神経や骨格と融合し思い通りに動かすことができる義手「バイオニックアーム」
 時代はここまで来たようだ。失った手を補うには義手が使用されるのが一般的だが、思い通りに動かすことは難しかった。だが最新の義手「バイオニックアーム」は自身の神経や骨と融合して、本物の自分の手のように操ることができるのだ。

 20年以上前に農作業で右の手腕を失ったカリンさんは、ここ数年ほどバイオニックアームを日常的に使用しているが、物をつかんだり、指で器用にいじったりと、これを使って普段の作業の8割をこなすことができるようになったという。

 しかも義手を骨に直接固定する「骨直結(オッセオインテグレーション)」という生体と機械の統合アプローチのおかげで、彼女が20年来悩まされてきたひどい幻肢痛まで和らいだそうだ。

右腕を失って以来幻肢痛に悩まされ続けた女性

 カリンさんの人生は突然ガラリと変わってしまった。農作業中に起きた事故で20年以上前に右腕を失ってしまったのだ。

 しかもただ肘(ひじ)から下を切断しただけではない。彼女はそれ以来、つらい幻肢痛(げんしつう)にも悩まされることになる。

 幻肢痛は手腕や足の切断後に失ったはずの手足が存在(幻肢)するように感じられ、痛みを感じる不思議な現象のことだ。

 「いつも肉挽き機に手を突っ込んでいるような感じで、鎮痛剤を大量に飲まねばなりませんでした」と、カリンさんは語る。

 失った手腕を補おうと義手を作ったものの、その装着感は不快で信頼性に乏しく、日常生活ではほとんど役に立たなかったという。

画期的な義手のおかげで日常が改善

 だがそうした日々が今では大きく改善している。画期的なバイオニックアームのおかげだ。

 それは日常のほとんどの作業をこなせるだけでなく、一日中つけていても快適だった。しかも大きなストレスだった痛みまで和らいだという。

 「この研究はより良い生活を与えてくれました。私にとっては大きなことです」
10
バイオニックアームを着用したカリンさん / image credit:Ortiz-Catalan et al.

神経や骨格を機械と融合

 義肢をどう装着し、どう制御するかは、義肢開発における最大の課題だ。

 手足を失った人たちの多くは、カリンさんと同じように、義肢を装着したときの不快感や、不便さから、結局使うことをやめてしまう。

 バイオニクス疼痛研究センター(スウェーデン)の創設者であるマックス・オーティス・カタラン教授らを中心とするチームは、こうした課題を解決するために生身の体と機械をつなぐインターフェースを開発している。

 それは「骨直結(オッセオインテグレーション)」で義肢を骨に融合させ、腕の中に埋め込んだインプラントで神経と電気的につなぐという技術だ。

 「カリンさんは、日常生活で安心して使用できる高度に統合されたバイオニックハンドを手にした最初の肘下切断患者です」と、カタラン教授は説明する。
2

骨にアタッチメントを固定

 カリンさんのように手足が切断された場合、2つほど大きな問題がある。

 1つは、どうやって2本の骨(橈骨と尺骨)に負荷が均等にかかるようにするかという点と、インプラントや義肢のパーツを装着するスペースが限られているという点だ。

 それを解決するための方法が、骨直結技術(オッセオインテグレーション)だ。

 金属のチタンは丈夫なだけでなく、骨によくくっつくという特徴がある。そこで骨組織にチタン製のアタッチメントを包み込ませ、機械と人体を融合させるのだ。

 アタッチメントは腕の先端から外側に突き出ており、ここにイタリアのロボット企業「Prensilia」が開発した「Mia Hand(ミアハンド)」を取り付ける。それは見た目にも配慮してデザインされた、未来的でおしゃれなロボットハンドだ。

 さらに腕の中に電極を移植し、それを神経とつなぎ合わせる。こうすることで、本物の腕のように、自分の意思だけで手や指の動きをコントロールできるようになる。

 しかもそれだけではない。この外科的・工学的に統合されたアプローチによって、これまでカリンさんをずっと悩ませてきたひどい幻肢痛までが和らいだのだ。

 幻肢痛の解消は、研究チームのもう一つの大きな目標だったが、カリンさんはそれまで大量に飲んでいた鎮痛剤を減らすことができたという。
Bionic hand merges with user's nervous and skeletal systems, remaining functional after years

