
だからといって私有地である庭に立ち入るのは不法侵入にあたる。そこであるアイディアを思いつき、実行に移した。
監視カメラ映像には、不法に庭を通り抜けた人々がスプリンクラーの餌食となる様子が映し出されていた。
広告
自動スプリンクラーで侵入者を撃退
Tiktokユーザーのトーマス・リオンズさんは、角地の家に住んでいるが、多くの人が私有地である家の庭に入り、近道しようとしていることに頭を悩ませていた。そこで、スプリンクラーを改造し、センサーを搭載。芝生の上の人物を感知すると、一気に水を吹き飛ばすという、自動撃墜装置を考案した。
映像には、悠々と私有地を歩く人々、スプリンクラー設置後の人々の様子が映し出されている。 設置前は、当たり前のように私有地である庭を横切っている人々の姿が。設置後はいつものようにショートカットしようとしたところ、スプリンクラーで撃墜される人々の姿が。

実際にコメントには、「自分の私有地なんだから何をしても自由」「入ってくる方が悪い」という意見もあったが、「いくらなんでもこれはやりすぎ」、「お年寄りの姿もあったけど、何かあったらどう責任をとるんだろう」という声も上がった。
張り紙で警告をするという手はきかなかったのだろうか?あるいは塀を設置するという選択肢もあるような気がするが、塀を設置できない理由が何かあるのだろうか?
ていうかこれアメリカなんだろうか?アメリカだと銃で撃たれても文句言えない事案とも言えるけど。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
撃たれないだけマシじゃないかな
2. 匿名処理班
長谷川町子の「いじわるばあさん」でありそうなエピソードだ
塀をつけないのは「オープン外構」にしたいこだわりがあるんじゃないかなー
3. 匿名処理班
柵とか塀を立てた方が良さそう
4. 匿名処理班
ガキの頃学校にある自動スプリンクラーが動くと
校庭にいる奴ら全員スプリンクラーの上を飛び回ったり
足で踏むなどの妙な遊びを繰り広げてた
目の前で動いていたら俺も近寄り遊ぶと思う
5. 匿名処理班
アメリカ住んでたけど、住宅街の
角っこの家の前の庭はみんなこんな感じだよ😅
角っこの宿命。
でもそのおかげで芝生が禿げ気味なんだけど😅
6. 匿名処理班
夏場は逆に助かるかもしれない
7. 匿名処理班
数日後、そこにはスプリンクラーで遊ぶ子供たちの姿が!
8. 匿名処理班
なぜ垣根を作らない?
9. 匿名処理班
別にいんじゃね?水なら乾くし。
10. 匿名処理班
何かあったら責任って
不法侵入者に責任もくそもあるかよ
11.
12. 匿名処理班
夏の熱い季節簡単に水浴びができる避暑地として有名になり多くの人が押し寄せ。地主の水道代は跳ね上がったとさ。愛でたしめでたし
13. 匿名処理班
まだ水であるだけ良心的。自分なら落ちにくい何かを混ぜる。
14. 匿名処理班
アメリカでセールスマンが玄関前の階段で
骨折して7000兆円くらい支払わされた
胸糞訴訟があったから、敷地で他人に
怪我されるとアメリカでは家主が負ける。
15. 匿名処理班
いや…これしや〜ないやろ?
米国とか芝生とか自分で刈り込み大事にしてるから
日本人が住んでで庭とか刈り込まず放置してたら見かねた(我慢出来ないのか)隣の米国人が刈り込みしようかと言って来た話しがあるし
柵を作らんのは米国では珍しく無いんよ
芝生をよく見てみ2〜3カ所通り道の跡がついて踏み荒らされてる
16. 匿名処理班
ハロウィンの夜に他人の家の庭を
友人宅と間違えてカボチャかぶって
歩いてた日本人留学生が家主に撃ち殺された
事件があったから不法侵入は死を意味するよ。
17. 匿名処理班
うちも他人が敷地内を通りがちな立地だからこれは痛快だった
自分の敷地に水撒いて何が悪いのかと
18. 匿名処理班
>>3
結構金がかかるんだぞ
19. 匿名処理班
場所によっては「害獣防止用の装置」と称して人間でも感電するほどの装置を設置する家もあるくらいなんだから、水をかける程度なら有情
文句言う奴は人の土地に勝手に踏み入ることを軽視しすぎ
20. 匿名処理班
スプリンクラー作動中とでも書いておけばいいんじゃないか
21. 匿名処理班
まあ、私有地への無断侵入だから射殺されても仕方ない国だよな
むしろ水で済ませてるいるだけ人道的だな
ただし、トーマス・リオンズさんの家に何か…
22. 匿名処理班
電気柵じゃないだけ感謝すべきでは?
