no title
 地球の最南端に位置する南極には、研究者らの基地はあっても、極寒地ゆえに一般的には生活が困難とされており、南極暮らしを望む人もあまりいないだろう。

 では、誰もがたやすく訪れることができるわけではない南極の基地で暮らしているスタッフたちの生活はいったいどんなものなのか。

 医療専門家として調査員たちと一緒に南極で暮らす自称“科学オタク”の男性は、その暮らしぶりを4月からTikTokに投稿しており、多くのユーザーらの興味を集めているようだ。
広告

南極での暮らしぶりを医療専門家の男性がTikTokでシェア

 ジョー・スピンズさんは、今年4月からTikTokで南極暮らしを動画シェアしている医療専門家だ。

 視聴者は、ジョーさんの“知られざる南極生活”を毎回興味津々に閲覧しているようで、既にアカウントには75万人以上のフォロワーがいる。4月の最初の投稿は、閲覧数が500万回を超えた。  マイナス60度の外気温の中には、30秒いるのが限界と話すジョーさん。

 医療専門家として、基地で調査員たちと一緒に暮らしているジョーさんは、その内部がどんな様子なのかを紹介。  施設内はわりと広々としており、ジムやミュージック・ルーム、アクティビティ・ルーム、ミニシネマなども完備されており、温室では野菜の自家栽培も行われているようだ。  各寝室は狭く、壁も薄いため隣の物音がよく聞こえるという。  ジョーさんの職務は、医療専門家として基地内の調査員らの健康チェックを行う以外に、各基地に備え付けの医療品の在庫チェックも行う。

 基地内の人々は医師や精神科医へのアクセスが可能であり、施設には薬局もある。

 周りに何もない南極の地での暮らしは、メンタルヘルスとのバランスが重要だ。ジョーさんは、調査員たちに運動や健康的な食生活を奨励しているという。

基地の外はどんな感じ?

 ジョーさんは、基地の外の様子も動画でシェア。  調査員らに門限はなく、外の空気を吸いたければ一部のエリアを除いていつでも自由に出ていいそうだ。ただし、外は極寒だ。  外気温マイナス66度の夜。  下の動画では、マイナス48度の密閉された寒く乾燥した空間で呼吸をすると、吐き出した息が水蒸気となり、凝縮して壁に結晶を形成すると説明。

Netflixは無理でも、Amazonは注文したら南極まで配達してくれる

 ジョーさんさんいわく、南極はインターネット環境が貧弱なため、Netflixにはアクセスできないのが少し不便な点なのだそう。

 しかし、メールのチェックなどは日常的にできる他、なんとAmazonが南極にまで配達してくれるという。ネットショッピングなんかできたりする点はなかなか便利だが、少々時間がかかってしまうようだ。
夏が始まるちょっと前か、夏時間に入って注文すると、早い時で3週間、遅くて数か月かかりますが、ちゃんと届けてくれますよ。(ジョーさん)
 数日に1回のペースで動画投稿をしているジョーさんのアカウント『joespinstheglobe』には、多くのユーザーらから「容易に行ける場所ではいから投稿をいつも楽しみにしてるよ」「南極での暮らしって興味深い!」「南極情報をたくさんシェアしてくれてありがとう」といった声が寄せられている。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
孤立した単調な生活は脳を縮小させる。南極調査隊員の脳の調査で明らかに

また食べられそう。南極で100年前のフルーツケーキが発見される

9000万年前、南極は緑豊かな森に覆われていた可能性が示唆される(国際研究)

南極で未知なる島が発見される。氷河が解けて姿を現す

滅亡の日が近づいてきているのか?「終末の氷河」と呼ばれる南極の氷河の融解が予想以上に早いことが海底調査で判明

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 19:20
  • ID:AqMsaG9S0 #

す、すごいなAmazon

2

2.