 手術を担当したヨーテボリ大学のリカード・ブローネマルク准教授は、この技術について次のように説明する。
骨直結技術を再建手術・電極インプラント・AIと組み合わせることで、これまでにない方法で人間の機能を回復させることができます

肘下の切断にはこの部位ならではの課題がありますが、今回実現された性能レベルは、高度な四肢再建を目指すこの分野全体にとって、重要な進歩の指標になるでしょう
3
 カリンさんは、EU委員会が助成するDeTOPプロジェクトに登録されている3人の患者のうちの1人だ。

 だが研究チームは最終的には、バイオニックアームを必要とする人なら誰でも使えるようにしたいと考えている。

 この研究は『Science Robotics』(2023年10月11日付)に掲載された。

References:Groundbreaking achievement as bionic hand mer | EurekAlert! / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
触れたものの感覚がわかる。触覚を持った義手で17年ぶりに妻の手を感じることができたという男性(米研究)


触っている感覚がわかる。神経機能付きの高性能で低価格な義手が開発される


サイボーグ技術すごい。人間の眼球をしのぐほどの高性能な人工眼球が開発中(香港研究)


パラリンピックのメダリストの力強い励ましで、義足を付けて最初の一歩を踏み出す2歳の男の子(アメリカ)


高校の同級生が3Dプリンターで義手を作ってくれた。人生が変わったと喜びをあらわにする少年

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 20:06
  • ID:P0IpsOlO0 #

アタッチメントを交換するとサイコガンになる

2

2. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 20:18
  • ID:eldM.Z6F0 #

義体の開発が進めば遠くない未来には全身麻痺の人も走り回れる時が来るかもなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 20:29
  • ID:c.1xtgxQ0 #

昔、変身サイボーグっていうものがあって‥

4

4. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 20:40
  • ID:ShJemfNy0 #

幻肢痛って数か月程度で治まるかと思っていたが、何十年も続くのか。
辛かったろうに。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 20:54
  • ID:g7F.p35b0 #

待たせたな

6

6. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 21:03
  • ID:iZLw0S5R0 #

ハガレンか…

7

7. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 21:08
  • ID:iCQABFpE0 #

義体化するのなら真っ当な手じゃなくて厨二病感溢れる手にしたいかな。俺だったら

8

8. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 21:24
  • ID:QhmWWmeM0 #

武器などのギミックもありだが
どれだけ猫をモフれるかが鍵になる

9

9. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 21:37
  • ID:IRaj.mRD0 #

神経と痛みなく繋ぐなんて信じられないけど、とにかく素晴らしい研究。
天に恵まれた才能を善に生かしてくれてた人達、ありがとう!
どうか普及しますように。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 21:39
  • ID:7aVlhtjj0 #

攻殻の少佐みたいにフルボディ義体になりたい

11

11. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 22:19
  • ID:k3JaDQVW0 #

チタンは癒着?しやすいみたいだけど、インプラント部分がすぽっと抜けたりせんのかな
重いもん持たなきゃ大丈夫そうだけど

12

12. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 22:22
  • ID:aWYsEE7Y0 #

フィクションの世界に限られていた夢が、着実に現実へと近づいてる…
超人ロックの「サイバー・ジェノサイド」みたいになりませんように

13

13. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 22:34
  • ID:62lySqx10 #

星新一のショートショートで、事故で腕無くした人が慰めに来た友人に最新の義手を自慢しまくって、友人がかえって羨ましい様な複雑な気持ちになるって話があったな
健常者があえて多機能義手に付け替える様な時代もいずれ来るんだろうなあ
んでまた倫理問題やら何やらで一悶着起きると

14

14. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 22:37
  • ID:RCNomrjd0 #

あとは接合部をどう清潔に保つかが課題かな

15

15. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 23:08
  • ID:NyCRkBck0 #

>>13
健常者がうらやましがるくらいでちょうどいいと思うよ
生まれついてのもので当人にはどうしようもないんだから

16

16. 匿名処理班

  • 2023年10月16日 23:15
  • ID:2Edye1mf0 #

>>7
製紙工場に行った時、応対してくれた
人が義手だった。昔の映画の海賊みたいな
フック状な無骨な義手でかっこ良いなと
思ってしまいました。

17

17. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 00:33
  • ID:zc9YImcI0 #

でもお高いんでしょう?

