
家族をを失い寂しい思いをしていたのは飼い主だけではなかった。その犬と大切な時を過ごしたビーグル犬もまた、大きな悲しみを感じていたようだ。
飼い主が亡き犬の写真を棚に飾ったところ、ビーグル犬はその写真が親友であることを認識し、見つめながらずっと尻尾を振り続けたという。
広告
1匹から2匹へ。家族に加わった犬
アメリカ、ヴァージニア州クリスチャンズバーグに住むアリー・トレンドさんは、メスのヨークシャテリア、レイシーを子犬の時に迎え入れた。以来アリーさんは14年間の人生を、レイシーと共に過ごしてきた。

image credit:the_beagle_lola/Instagram
レイシーが10歳になったとき、アリーさんは新たに子犬を家族に迎え入れた。これまでずっと1匹で過ごしていたレイシーに楽しい仲間ができればという思いもあった。メスのビーグル犬のローラである。
レイシーは最初戸惑っていたものの、ローラはすぐにレイシーに興味を示し、やがて2匹は友情を育むようになった。
ずっと犬はレイシーだけだったので、彼女はローラを警戒していたようです。でも、ローラは最初からレイシーに夢中でした。レイシーもローラの熱い思いが伝わったのだろう。いつしかローラを受け入れ、常に行動を共にするようになったという。
とにかくレイシーの動きをいつも見て、後をついて回っていました。レイシーが横たわるところはどこでもローラも横たわっていました
レイシー、14歳で虹の橋へ
しかしその4年後、レイシーの健康状態が一変した。ローラは、レイシーが健康状態を悪くしてからも、そばにずっと寄り添って慰め続けた。
レイシーが頻繁に咳をして具合が悪くなった時、ローラはとても心配そうでした。いつもレイシーを気にかけているような様子で、それは見ていてとても愛らしいものでした。(アリーさん)

image credit:the_beagle_lola/Instagram
レイシーが旅立った時、ローラはその場にいなかった。しかし、家にレイシーがいないことに気付いた時、ローラはとても悲しそうだったという。
亡き親友の写真を見て尻尾を振り続ける
後日、アリーさんはレイシーが使っていたベッドやお気に入りのおもちゃを、家の棚に置きにいった。ローラはすぐにそこへ近付き、まるでレイシーを探しているかのような仕草を見せた。アリーさんは、レイシーの思い出がローラにとってもいい形で残るようにと、レイシーの写真が飾られた記念フレームを作り棚に飾った。
すると、ローラはその写真がレイシーであることに気が付いたようで、それを見て尻尾を振るのを止めなかったという。
普段、家具や置物などに一切興味を抱かないローラなのに、レイシーの写真がそこにあることを認識したようで、ローラの反応を見て驚きました。(アリーさん)更には、アリーさんが「レイシーがいなくなって寂しいね」とローラに話しかけると、頭を傾けてじっとアリーさんの顔を見つめるという。
「レイシーはどこかな」と言うと、ローラはレイシーの写真が飾られてあるところに全力疾走し、尻尾を振って鼻を写真立てにまっすぐ向けるのだそうだ。
ローラは、今はレイシーが虹の橋を渡ったことを知っています。レイシーの写真が思い出として飾られているということも。
レイシーを失って悲しんでいる様子のローラを見て、最初はとても心配しましたが、写真をじっと見つめるローラの姿はとても愛らしく、私たちの癒しにもなっています。

image credit:the_beagle_lola/Instagram
旅だった後も、変わらずみんなに愛され、決して忘れられることはないレイシー。いつか、きっとローラが会いに来てくれるのを、虹の橋のたもとで待っていることだろう。written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなん絶対泣くじゃん…
2. 匿名処理班
泣いた
3. 匿名処理班
優しい文章ですね。
心がポカポカです。
4. 匿名処理班
実際には死んだことを理解はしてないだろうけど、友達の写真を見ることで心が落ち着くのは良いことです
5. 匿名処理班
レイシーの遺体を見せてあげなかったってこと?
見せてあげたらよかったのに
6. 匿名処理班
いなくなった辛さや寂しさよりも一緒に過ごせた幸せさがよく伝わる記事だから泣かな……
泣くよね。
7. 匿名処理班
>>4
この反応は認識してると思うぞ。
写真見続けるとか尋常じゃないよ。
8. 匿名処理班
タイトルだけで泣いて本編がまともに読めん
9.
10. 匿名処理班
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
11. 匿名処理班
泣いたわ
12. 匿名処理班
これ系は俺に効く
13.
14. 匿名処理班
犬は人間ほど視覚を重視していないから、
写真よりも匂いのついたもののほうがより効果的かもしれない
犬は目ではなく鼻で世界を把握している
15. 匿名処理班
涙…
16. 匿名処理班
>>4
「どうしてそんな狭いところにいるの?
早くそこから出て一緒に遊ぼうよ!」
17. 匿名処理班
ダメだ
我慢してたけどコメ欄のお前らの優しいコメントで
やっぱり泣いてしまった
18. 匿名処理班
>>4
犬によるかな
猫でも個体差があるが
19. 匿名処理班
やめてくれ、その話は俺に効く
20. 匿名処理班
やめろ、こんな記事は俺に効く
やめて
21. 匿名処理班
※14
犬もけっこう目で認識してるよ
22. 匿名処理班
ごめん、無粋というか言うべきじゃないかもしれないけど
写真というものがよくわかってなくて、レイシーが出てくるの待ってたりしないよね?大丈夫だよね?これ
23. 匿名処理班
どの写真も顔がキモい
24. 匿名処理班
こういうのは明日の朝まで効くからやめてホスイ・・・
目を真っ赤にして電車に乗れないよ・・・
25. 匿名処理班
ヘヘー、先にコメント欄読んで耐性つけてから本記事読んだぞん
後悔してるぞ
26. 匿名処理班
止めろ。この話は涙腺にくる。
27. 匿名処理班
良い子だねわんちゃん