
デイケアにはドックランも完備されており、犬同士がのびのび遊べて、運動不足も解消できるため、働く飼い主たちにとって大人気のサービスとなっている。
アメリカのTikTokユーザーの愛犬アイビーは、今年初めてデイケアデビューを果たした。最初はちょっとドキドキしたけど、お友だちもたくさんできてとっても楽しい一日を過ごしたようだよ。
子犬のアイビーがデイケアデビュー!初めて尽くしの一日に密着
こちらは@thegoodboyarchieさんが投稿した子犬のアイビーの初めてデイケア体験だ。初日を迎えたアイビーは、学校みたいにお弁当を作ってもらいインディアナ州の施設にいざ出発!
実は彼女は1匹ではなくデイケアに通い慣れてる兄犬アーチーも同行。少し緊張気味だけどきょうだいがいたらかなり心強いね。

でも@thegoodboyarchieさんと一旦別れる際にしばし混乱!
アーチーにぎゅっとしながら「おいてかないで!」と必死の体に。
この先どうなる?

すぐにお腹を見せたアイビーは打ち解けるのも早かったもよう。


別れ際とはうってかわってごきげんなアイビー。
初めて尽くしが終わったこの日はお家でぐっすり熟睡モードに。

仲睦まじいゴールデンズアーチーとアイビーの日常はTikTokで公開中。気になる人は@thegoodboyarchieをチェックだ。
References:mirror / tiktokなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いいね!
日本にもこういう施設あるのかな?
2. 匿名処理班
日本じゃ、場所の関係からなさげよ。テレワークが普及しない場合なら、ペットを預けたい単身or夫婦のみ・お金に余裕って条件の人って都心に多いわけでそうなると場所が問題になるし。周辺の環境への配慮もあるからね
3. 匿名処理班
最初は、お兄ちゃんにぴとっとくっついて不安を紛らわせていて、御主人様が離れるときは、おいていかないでーと泣いていたけど、ドッグランの皆からの歓迎(一斉に寄ってきてクンクン匂いを嗅いでの挨拶)からの嬉しそうな笑顔を見ていたら、ほっこりしました。
こういう記事が増えてほしいです。
4. 匿名処理班
ワンコの保育園いいね
日本はこういうところ本当に遅れてるよな
5. 匿名処理班
>>日本でもこういうサービス増えるかも
敷地が……。そして、必要な土地が確保できる場所では利益を出すのに十分な顧客を確保できないという。
6. 匿名処理班
米国だと、犬のお泊まり施設がデイケアを兼業していました。Boarding Serviceという名前。この記事の通り、千差万別なお友達がいっぱい。
感染症には気をつけておく必要があって、ワクチンは必須だし、ワクチンでカバーされていない病気もあるので、そこはリスクとしてあるかも。(経験者)
でもこれで社会性が身につくことは間違いなく、おかげで彼女はヒトにも動物にもフレンドリーな良い子に育ちました。(この記事と同じゴールデンR)
7. 匿名処理班
>>5
敷地は、田舎ならあるんだけど、田舎は十分に広くて散歩も十分できるし、飼い犬もそんなにいなかったりするからなぁ
8. 匿名処理班
※4
遅れてると言うより物理的に土地がないからできないよ、それこそ人の幼稚園すら足りないのに
9. 匿名処理班
>>8
幼稚園についていえば、田舎だと子供が居なくて閉園とか近所の保育園と合併とかやってるんだよね
そういうのを見てるから、幼稚園が足りないとか言うのは一部の都会だけの話だろうなと思ってる。
10. 匿名処理班
※7
あと田舎は犬を家族ではなく番犬として見ている人が多かったりして、完全室内犬として可愛がってるだけでも「犬なんかによくそこまで出来るね」って言われることがあるくらいペットに対する温度差がある。
若い人や外部から来た人は犬を可愛がってたりするけど高齢者や地元民ほど犬は外で適当に放置するものって感覚が強い。
土地がある地域ほどこういうサービスの需要は少なそう。
11. 匿名処理班
東京にも金持ちエリアに子犬幼稚園あるよ
金さえあれば土地も運営もできるんだよ
12. 匿名処理班
緊張してたけどめっちゃ楽しんでてかわいいw
よかったよかった
13. 匿名処理班
パイセンたちのペロペロ攻撃で大歓迎(笑)