
だがそれだけではない。ラッキーは飼い主の言葉を理解しており、外出中、家の監視モニターシステムを介して「炊飯器をセットして!」と話しかけると、お留守番中のラッキーは指示に従い炊飯器のスイッチを入れてくれるのだ。
遠隔対応もこなしちゃうラッキーは、人気の漫画「きょうの猫村さん」犬版「犬村さん」といったところだろう。
広告
Dog turns on rice cooker to prepare meal for owner in China
外出中も遠隔操作でご飯を炊いてくれるハスキー犬
中国、浙江省で暮らす周さん一家は、2匹のハスキー犬を飼っている。どちらも賢くて個性豊かだが、そのうちの1匹、ラッキーは優れた家事能力を持っている。飼い主に言われると、一緒に重い荷物を持ってくれたり、洗濯物を洗濯機にいれてくれる。

ある日のこと、周さんは炊飯器にといだお米をセットして買い物に出かけた。お米を炊いてほしい時間にラッキーにシステムから話しかける。
「ラッキー、炊飯器のスイッチ入れてもらえる?」
台所でうつ伏せになっていたラッキーはすぐに立ちあがり、炊飯器のある台所のカウンターの前に二足立ちとなった。
ラッキーは最初、左前脚肉球で電源タップの方をタッチしたが、「そっちじゃないよ、炊飯器だよ、その横にあるやつ」と音声で誘導すると、ラッキーは「ああこっちね」と炊飯器を見る。
炊飯器の方にいくと、電源ボタンを押そうとするが、肉球の構造的に突起のない炊飯器のボタンを押すのは難しい。
「だめだ、押せないよこれ」一瞬諦めかけたラッキーだが、飼い主は励ましのエールを送る。「ラッキーお願い、ラッキーならできるわ」

そしてついに!ラッキーは炊飯器のスイッチを入れることに成功した。
飼い主は「おりこう!すごい!ありがとう!帰ったらおいしいごはんをつくってあげるからね」とねぎらいの言葉を送った。

だから今回も真っ先に電源タップの方に行ったようだ。だが、炊飯器のような電気製品にあるボタンを直接押すように頼んだのは今回が初めてだったという。
ラッキーは他にも、照明のスイッチを入れたり、トイレの水を流したりと、様々な家事をこなすことができる。物覚えが速く記憶力がいいので、数回教えるだけでほとんどのことをこなしてしまうのだそうだ。
というか飼い主の言葉が理解できなきゃ、どれもできない技だ。
そんなラッキーたちの日常は中国のSNS「抖音」で公開されており、大人気となっている。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
お利巧さんだなぁ
万が一があるから電気関係は触らせないほうがいいと思う
3. 匿名処理班
遠隔指示で炊飯器押してくれるってすごい
立派なお手伝いさんや
4. 匿名処理班
犬って健気な生き物だなぁ
5. 匿名処理班
ハスキーは
ヒャッハーで 俺はやるぜ 俺はやるぜで
猫に優しく 人間にはゴネゴネな犬ではないのか❓
6. 匿名処理班
むやみに隣りのIHコンロボタン押すと火事起きるゾ
7. 匿名処理班
名犬ラッキー
8. 匿名処理班
出来るイヌは今日もモフモフ
9. 匿名処理班
これが何歳くらいの犬なのかわからないけど、6歳の頃の私より確実に賢いからもしそれより若い犬なら生物としての知能で負けてる可能性がある
10歳くらいの犬であってほしい
10. 匿名処理班
ハスキーなのにかしこいだと?
ハスキーなのに?(偏見)