23. 匿名処理班
加害者に配慮なんて居る?
警報鳴らしても入ってくるんだからな。
銃や空砲で威嚇射撃しないだけマシ。
24. 匿名処理班
こんだけ踏まれると芝の手入れも大変だろうな。
やりすぎとかいってるやつは同じ目にあってから言えと。
25. 匿名処理班
こういう紹介をされると、家主は悪くない!ってなるけど
実際同じような道が通勤途中にあったら普通に突っ切るよな。
それを自覚した上で、私有地に入ってはいけないなと再確認したわ。
26. 匿名処理班
ころ宅配とか郵便とか識別できんの?
まとめて迎撃されてたら可哀想すぎるが、
27. 匿名処理班
カラス除けと説明すれば問題ない。
28.
29. 匿名処理班
センサー付きスプリンクラーと柵
どっちが設置に手間と資金を要するか判らんがこの家主は撃退が遣りたかったのかなと思った
序でに動画撮って投稿も出来るし?
30.
31. 匿名処理班
小学生のころ友人たち数人と遊んでるとき空き地を横断したら
知らないじいさんにすごい怒られて追いかけられ、みんなで全力で四方に逃げたことを思い出した
大人になった今考えると他人に自分の土地に侵入されるのは良い気分ではないということは理解できた
32. 匿名処理班
他人事ながら逆ギレ非難に腹立つわ
ロボコップのED-209みたいのに警備させたいわ
33. 匿名処理班
>>25
普通は突っ切らないんだよ
34. 匿名処理班
まぁこれでどうこう言われても
「オレは自分の家の庭の芝生に水をやれるようにスプリンクラーを設置しただけだぞ。それの何が悪い?」って言い返せるからね
35. 匿名処理班
しかし、柵は絶対に付けない所が海外っぽい
日本だとガチガチに固めて張り紙してコーン置いてとかしそう
36. 匿名処理班
※35
ここはどうか知らんが、借家とかでそういう外観が大きく変わることはできないのかもしれんし、景観がどうので下手に塀とか作れない地域とかもあるしなぁ。
しかしこのセンサーと連動した散水って庭に入り込む野良猫対策にいいかもしれんなぁ、動物虐待だのでもめるかもしれんが。
37. 匿名処理班
>>18
スプリンクラー設置して四六時中水を撒き散らすのと、どっちが金かかるだろう?
38. 匿名処理班
※34
いやそれ以前に「なんで私有地に入ってきたんだ?」って話だから。
39. 匿名処理班
※14
じゃあ強盗を撃退したときにケガさせたら
訴えられたら住んでる人が負けるの?
40. 匿名処理班
他人事みたいにコメントしてる奴ら居るけど、日本も普通にこれと同じ不法侵入起きてっからね。
41. 匿名処理班
>>26
全面芝生ってこたないだろ
玄関までの通路は確保されてるんじゃないか?
