
毒蛇と72時間囲いの中で一緒に過ごした爬虫類学者 / Our Retorts
「ヘビは怒らせたりしなければ襲ってこない」それを証明するために、囲いの中で72匹の毒ヘビと共に72時間(3日間)も過ごした爬虫類学者がいる。爬虫類が大好きなインドのニーラム・クマール・カイレ博士は若かりし頃、見事それを証明し、世界ギネス記録保持者となった。
ヘビを愛する青年
ニーラム・クマール・カイレ博士がまだ博士になる前の話をしよう。ヘビを愛してやまない彼は20代のはじめ、ボンベイ近郊のマテランにある別荘のマネージャーとして働いていた。その別荘ではヘビが頻繁に出没していて、ほかのスタッフたちはヘビを見つけるたびに殺していた。しかし、カイレ氏は決してそんなことはできなかった。
「マテランのその別荘地ではしょっちゅうヘビが現れました」カイレは語った。
あんな美しい生き物を殺すなんて、考えられませんでした。ほとんどのヘビは無害なのです。だから、わたしはヘビを捕まえて、サヒャドリの丘に放すことにしました。一度、捕それからカイレは、自宅の裏庭に小さなスネークパークを作り始めた。いずれは、研究センターを併設した完璧なスネークパークを設立しようと計画を練っていた。
まえたヘビをボンベイのハフキン研究所に持ち込んだことがあります。このヘビには毒があり、非常に危険だと言われましたが、こうしたことで、ヘビに対する勇気がわいてきて、ますますのめりこむようになったのです

iStock
一度も噛まれることなく、72匹の蛇と72時間共に過ごす
1980年、カレイ氏は28歳となり、ハラシュトラ州プネー市にあるホテルで受付係をしていた。その1年前、南アフリカ人のピーター・スナイマリスが1年前に24匹の毒蛇と50時間過ごすという世界記録を打ち立てた。
ヘビは怒らせなければ襲ってこないと確信していたカレイ氏は、この記録を打ち破るべく、地元の警察などの反対を押し切って、1980年1月20日、72匹の毒蛇がうじゃうじゃいるガラスの囲いの中に足を踏み入れた。
この試みのルールとして、ギネス側からは一日のうち30分は囲いの外に出てもいいということになっていたが、当時28歳の血気盛んな若者だったカイレ氏はこれを断り、72時間の間、一度も外に出なかった。

ヘビがカイレ氏に興味を示して、膝の上に上がってきたりすると、そっと持ち上げて、優しく地面に戻さなくてはならなかったが、噛まれたことは一度もなかった。
72時間が過ぎ、ついにカイレ氏は新記録を打ち立て、その名をギネスに刻んだ。
カレイ氏の「ヘビは怒らせなければ襲ってこない」という仮説はここで証明された形となる。
Man Spends 72 Hours In A Cage With 72 Venomous Snakes || To Prove Snakes Do Not Bite Unless Provoked
蛇と動物たちを守るためその生涯をかけるカイレ氏
だが、これは彼の計画の序章にすぎなかった。この偉業のおかげで、スネークパーク建設が実現する運びになり、1986年、プネー市の支援を受けて、ついにカトラージ・スネークパークが完成した。
のちに、このパークはラジーヴ・ガンジー動物園として知られるようになった。
カイレ氏は、インドで爬虫類動物保護センターを作った最初の人物となり爬虫類学者となった。その生涯の全てを蛇や動物たちのために捧げている。
現在は次の新しい世代に、自然環境に敬意をはらうように働きかけている。そのために、環境と農村開発普及の両立ための学校も設立したそうだ。
念のために言っておくが、カイレ氏はヘビについて詳しく学び、きちんとした知識を持ち合わせた上でチャレンジを行ったわけで、今回はたまたまうまくいったが、生き物は予想外の挙動を起こすこともある。良い子のみんなはマネをしないでね。
References:The Story of a Man Who Spent 72 Hours with 72 Venomous Snakes To Prove They Only Bite if Provoked/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あいつらの「怒る」の基準が測れないから怖いんすよ
2. 匿名処理班
この人なら、ブラジルの『スネークアイランド』で暮らして行けそう。
3. 匿名処理班
ヘビーな話
4. 匿名処理班
ヘビからすりゃ、サイズ感的にゴジラやウルトラマンと戦うようなもんだし、わざわざ必要のない喧嘩を売る必要はないよな。
5. 匿名処理班
実際蛇はどんなに慣れても甘えたりすることはないけど
危険ではないとわかれば向こうから襲ってくることはなくなるみたいだね
この実験はそれを証明してみせたわけか
6. 匿名処理班
キングコブラをひっぱたいている画像を思い出したが、あのオッサンは無事だったんだろうか
7. 匿名処理班
無駄な殺生は控えたいけど
優しく接したつもりでも蛇を怒らせて噛まれそう
8. 匿名処理班
対象を理解するタイプの愛って大好き
9. 匿名処理班
記念動物園に別の人(当時の首相かな?)の名前がついた所で超笑ったww
こうやって動物と調和しちゃう人大好き。
10. 匿名処理班
自分は巳年生まれのせいか、蛇が割りと好きなんで、毒の無い蛇は触れる。
けどハブとかコブラ等の毒蛇はちょっと……
この人凄いな。
11. 匿名処理班
種類にもよるだろ
アミメニシキヘビやオオアナコンダは怒らせなくても人間を捕食対象として襲うこともある
12. 匿名処理班
※11
ムツゴロウさん絞められてたもんな
13. 匿名処理班
>>11
飲み込めるサイズと判断されてしまうとな…
14. 匿名処理班
蛇ってすごく神秘的で綺麗だよな
可愛い顔して猛毒を持ってたりするのも痺れるわ
15. 匿名処理班
種類によるなぁ
でも気持ちはわかる
問答無用で殺す人はいるから悲しいよね
16. 匿名処理班
野生動物ですらない相手に、3日で証明した気分になるなよ
17. 匿名処理班
空腹や脱皮が原因で荒れることがあるし蛇の機嫌を察知するのは難しい
それに藪に足を踏み入れたりして知らずに蛇を怒らせることもある
可哀そうだけど人間の生活圏に近づいた個体を間引くのを否定はできないな
18. 匿名処理班
この博士の蛇への愛情が蛇に通じてただけで他の人がやったら三分で噛まれたりして
19. 匿名処理班
うちのおじいちゃんが飼ってたカナリアを丸呑みされてカゴから出られなくなってた白蛇を叩き殺してから一気に家が傾いたらしいから、蛇は殺しちゃ駄目って言われた。
まあその孫娘である私は蛇大好きな上に妙に蛇に縁がある(好きなキャラが軒並み蛇に関連してたり学校の校章が蛇だったり)ので、蛇は愛でる一択なんだけど。
そもそもおばあちゃんの実家は蛇神祀ってるっていう。もうなんかの呪いかな?
