/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
虎とかライオンって猫食べるのかな?
同じ猫科同士で…
3. 匿名処理班
猫をとらえる技術がない動物園って恥ずかしい
4. 匿名処理班
それでも ちゅ〜るなら…
CIAOちゅ〜るなら きっと何とかしてくれる…!!
5. 匿名処理班
日本でも田舎の方だと放し飼いの猫いるんじゃない?
ライオンやトラとかって猫襲うのかな
6. 匿名処理班
猛獣でもネコ科ならコミュニケーションが取れるかもしれない
7. 匿名処理班
猫ってあんまり冒険というか縄張りから遠出しないのじゃないの?
野良猫はけっこう狭い範囲を彷徨いてるイメージなんだけど。
8. 匿名処理班
ライオンさんと恋愛してハーフな子が生まれるかもしれん
9. 匿名処理班
>>6
ライオン「ガルルゥ旨そうなおやつじゃねーか」
猫「フギャーあたしはおやつじゃにゃいにゃ!」
ライオン「そうなのか?じゃあ早めの夕飯だガオォ」
うん、取れるかもなコミュニケーション
10. 匿名処理班
猫がクロクマを激おこで追いかけて、クロクマが必死に逃げる動画割とあるんだよね。
猫の怖いもの知らずさはやばい。
11. 匿名処理班
>>2
食べないけどオモチャにするよ。猫がネズミで遊ぶのと同じ。だから早めに助けないと危ない
12.
13. 匿名処理班
>>4
家の黒猫は
ちゅーる飽きちゃった
14. 匿名処理班
>>4
他のネコ科動物も来るんじゃね
15. 匿名処理班
黒猫って良くも悪くもちょっとアホっぽいからなあ。
まあそこがいいんだけど・・・
また一緒に暮らしたいわ
16. 匿名処理班
本当に危険な場所だと感じたら出ていくと思うので
ここは案外、快適?
そんなわけないなぁ〜〜どうなんだろう。
17. 匿名処理班
自分の家の猫だったらと想像するとゾッとするな
18. 匿名処理班
>>7
去勢してない雄猫はわりと冒険しがちです。
まだ見ぬかわいこちゃんと出会う為にね…
19. 匿名処理班
>>15
多分陰影がはっきりしてる分、ドジするとそれが形状と合わせて目立つんだと思う。
うちのはサバトラだけど、黙って見てると
危なっかしいこと(一度ダメって怒られたような)や
それ何度目の挑戦(そして失敗)?ってのを、結構繰り返してるw
20. 匿名処理班
ロープをつけた金魚鉢を中に入れて猫が金魚鉢に入ったところで
ロープを引っ張ってオリから出せばよかろう
イギリス人は猫鍋のことを知らないのか?
21.
22. 匿名処理班
捨てられたんじゃね?
イギリスの捨て猫は黒が多いってさ、写真写りが悪くインスタ映えがしないからって理由で
ネコの柄まで自分のファッションみたいに考えるって酷くね?
23. 匿名処理班
黒猫のキキ(危機)で間違いない
24. 匿名処理班
>>2
餌は十分に貰ってるから積極的には食べないだろうけど、ちょろちょろ動き回る猫をみて狩猟本能に火がついたり、玩具にしてるうちにうっかり死なせちゃったりしたら、食欲が湧いてついでに食べる可能性はあるよ。
肉食獣同士が獲物を奪い合うことはあってもあまり捕食しあわないのは自分が大怪我をするリスクが高いからで、同属食が禁忌ってわけじゃないんじゃないかな。
それにチンパンジーは小型の猿や近縁種のボノボを捕食したりするし、ネコ科くらいの緩い繋がりだと、同属意識はなく普通に食べると思う。