  • 2021年08月13日 19:23
  • ID:l4B1R4bl0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 19:47
  • ID:w.BIYwYF0 #

am͜a͉zonの凄さしか伝わらなかった

4

4. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 19:56
  • ID:Z.OJ6Tlt0 #

インターネット使える時点で凄いな。衛星回線経由?
Amazonの配送料は百万円近くとか逝くんだろか
PS5とも置いてあんのかな

5

5. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:03
  • ID:vU9xahqA0 #

住人それぞれが専門家
宇宙ステーションみたい

6

6. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:05
  • ID:cqqUAQ9u0 #

Amazonはアメリカ空軍基地まで届けてくれて、そこから南極までは空軍が届けてくれるんだぞ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:07
  • ID:whzum2td0 #

そりゃ誰か一人でもおかしなったらいきなり地獄の環境だもんな。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:23
  • ID:uFC.odQB0 #

Amazonの配達員のほうが興味ある

9

9. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 20:43
  • ID:7.IqdTU10 #

4畳半くらいだけど個室だね。南極観測船(自衛隊所属)のクルーは蚕棚ベッドだよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 21:02
  • ID:c5l9cW1D0 #

日本映画の南極料理人とフランス基地の南極料理人の映画を観たけど、
設備や予算や人数が違い過ぎて驚いた。
日本はもっと科学関連に予算を費やして欲しい…。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年08月13日 22:28
  • ID:Z5Y73Ulu0 #

コロナ対策しっかり

12

12. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 01:49
  • ID:NKNf3cAF0 #

ミニシアターでは、やはりthe thing (旧・新・新前日譚)がヘビロテなんだろうか。
Uボートと復活の日のDVDも差し入れしてあげたい。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 02:57
  • ID:clgrA48m0 #

>>10
フランス版観てないんだけど、伊勢海老コロッケに喜んでるようじゃまだまだってこと?

14

14. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 07:50
  • ID:edMbTzOI0 #

南極ですらamazonの手から逃れられないのか……

15

15. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 08:30
  • ID:itwAt0S00 #

※10
それなー。

日本国内の学問に対する見方って、なんか「道楽とほぼ同義」って捉え方が大勢を占めてるように思うんよね。「好きなことやれてるんだからお金いらないでしょ?」みたいな。
それに価値感がしばしば「今役に立つか否か」の2択で、「役に立つかどうがわからないもの」にはお金が出ない。

いやそうだけどさあ。
道楽かもしれんよ、こんなの。人生かけてるとはいえ。

でも人類史を鑑みれば、その道楽者たちが切り開いてきた地平があるわけじゃあないですか。それに、八木アンテナをシカトした結果、米軍相手に手も足も出なくなった戦訓だってあるじゃないですか。
だから学問と教育にはじゃぶじゃぶ金を使うべきなんじゃないですかねえ。

って、思う。少し暴論ではあるが。

日本の極地研のインスタ見るとちょいちょい手作り感あふれてて、あの雰囲気はあれで、けっこう好きなんだけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 08:33
  • ID:itwAt0S00 #

※1 ※3
amazon が amazing...(ボソッ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 10:12
  • ID:OHSE7ODl0 #

吐いた息が凍って胸元にキラキラしていくのすごい

18

18.

  • 2021年08月14日 11:02
  • ID:M5lHVR0L0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 15:06
  • ID:hGa9cEKt0 #

※15
教育は未来への投資だと思ってます。
学問は人類への投資だと思ってます。
youtube で「南極チャンネル」とか作ってくれないかな。それを収益にして運営資金にするの。見たい人は多いと思うんだけどな。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 19:10
  • ID:hr.48Crq0 #

※10 ※15
何しろこのサイトのコメ欄ですら、科学関連の記事に科学者を茶化すようなコメントを付けるようなバカが多いくらいだからなぁ
ほんと日本人は科学の基礎研究に対する認識というか理解が浅いと思う

21

21. 匿名処理班

  • 2021年08月14日 20:33
  • ID:EYyL8MAW0 #

外気での活動は30秒が限界、まるでSF映画の別惑星みたいだ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年08月15日 21:28
  • ID:ixTeeP0v0 #

Tik Tokは音量調整できないから嫌い

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links