
この魚には面白い習性があり、人間の古い角質を食べるために集まってくる。その為、水槽に手や足を入れると魚たちが大量に集まってきてパクパクされるもんだから、ちょっとくすぐったい超絶体験ができるのだ。
あの世界の三大美女の1人であるクレオパトラも愛用していたというドクターフィッシュだが、ある男性は手足よりも顔の角質をなんとかしてもらいたかったようだ。で、水槽に顔をいれたところ、ビジュアル的にとんでもない絵図となってしまったようだ。
広告
Guy Cleans Face with Fish
顔の角質攻めまくりのドクターフィッシュ
結構な数のドクターフィッシュが集まってるね。顔の角質、相当やばかったんかなこの人

ドイツやトルコではドクターフィッシュによる治療が保険適用の医療行為として認められているという。
逆に不特定多数が同じ水槽を使用することから、感染病の危険性があるとして、一部の国では規制されていたり、水槽の水を取り替えるなど、衛生面の指導がなされているそうだ。
Fish pedicure
類似魚に注意
また、ドクターフィッシュと銘打っていても実際にはガラ・ルファではない場合もある。アジア原産のカワスズメ科の魚、chin chinも、同様に古くなった角質を好む。その価格の安さからchin chinを「ドクターフィッシュ」と称して使用する業者もあるという。
chin chinには微小な歯があるので、肌が傷つくというトラブルが報告されているそうなので、ガラ・ルファとchin chinが見分けられるようにしておくといいかも。

上がガラ・ルファで下がchin chin credit:pinterestあわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
餌にしてはデカいのにビビるどころか素早く寄り付くんだなー
ドクターフィッシュ体験してみたいけど意外と良いお値段するし、どこかオススメ場所ないかな…
2.
3.
4. 匿名処理班
水虫の足が痒いので…
5. 匿名処理班
水をやる度に替えるとか、動物虐待じゃねーの?
6. 匿名処理班
息子スティックみたいな名前の魚じゃのう。
7. 匿名処理班
※4
魚が死ぬと思います
8. 匿名処理班
確かに考えたことはあるけども
よーやるな!
9.
10. 匿名処理班
>>5
もともと河川に住んでる魚だから、むしろ替えてやったほうが良いかも
11.
12. 匿名処理班
この子ら普段なに食べてるのかな
あとマゴットセラピーおもいだしたよ 要らないもの食べてもらって清潔を保つのが同じだと感じる
13.
14. 匿名処理班
2割くらいピラニアにしてみたり
15.
16. 匿名処理班
chin chinは突っ込みどころかな
17. 匿名処理班
千円くらいするよね。
大江戸温泉物語と、神戸の動物パークでやったけど。
わりといいお値段するわりに、角質とれた実感はない。
水族館にもいたけど、イベントない時は、飼育員さんの腕を差し出す、ではなく、金魚の餌をやるらしい。
18. 匿名処理班
※5
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
19. 匿名処理班
もう一匹の魚の名前が気になってそれどころじゃない
20.
21. 匿名処理班
角質が取れてお肌つるつるになったところまで撮影していただきたかった。
22.
23.
24.
25. 匿名処理班
孤独死した場合、ねこだって死んだ主人の顔面から食べるっていうから、顔は柔らかいから食べやすいんじゃないのかな
26. 匿名処理班
「あーすっきりした」と
鏡を見るとそこにはのっぺらぼう
27.
28. 匿名処理班
>>10
いきなり温度とphが変わると魚は死ぬんやで
お祭りの金魚ってすぐ死んじゃうよね☆って言ってる人は大抵それで殺しちゃってる
魚の血には悲しまずってやつだ
29. 匿名処理班
※6
カラパイアに毒されすぎですねw
30.
31.
32. 匿名処理班
>>5
新しい水槽の水に今まで使ってた古い水を少しずつ入れて中和させるのも感染がどうとか言うなら出来ないだろうし、完全に新しい水の中にその都度ぶち込むのは魚に悪影響だな確かに
33. 匿名処理班
>>27
切除されそう
34.
35.
