hawaiiancat1_640
 だいぶ前になるんだけれど、ハワイの海でサーフィンを楽しむ片目の猫、クリさんを紹介したことがあったんだ。覚えていてくれたお友だちはいるかな?



 今回、同じハワイでサーファーをやっている猫がまたしても話題になっていたので、みんなにも動画をシェアするね!
広告
This Hawaiian Cat Loves Surfing With His Parents | The Dodo

 お、いい波をつかまえられそう! ご主人パパのパットさんが操るサーフボードの上で、すかさずノーズへ移動するのは、サーファーキャットのホクレアくんだ。
hawaiiancat5_640
 ママであるアレッシアさんを見つけると、迷わず海に飛び込んで彼女のところまで泳いで行っては、またボードに戻ることも。
hawaiiancat2_640
 動物愛護協会で初めて出会ったとき、ホクレアくんはとっても恥ずかしがりやな子猫だったんだけど、一度パットさん・アレッシアさんに心を開くようになると、今度はどこにでもついて来るようになったそうだ。

 それがたとえお風呂でも、そしてたとえ雨の降る中やプールでも。そしてホクレアくんは、稀に見る「水遊び大好き!」なにゃんこに成長した。
hawaiiancat3_640
 そこでアレッシアさんとパットさんは、ホクレアくんを海に連れて行ってみることにした。自分たちの大好きなハワイの海を、きっとホクレアくんも好きになってくれるに違いない。

 ホクレアくんのために人の少ない、穏やかなビーチを選んで海デビュー。彼は躊躇することなく海に入っただけでなく、サーフボードも気に入ったみたいだ。
hawaiiancat6_640
 ボードの上に特製のベッドまで用意してもらったホクレアくんは、ご主人たちと一緒にハワイの海でのサーフライフを思いっきり楽しんでいるようだ。

 サーフィンを楽しむペットなら、猫に限ったことじゃない。カリフォルニアにはサーファーわんこもいたわけだし…。



 同じハワイには何とサーファーな豚さんまでいたりする。


「ホクレア」あるいは「ホークー・レッア」とは、もともとは牛飼い座のアルファ星であるアークトゥルスのハワイ語での呼び名であり、「鮮やかな星」「喜びの星」を意味する言葉だそうだ。

 大昔のポリネシア人は、この星を目印に太平洋を渡り、ハワイへと辿り着いたんだとか。
 そんな素敵な名前を持つホクレアくん、だいたいいつも1時間ほど海を楽しむと、シャワーを浴びておうちに帰るんだって。

 街の喧騒から逃れて、大好きなご主人たちとサーフィンを楽しむ時間は、ホクレアくんにとってもかけがえのない物になっているようだよ。
written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
猫とヒゲメンサイクリスト、初めてのカヤック体験とスロベニアでのホワイトクリスマス


元保護猫のペルシャ猫ゼンさん、ビーチをのしのしと歩くよ。その風貌にしびれる憧れる〜!


元保護猫のネイサンさんとウィニーさん、二匹一緒にスイミング。


生まれて初めて海に来た猫「ここはどこ?あれは何?」と不思議のビーチを満喫する


あっ!落ちた。でも大丈夫。水泳上手やし。白猫による見事な猫かきをご覧ください

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2022年01月13日 21:40
    • ID:Bcc7DY.m0 #

    海の猫って塩分が心配になっちゃうな…

    2

    2. 匿名処理班

    • 2022年01月13日 22:10
    • ID:Fb0b4TVc0 #

    これもかわいいけど、猫にとって塩分は大敵だから控えてほしいなあ
    水を飲めばいいってもんじゃないからねえ

    3

    3. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 00:37
    • ID:8a7RtdUY0 #

    これが本来のウミネコ・・・?

    4

    4. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 06:32
    • ID:nqiFA8pf0 #

    ※3
    山田君、8a7RtdUY0さんに三枚

    5

    5. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 06:33
    • ID:nqiFA8pf0 #

    嫌々サーフボードに乗らされているんだろうな、と思ったら自分からダイブ!しかもネコかき(?)も上手w

    6

    6. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 06:59
    • ID:Zj5stC0Q0 #

    猫は砂漠で生まれた生き物で水分を多く摂らない。その代償で腎臓が弱い。そしてきれい好きで身体を常になめてしまう。猫にとって塩分は人間以上に毒になってしまう。身体に着いた海の塩分をなめてる子は長生きは出来ない。やめてほしい。

    7

    7. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 08:10
    • ID:BX4VwCtn0 #

    自ら水中へ飛び込むとは、さすがハワイの猫ですね!
    でもそうですね、海水の塩分が多少なりとも飲んでしまってそうなので心配…

    8

    8. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 08:31
    • ID:vG9dIQhx0 #

    前世はスナドリネコかジャガー❓
    それとも船乗りか漁師だったのかしら

    9

    9. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 08:32
    • ID:xZtXI0O.0 #

    海で遊んだ後はホクくんの体から塩分を落とすために水シャワーを浴びるって言ってる。気持ちよさそう

    10

    10. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 09:47
    • ID:nkr7PTUB0 #

    猫飼いなら塩分はダメって分かってるはずなのに、自分達が海が好きだからうちの猫も!って考えるのがどうにもモヤモヤする。
    長生きするだけが幸せじゃないから、ニャンコが楽しんでるならそれで良しなのかも、って納得しようとしてみたけど、、、やっぱりモヤモヤする。

    11

    11. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 11:29
    • ID:BLlIcrhH0 #

    猫かきで泳いでらぁ!

