
ショベルカーが荒れ狂う恐竜に変身!yalepeabodymuseum
解体仕様の油圧ショベル(掘削機)のヘッド部分をペイントし、白いを描き、動く目をくっつけて実際の作業をやったところ、荒れ狂う恐竜が建物を破壊しているように見える面白映像。これは実際に博物館の改装作業を行っているときに使用したそうだ。
広告
dino demolition | funny videos
アメリカ、コネチカット州ニューヘブンにあるイェールピーボディ自然史博物館では2020年7月1日より、建物の改装工事を行っている。
その工事を請け負ったターナー建設は博物館らしく工事を進めるために、掘削機のヘッドの部分をペイントし、解体作業をおこなった。

荒ぶる恐竜が目をキョロキョロ動かしながら、鋭い歯で建物を破壊しているように見えるから面白い。ちょっとした工夫を施すだけで日常的な作業に彩りがでてくるね。







コメント
1. 匿名処理班
動く目がいい味出してる
生きてる感じする!
2. 匿名処理班
あやとり少年
「公園の池ならバレへんやろ…」
猫型ロボ
「白亜紀に逃がせば歴史狂わんやろ…」
3. 匿名処理班
ペイントしないとそう見えないのは重機見の初心者
4. 匿名処理班
WW2の戦闘機のペイントみたいだなシャークマウスだっけ。
5. 匿名処理班
※2
一応そういう処置ではダメだよとフォローされる展開だから…
6. 匿名処理班
車のヘッドライトを目に例えたり、無機物を愛でる人も擬人化(擬獣化)要素を見出しながらの人が結構おおいのかな
7. 匿名処理班
ガブリンチョ!
8. 匿名処理班
赤んぼ大将思い出すわ。
ググってみたら「赤んぼ大将さようなら」が25年後に出ているらしい。
9. 匿名処理班
もう少しAIが進化してこれが自律で動くようになればロボット恐竜の誕生も近い!
と言うか、ゾイドの現実化と言うべきか。
10. 匿名処理班
動眼つけてるところがいい!!
そういやカメラのレンズの横にシールの動眼くっつけると幼児の目線もらえる率が上がる小技があったな。
11. 匿名処理班
行けえッ、メカザウルス・ズー!
12. 匿名処理班
身近にも「目」をつけるだけで生命感というか人格まで感じるような道具って結構あるよね ヤカンとか鉛筆削り機とか
13. 匿名処理班
素晴らしい、遊び心が伝わってくる。小さいお子さんは好きだよね、こういうの。
14. 匿名処理班
激しく噛みちぎりそうな顔して意外とチビチビいくの笑ったw
15. 匿名処理班
ムシャムシャしてやった
16. 匿名処理班
実際ティラノサウルスだと6tの顎の力(自動車を砕ける)あるからなw
17. 匿名処理班
メタルマックス厨のワイ、レア(星3つ)のエンジン狙って散々Tレックス(ショベルカー型のモンスター)を狩ったトラウマに震える。
18. 匿名処理班
日本でも一時期流行ったけど子供が近寄ってきて危ないので廃れたんじゃなかったかな。
19. 匿名処理班
ゴジラのBGMを流したくなるww
20. 匿名処理班
それにしても重機の動かし方下手くそだな。