42. 匿名処理班
芝生だって手入れしてるだろうし、腹を立てるのも当然の事だろう。
まあ、私有地に侵入しなければ何も起こらないんだから、過剰防衛的な『やりすぎ』には当たらないんじゃないかな。
43. 匿名処理班
>>37
スプリンクラーで水まきは普通のことだろw
通り道の芝生見てみろよw手入れに手間かかるぞw
通るやつが手入れするなら話しは別だが
44. 匿名処理班
>>37
スプリンクラーの方が安いんじゃないかな
45. 匿名処理班
>>8
作りたくないんじゃない
46. 匿名処理班
そうそう、海外って住所もろバレな状況でもこういうことしちゃうから報復とかされそうで怖い。
スカッとする場合ももあるけど。
47. 匿名処理班
※10 ※39
海外各国の法律は知らないけど、少なくとも日本だと
たとえ不法侵入者相手でも、正当防衛になるほど危急の事態でなく
加害の意図をもって仕掛け罠で負傷や損害を与えたら、
やった側の家主のほうが罪に問われるよ。
法治国家では、自力救済や自救行為は原則として禁止だからね。
※34
一定時刻ごとに放水する設定ならまだしも、
動く物を感知して放水が出る仕組みは、言い訳きかんのちゃう?
48. 匿名処理班
角地もそうだけど、大通り沿いに家なんて建てたら、一生ゴミに悩まされるぞ。
散歩してて、家の前にポイ捨てのたばこや、使い捨てマスク、空きペットボトルや菓子の小袋とかで散乱してるのみると気の毒に思える。 あと、田んぼも平気でゴミ捨てられるしね。
人通りの多い場所に家は建てるべきじゃないよね。利便性なのか地価が安かったのか知らんけど、人がいる以上ゴミをポイ捨てする奴は絶対出てくる。 それも割れ窓理論で、ごみが散らかってると、みんなそこにゴミをポイ捨てするようになる。
通り抜け禁止とかポイ捨て禁止とか立て看板立てても意味ないよな。立地条件ってホント大事。
49. 匿名処理班
年寄りとか関係ない。そこが空き地でなくビルなら突っ切れないだろ?家主に同情しかない。
50. 匿名処理班
>>19
いちばん達の悪い害獣は人間だからね。
51. 匿名処理班
塀とか垣根って、視界を悪くして、空き巣やゴミのポイ捨てが増えたりすんだよ
金網フェンスだと檻に閉じ込められた様な感じで、見た目悪いし、ゴミのポイ捨て減らないしな
52. 匿名処理班
>>13
自分は
シュールストレミングとかのくっさい汁とか混ぜるw
53. 匿名処理班
近所の家からアラームうるさいって苦情が来そう
54. 匿名処理班
>張り紙で警告
読まないから無意味
>塀を設置する
開放感がなくなる(「角地の芝生付」なんて物件を選ぶ、ってことは開放感を気に入ったのだろうに。塀立ててそのメリットを放棄するなら、いっそ引越ししたほうがマシでは)
そもそも、よその国では「『近道したい』という怠惰のために、他人の敷地に入るのはダメ」というしつけはされないのか?自分は6歳のころ小一時間説教されて、以降他人の家(庭付)に訪問できなくなったぞ
55. 匿名処理班
※1
せやね 名古屋からの留学生が間違えて他人の敷地に入って撃たれたこと有ったね
まぁ留学生が現地の人の言葉をちゃんと理解できていなかったみたいですけど
56. 匿名処理班
>>33
だったらこんな対策いらないだろ
57. 匿名処理班
※48
里山だと粗大ゴミ捨てられるんだよ。
土地の持ち主が自腹で処分よ。
車何度も捨てられてた人は気の毒だった。
そのせいか、その土地は売に出してたわ。
58. 匿名処理班
外堀、石垣、内堀で入って来なく成るぞ。
石垣の上には長屋を建てて佐間を作れ。
59. 匿名処理班
敷地が広いと勝手に通って良い…と考える人は日本にもいる
60. 匿名処理班
私有地なんだから基本的に正論だけど、私有地であることをちゃんと示しているのかな。意思表示がないと主張の一部は認められなくなる可能性がある。
61. 匿名処理班
>>14
でもハロウィンで庭に入って来た未成年者を撃ち殺したのは、無罪だったよね
62. 匿名処理班
うちの庭も芝生あるから、こうやって勝手に上を歩かれたら困るわ
管理に金かかるんだよ
63. 匿名処理班
妥当だよね
芝という財物を故意に損壊させる不法侵入者なんだから、刑事罰でもいいはず
64. 匿名処理班
※47
答え:この動画の国は日本じゃない
海外で起こったことに日本の法律を持ち出す意味はないよな
自分の敷地内で動くものに水をかけているだけだ、敷地外の人を狙っているわけじゃない
何の言い訳も必要ない、敷地に無断で入らなければいい、無断侵入する人へ配慮する必要はない
当たり前のことだよ
65. 匿名処理班
※56
アメリカの常識は世界の非常識だ
66. 匿名処理班
※47
正論だと思います
自力救済は少なくとも先進国の法では禁じられてます
特例は緊急避難、この場合は緊急避難にはなりませんし
個人による復讐や刑罰を認めてしまっては法治国家とは言えなくなる
水をかけるだけと言っても意図的な加害、問題だと思いますよ
67. 匿名処理班
個人の所有地だからスプリンクラーで済んでるが中国企業の所有地ならセントリーガンがお出迎えだぞ?