18

18. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 00:45
  • ID:qhRZWZH.0 #

生体部分との接合強度は気になるよね 骨の内部から突き出た形になるから皮膚との隙間の細菌感染とか怖いし 

19

19. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 07:23
  • ID:1U4XgPVZ0 #

義手の見た目がまだゴテゴテしいのであとはもっとスマートな見た目になったらいいな。義手じゃないけど最近出た某フィギュアメーカーのデッサン用ハンドモデルなんか見た目も綺麗で可動も本物の手と相違ないし、あの形をそのまま義手に転用できないもんだろうか…難しいだろうけども

20

20. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 07:30
  • ID:b2HITzrq0 #

遂にライダーマンのカセットアームが現実になるのか。
胸が熱くなるな。

21

21. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 07:32
  • ID:Ctcg.jYl0 #

「新たなる希望」

22

22. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 08:06
  • ID:KaYtel.c0 #

チタンという人間にとって都合の良すぎる金属

23

23. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 08:41
  • ID:XGw3nmhe0 #

>>4
自分も
しかも鈍痛かと思っていたらミンチにされているような激痛なんて怖すぎる
痛みが消えて本当に良かった

24

24. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 09:04
  • ID:XGw3nmhe0 #

>>14
歯のインプラントと違って常に外気に晒されているから感染症が怖いね
肉や皮膚も隙間無く馴染む素材が見つかると良いな

25

25. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 09:24
  • ID:qNyuaDG00 #

>>7
印刷工場だとよくそのような手が多くいたと先輩らに聞いた
そりゃ昭和50年代の輪転機ですらブラン部に歯車が見え
止めてもずっと動くという新人キラー状態
先輩ら世代だと印刷博物館のようなタイプでそりゃしねる

26

26.

  • 2023年10月17日 11:47
  • ID:iNZKH25z0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 12:29
  • ID:Ctcg.jYl0 #

600万ドルの男

28

28. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 12:36
  • ID:Cw5sQW490 #

>>13
つ「サイコザク」

29

29. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 17:28
  • ID:Ctcg.jYl0 #

>>27
スマソ、バイオミックジェミーの方がええな

30

30. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 18:08
  • ID:HolNNSsB0 #

MGSVファントムペイン

31

31. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 19:53
  • ID:r8xmEdiD0 #

>>13
つダリルとカーラとサイコブッダ

32

32. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 21:55
  • ID:SsVR4QOW0 #

この手の分野がもっと進んだらいつか
意図的に腕取ってアップグレードのために義手付けたりするんかねぇ
目なんか真っ先に取り替えたい
すぐ疲れるしよく見えんくて雑魚い…

33

33. 匿名処理班

  • 2023年10月17日 21:59
  • ID:t3g7RnA80 #

>>7
いつか来る日のために
防災用に十徳ツールやフラッシュライトを義手に埋めれたら、ちょっとは役に立つかな

義手に収納スペースとSNICKERSだか
非常用食料埋めてえ

34

34. 匿名処理班

  • 2023年10月18日 00:13
  • ID:DP0ZefwR0 #

鋼の錬金術師に出てくるオートメイルみたいなのももうすぐ実現するのかも?

35

35. 匿名処理班

  • 2023年10月18日 01:56
  • ID:NvMPrzHG0 #

>>25
こえー…歯車とかなんとか粉砕機の類いって苦手だわ
なんならシュレッダーもちょっと怖い

36

36. 匿名処理班

  • 2023年10月18日 02:30
  • ID:.Erfstt30 #

いつもこれ系の記事の最新義手見かけるたびに思うけど、あまりにもスピードが遅い…まぁ人体の指先は肩や背中からの力の終点だから当然なんだけど…サイボーグ等の実現目的ならまだ発展する分野かもしれないけど、単純に治療という点においては再生医療と移植で本人の手を再現する方が早く実現しそうな気もする

37

37. アユラ

  • 2023年10月19日 10:08
  • ID:U9Qla5Tw0 #

>>6
同じ事を考えていたら、先越された💧

38

38. 匿名処理班

  • 2023年10月19日 12:26
  • ID:homTD6Zg0 #

隻狼の義手は時代を先取りしていたのか

39

39. 匿名処理班

  • 2023年10月24日 02:25
  • ID:1gLI2vn40 #

これ研究が進めば脳と直結させてALSとかのひとの手足となってくれるかもしれないね

40

40. 匿名処理班

  • 2023年10月26日 10:59
  • ID:sGLIAeie0 #

義体化、ここまで進んでたのね凄い!

幻肢痛が大幅に改善されてるの、やっぱり神経の繋がりが意味あることなんだと感じられて神秘的

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links