    12

    12. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 12:16
    • ID:JDpPlQys0 #

    猫記事は他の動物の記事に比べてもちゃもちゃチクチク言う人多いなぁ〜

    13

    13.

    • 2022年01月14日 14:30
    • ID:IR.JOi8h0 #
    14

    14. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 16:45
    • ID:Na6.i3VK0 #

    猫が水遊びなんて信じられんな 

    15

    15. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 20:37
    • ID:FdeCxwhu0 #

    ※12
    あげく釣りまでいるっていう
    どんだけ私生活歪んどるんじゃ
     
    あと、塩分どうのこうのって、ちゃんと記事を読め!
    シャワー浴びて帰るって書いてあるでしょ!

    16

    16. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 21:37
    • ID:IR.JOi8h0 #

    >>15
    シャワーの話とかじゃないぞ
    口呼吸に長けた人間でも口の中に海水が入るなんて珍しくもなく、まして水棲でもないネコが顔から海に突っ込んでる、泳いでるときに水の中に口を出し入れしてるとなれば心配になるよ
    また、ネコはしょっちゅう体なめるわけだ。配慮してますよ、という意図の短い動画内だけでも鼻ペロしてるのに
    だから心配されるわけよ

    動物を生食するだけでもネコは腎臓がやられるのに(というか5年生きりゃOKな動物だった)、その3−4倍の濃度の塩水だからね

    17

    17. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 21:43
    • ID:IR.JOi8h0 #

    まあ正直なところ、このネコの血液検査結果などを知りたくもある
    ツッコミ云々のためじゃなくて、海水によるイヌ・ネコへの影響って明確なデータが無いからなあ
    (普通はやらないんだが)
    知っておきたい

    18

    18. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 21:51
    • ID:0k2.Xm1T0 #

    ぜんぜん水に動じないね
    大昔から猫と船乗りの関係は深いし、ひょっとして先祖の血が騒いだのかも?

    19

    19. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 22:35
    • ID:IR.JOi8h0 #

    >>15
    も一つ指摘
    陸生哺乳類で自分の意志で呼吸を止められるのは人間など限られ、犬猫は水中だと反射行動で止まるにすぎない
    泳げる犬やトラなどは水面から鼻を出し続けられるが、猫は動画の通り、構造的にもその能力は低いんだよ。かわいい顔の代償だ
    よくある風呂動画と比べて足場のつかない所で泳ぎ続けるのは、ジャケットがあろうと安全と言い切れんのよ
    3歳程度の子供ですが今までは大丈夫でした系の感じだ

    20

    20. 匿名処理班

    • 2022年01月14日 23:05
    • ID:IR.JOi8h0 #

    >>18
    夢を壊すようで悪いが、大昔の船乗りが泳げないのは珍しくないんだ
    むしろ逃亡防止のために、わざと泳げない船乗りを揃えた例もある
    どのみち外洋ではちょっと泳げてもすぐ溺れちゃうからね

    21

    21. 匿名処理班

    • 2022年01月15日 00:11
    • ID:VZlJyFTH0 #

    >>20
    スマネエ最後まで書いてなかった
    船乗り猫が海に落ちれば嵐が起きる、不幸になるなど泳げない事に関する逸話があったりする

    まあ、イヌだと救助ぐらいはできたのかもしれんね

    22

    22. 匿名処理班

    • 2022年01月15日 05:33
    • ID:tBnDtmol0 #

    猫は常に身体を舐めてるんですよ。家に帰ってからグルーミングをするんじゃないんです。海水に浸かって身体が濡れたら、気持ち悪がってずっと身体を舐め続けてると思いますよ。猫は犬のように体を震わせて身体から水分を飛ばすということが出来ません。海水のグルーミングを防ぐためにはエリザベスカラーを着けるしかないでしょう。

    23

    23. 匿名処理班

    • 2022年01月15日 21:23
    • ID:xdrYeeVd0 #

    普段塩分抑えたご飯食べててたまに海に行くぐらいなら大丈夫なのかもしれないけどどうなんだろうなあ
    本猫が楽しんでいるのなら、人間だって体に悪くても酒や煙草楽しんだり過度に脂っこいものや甘いものを食べたい時だってあろうしと思わないでもない
    管理して健康に長生きさせるのは飼い主の責任だけどね

    24

    24. 匿名処理班

    • 2022年01月16日 13:02
    • ID:.YULK1as0 #

    どこにでも「自分の考える猫の幸せ」を押し付けてくるひとがいるけど、もう猫と飼い主が幸せならええやん。
    猫だって海水がしょっぱければ舐めたりせんよ。
    口の周りペロしてる画像も体乾いてるし陸の写真じゃん。
    この猫が野良より長く生きれば十分だし、猫生をエンジョイしてるんだよ。

    25

    25.

    • 2022年01月16日 18:37
    • ID:ilxo3MHe0 #
    26

    26. 匿名処理班

    • 2022年01月17日 01:55
    • ID:ndXtMST70 #

    どのショットも、冒険心溢れる顔つき。

    楽しそうだね(^_-)-☆

    島育ちのネコは、何かあったら海泳ぐらしいし、
    さすがにしょっぱすぎて海水は飲まないんじゃないかな?

    上がったら、すぐにシャワー浴びさせてあげて欲しいね

    27

    27. 匿名処理班

    • 2022年01月17日 07:40
    • ID:v7IdIB.l0 #

    動画見れば飼い主が「塩水舐めないために必ず真水のシャワー」って言ってるじゃん
    あと猫も舐めたらいかんと思ったら実際舐めないよ、むしろ判別つきにくいタイプの食品や薬品とかのが危険

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link