何事も日本人の基準で物事を当て嵌めるのはよくない
68. 匿名処理班
>>3
アメリカは、地域によって条例で住宅の柵・塀を禁止してるとこもあるよ。
69. 匿名処理班
ショットガンにしない分かなり優しい
動物にはパーソナルスペースってもんがある
君らだってそれ以上近づかれたら不快になる距離はあるだろ?
70. .
有機肥料を撒くようになるぞ
71. 匿名処理班
日本でも畑とか山とか、私有地なのに結構みんな勝手に入ってるよね。そいつらもこの動画の侵入者も「不法侵入している」という意識が無いんだろうと思う
まずは明確に「ここは私有地です」と書く事から始めないと。いきなり乱暴な方法はトラブル生むだけだよ
72. 匿名処理班
>>71
この場合乱暴じゃないからセーフ
芝のために撒水してるだけだし
73. 匿名処理班
※3
日本ですら垣根やポールを突き破って私有地に入りこむ輩がいると聞いた事がある。
74. 匿名処理班
※66
・・いや、アメリカは銃の所持が合法な時点で自力救済ウェルカムなのでは?
75. 匿名処理班
※40
角地のコンビニのショートカットとか有名よね
76. 匿名処理班
※65
日本にも25みたいなのがいるからあまり声高にそういう事言わない方がいいよ
恥ずかしいから
77. 匿名処理班
※14
都市伝説なんだよなぁ
78. 匿名処理班
これで効果ない場合次はセントリーガンが置かれるかもね。
79. 匿名処理班
アメリカの住宅街はめちゃくちゃ外観にうるさいらしいからなあ…
そもそも不法侵入の輩のために高い金払って柵建てるのもイヤだし
看板立てたり張り紙張ったりが禁止なとこならこれがベストで安全な対策かもね
80. 匿名処理班
楽しそう
81. 匿名処理班
>>66
先進国の法ってなあに?
先進国は皆一律の法なの?
82. 匿名処理班
我が家もこれと似た様な状況だった、子供が小さかったから勝手に飛び出さない様に
庭の塀にドアをつけたんだが通り抜けられなくなった事に腹を立てたどっかの馬鹿が
ドアをのこぎりで切断しやがった、未だに腹立つ
83. 匿名処理班
>>55
敷地に入ったとはいえいきなり銃で撃つのは特殊だわ。
普通、家の中に入って鍵閉めて通報だよな。
撃った人やつが刑事裁判で正当防衛で無罪になったのが驚き、相手は数メートル離れてて何も武器持ってないのに。
いい人も多いけどねアメリカ。
84. 匿名処理班
>>16
あの事件はカボチャではなくサタデーナイトフィーバーの仮装では?
85. 匿名処理班
インディアンの土地を柵で囲えばオレのもの理論で
北米大陸を奪ったアメリカ人が
なぜあんな自由に出入りしてくださいと言わんばかりの
開けっ放し状態にしておくのか分からんな
86. 匿名処理班
>>61
あれは刑事では無罪、民事では有罪やぞ