南米大陸に生息するピグミーマーモセットは、世界で2番めに小さな猿の仲間である。体長は12〜16僉⊃尾まで入れても17〜23僂箸い小ささだ。
10年前、アメリカ・フロリダ州にある希少種保存財団(RSCF)では、生まれつき耳が聞こえなかったために、親に育児放棄されたピグミーマーモセットの赤ちゃんを保護したんだ。
今回、当時の映像が海外のSNSで話題になっていたので、
マランダーでも紹介するよ。赤ちゃんのキュートさは尋常じゃないので覚悟しておいてね。
World Meet NINITA. Our New Baby Pygmy Marmoset!
「ニニータ」と名付けられたこのピグミーマーモセットは、生まれつき耳が聞こえないという障害を持っていた。でも、そんな障害があることを全く意識させないくらい、くるくると元気に遊び回っているよ。
親に育児放棄され、ニンゲンの手で育てられたニニータには、ニンゲンへの警戒心は全くない。ミルクタイムには飼育員さんを真剣な瞳で見つめていたよ。
ニニータが好きなのはご飯タイムと木登り(ニンゲン登り)タイム。そしてもう一つ、歯ブラシでブラッシングしてもらうこと! この3つは赤ちゃんの頃から変わらないお気に入りなんだ。
長らく「世界最小の猿」と言われて来たピグミーマーモセットだが、1998年にマダガスカルで「ピグミーネズミキツネザル」というさらに小さいお猿さんが発見されて、現在では2番目に小さい猿ということに。
こちらがピグミーネズミキツネザルだ。
とはいえ、ピグミーマーモセットの可愛さには変わりはない。あまりの可愛さゆえにペットとして人気を呼んでしまい、それが生息数激減の一因ともなっているんだ。
RSCFにはピグミーマーモセットをはじめとした猿の仲間や、ボンゴというレイヨウの仲間など、数々の希少種たちが保護され、仲良く暮らしている。興味のあるお友だちは、
Instagramや
TikTokをぜひ訪ねてみ欲しい。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
小さな小さなおサルたち。ピグミーマーモセットのおやつ風景をのぞいてみよう
「助けてくれてありがとう!」マーモセットの赤ちゃんをお母さんのもとへ返してあげた優しい人たち
フルーツの王様だもの、美味しいよ!カニクイザル、ドリアンの実を夢中で食す
ワオキツネザルに愛さ過ぎた英ニュースレポーターが発見された
「寒いのは嫌なわけ」保護施設で暮らすキンカジュー、寒さに物申す
コメント
1. 匿名処理班
かわいい以外の言葉がない
でもこのかわいさが仇になってるんだな
2. 匿名処理班
小さい動物は
踏んじゃいそうで怖い
3. 匿名処理班
ギズモ…
4. 匿名処理班
グレムリン?
5. 匿名処理班
かわいいな。守ってあげたいってこういうのをいうのかな。
ううう、かわいい。
6. 匿名処理班
>>2 知人で実際そうなってしまった人を知っているので、放鳥は厳重注意だね。
あとはお味噌汁の鍋と、揚げ物鍋に落ちてしまったのが一件づつ。全員天国へ(涙)。
7. 匿名処理班
カメラマンの嬉しそうな顔w
8. 匿名処理班
ズボンの中に入ってくるの可愛いな
絶対くすぐったい