36. 匿名処理班
ドクターフィッシュ、バンコクとインドネシアでも経験した。
私はあんまり寄ってこられない・・・
旦那と同じ水槽でやったら旦那に集中(T-T)
旦那、足の裏固いしなぁ〜
37. 匿名処理班
>>26
ホラー漫画みたいな発想好き
38.
39.
40. 匿名処理班
まあ、飼育にしても多いと週一以上に換える人もいるから…(良いとは言ってない)
ある程度の匹数用意して水換え前に角質食べさせて、一週間のインターバル置けば問題ないさ。
41. 匿名処理班
顔面無くなりそう
42. 匿名処理班
瞼とか喰われそう
43. 匿名処理班
大阪の新世界にある「スパワールド世界の大温泉」で、ドクターフィッシュに足の角質を食べてもらった事がある。
あの魚、ぬるめの温水でも元気に泳いでた。
もともと温泉とかに棲んでる魚なのかな?
44.
45. 匿名処理班
>>5
使用のたび相当数がおなくなりになって入れ換えるから
46.
47.
48.
49. 匿名処理班
なんかに似てると思ったら祟り神様だ…!
50. 匿名処理班
チ◯チンに微小な歯がある〜
チン◯ンの見分けがつくようになる〜
じわじわ来ますねw
51. 匿名処理班
※12
ググったら、岩に生えた藻をこそげ取るほか
動植物プランクトン、小型の節足動物、
水底に沈んでいる腐葉土・死骸・糞便の有機物など
けっこう雑食らしい。
※43
人肌ぐらいの温泉地にも適応でき、
水質や温度的に他の動植物の生息が少ない場所では
人間の角質をついばみに来ることが知られていたそうな。
52. 匿名処理班
※40
国によっては、水どうこうの問題ではなく
「直接 人の肌に触れる医療器具や美容器具は、
一人に使う毎に交換や洗浄が求められる性質のもの。
大量の小魚を、一人に使ったら処分というのは非現実」
として禁止している所もある。
53. 匿名処理班
>>1
水族館に行く金があるなら調べて見て
それ以外はわからない
たまにイベントでやってるのあるけど
とくに大学の文化祭とか
54. 匿名処理班
>>36
奥様、さぞかしスベスベで綺麗な足なんでしょな♪羨ましい。
55. 匿名処理班
うしおととらで見た事ある。
56. 匿名処理班
Yahoo!知恵袋の「角質を食べてくれる魚は個人に販売していますか?」を思い出した
57. 匿名処理班
角質だけならいいけど角膜まで食べられやしないかと心配
58.
59. 匿名処理班
ピラニア
この映画を思い出したw
60.
61.
62. 匿名処理班
以前は面白がってやってみたけど、ドクターフィッシュからの感染症で足切断した人もいると記事で読んでそれから怖くて出来ない
63. 匿名処理班
※14
カンディルも入れよう
64. 匿名処理班
>>49
愚かな人間共め……我が憎しみと苦しみを知るがいい……
65. 匿名処理班
※63 イタタタた・・・カンディルが噛んでぃる!
66. 匿名処理班
>>16
なんて読むんでしょうね(真顔)
67.
68. 匿名処理班
むかし新島の海で浅瀬で遊んでたら、黄色い魚が足をついばんできた
チクチク痛かったけどあいつは何者だったんだろう
友達は食われる怖い〜!と海から出てしまった
69. 匿名処理班
>>16
カタカナ発音にすると
チエンチエンかな
70. 匿名処理班
>>68
縄張りに入ってきた侵入者を攻撃、見事撃退したんだろ
71. 匿名処理班
>>1
関西なら神戸どうぶつ王国、ニフレルにいた
今は知らん
72. 匿名処理班
>>1
箱根のユネッサンで色んなプール温泉の一つとしてあったけど、常設なのかどうかわからん
73. 匿名処理班
※25
おソースとって
74. 匿名処理班
※65
痛いけどそこがイイの 感でぃるゥ!って
75. 匿名処理班
なるほどザワールドで初めて知ったというのは、一定の年齢以上か
あとハマグリのガソリン焼きも