日本にもジャパンスネークセンターって場所があるので、蛇好きさんにはお勧め。
20. 匿名処理班
ヘビ「八つ当たりしたい日だってあるんやぞ」
21.
22. 毒蛇
発作か〜!!
爆笑じゃ〜〜!!
23. 匿名処理班
>>16
では君が野生の蛇数十匹相手に3日で証明してみせたまえ。
24. 匿名処理班
暗いところで間違えて踏んだり明るいときでも気づかずに間合いに入って脅かしたりすることは十分にありえる。そうなったら蛇は敵意というより反射的に攻撃してくるんだよ。
この検証では極力刺激しないようじっとしているだけで何の参考にもならない実験だ。
25. 匿名処理班
毒蛇はどこじゃ クレオパトラも楊貴妃も、おかずは桃屋の花らっきょ
26. 匿名処理班
教室に迷い込んだシマヘビを助けたら見事に喰われたことがある。∧の形に綺麗に歯形が点々と指に……。
27. 匿名処理班
>>3
重力が変動した
28. 匿名処理班
>>1
ヘビ捕まえて飼ってりゃ分かるよ
噛み付く前に必ず威嚇する。ノータイムで噛み付くことはない
気性が激しく毎回噛みつこうとする個体もいっぱい居るけど、そいつらは基本的に自分から近寄ってこない
タイパンは無理あんなん腹を減らしたグリズリーや
29. 匿名処理班
>>24
発見されたら問答無用で殺されてたから、適切な距離感とビックリさせなきゃ襲われないって言うのを、証明したかったのではないのかな。
30. 匿名処理班
これ、ハブ山盛りの環境だったらこうはならないんだろうな
31. 匿名処理班
3年前にマムシ踏んだときはビビった。
春先でまだ活発じゃなかったからか、噛まれはしなかったけど。運が良かっただけだと思う。
32. 匿名処理班
>>24
ばあちゃん家のすぐ傍でマムシが出た時は父親がすぐさま捜索して駆除してたわ
幼児のイトコが泊まりに来てる時で、小さい子は知らずのうちに刺激して噛まれる恐れがあるから、かわいそうだけど始末するって。
家の中に入ってきた虫とかは極力逃がしてやる父親だったから、けっこう衝撃だった
33. 匿名処理班
怒りスイッチが、どこにあるか分かるならば、、、
34. 匿名処理班
うっかり踏んづけちゃった時(敵意はない)にどうなるか?見てみたいな
35. 匿名処理班
ヘビはまず人間に対して挑みかからない
そんなヘビが人間に向かってくる時があるのは、ヘビの方も人間と出くわしてテンパってるからだと聞いたことがある
逃げる方向を間違えているらしい
うっかりヘビと遭遇した時は、慌てず騒がずゆっくり離れるのが正解なんだとか
36. 匿名処理班
注意力散漫なワテなら、誤って踏んづけて噛まれてあの世行き
37. 匿名処理班
わからないなー
38. 匿名処理班
※19
おばあちゃんが祀っておられるのはミシャグジ様ですかね?
群馬のスネークセンターは一度行ってみたい所の一つです。
39. 匿名処理班
昔マムシ飼ってて、一緒に風呂にも入りましたが、噛む気配すらありませんでしたわ。
好き好んで噛むヘビはいないと思う。
今じゃマムシ飼うのは法令上許可が要るそうだけどね。
なんで人がヘビを嫌うのかわからないす💧
40. 7cg3
>>14
毒子ちゃんはスリムで、毒無し絞め殺しタイプはグラマーちゃんだよ!
41. 7cg3
>>26
シマちゃんは割と喧嘩っ早いらしいね。
毒が無くても傷口からの雑菌で痛い目に遇うかもだからお大事に!
42. 匿名処理班
>>24
膝に乗ったかわい子ちゃんを降ろす作業してるからじっとはしてないぞ