二酸化炭素をジェット燃料に変換する技術開発
二酸化炭素をジェット燃料に変換する技術開発 /iStock
 英オックスフォード大学の研究グループが、二酸化炭素を合成ジェット燃料に転換する方法を発見したそうだ。

うまく実用化までこぎつけることができれば、カーボンニュートラル(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量であるであるという概念)な空の旅が実現するかもしれない。

温室効果ガスが大量排出されてしまう航空業界の課題

 飛行機は大量に二酸化炭素を排出する乗り物だ。世界を空のネットワークでつなぐため、航空業界は化石燃料を年に3630億トンも燃やさねばならない。

 これによって排出される二酸化炭素は、地球温暖化に3%ほど関わってると試算されている。にもかかわず、飛行機の需要は今後も増えるだろうと予測されている。

 だが車のように電気化することも難しい。短距離ならば電気飛行機を作ることもできるだろうが、長距離となるとそうもいかない。
iStock-1175745317_e
iStock

安価な触媒で二酸化炭素をリサイクル

 そこでオックスフォード大学のグループが考案したのが二酸化炭素をリサイクルする方法だ。

 『Nature Communications』(12月22日付)に掲載された研究によれば、「有機的燃焼法」というやり方で鉄・マンガン・カリウムの触媒を用意。二酸化炭素と水素をこの触媒で反応させると、ジェットエンジンの燃料として利用できる炭化水素(メタンなど)に転換することができるという。

 化石燃料にかわり、二酸化炭素をリサイクルして作られた燃料を利用すれば、カーボンニュートラルな空の旅を実現することができる。
iStock-505916275_e
iStock

実用化の鍵は大量生産

 なお今回の研究では、あくまで実験室内で合成ジェット燃料を合成することに成功しただけだ。実用化にこぎつけるには、これを産業として利用できるだけの規模で生産できねばならない。

 なお二酸化炭素のリサイクルについては、空気中の二酸化炭素を抽出する設備を開発するスイス企業や、今回とは別の方法で排ガスをエタノールに変えるニュージーランド企業など、すでに8社が着手しているとのこと。

 問題視されている二酸化炭素が、いつの日か有用な資源になる――もうすぐそんな炭素循環型社会が実現されるかもしれない。

References:Researchers say they've discovered how to turn carbon dioxide directly into synthetic jet fuel | Newshub/ written by hiroching / edited by parumo
追記:(2020/12/29)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
アンモニアが燃料。二酸化炭素を排出しない飛行機用ジェットエンジンが開発中(イギリス)

空気と電気だけで稼働。ジェットエンジンに匹敵する推進力を持つ、新型マイクロ波プラズマ推進器

植物の光合成をモデルにした「人工葉」 太陽の光で二酸化炭素を酸素に変える技術

人工光合成で、太陽エネルギーから燃料を生成し貯蔵できるシステムを開発(英研究)

二酸化炭素を食べる超高層ビル構想。ニューヨークの温室効果ガス排出量規制を受け提案(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 08:48
  • ID:fnx6bxq.0 #

エネルギー収支で得できるのかな?
その二酸化炭素を利用する為に大きなエネルギーが必要ですとかよくある話なんだが。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 08:57
  • ID:csGN.qpJ0 #

これって別に新しい技術でもなんでも無い話だな。
二酸化炭素を回収しても水素を安定的に供給するのと高温で反応させるだけのエネルギーが必要だからコスト的に化石燃料に太刀打ちできないってことで。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 09:03
  • ID:.D5A9e9H0 #

その技術で発電所のCO2を限界まで吸収して
その燃料も発電所でつかえるようになるといいですね。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 09:08
  • ID:Nt.WrNdz0 #

凄いな。実用化出来れば温暖化の解消にも貢献する画期的な技術だ。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 09:17
  • ID:X.lWm22n0 #

すごい!!!!!!!!!!!
みらいのかがくだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

6

6.

  • 2020年12月29日 09:21
  • ID:pJtUjpMa0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 09:26
  • ID:fQhqIzWI0 #

結局は二酸化炭素を還元するエネルギーをどこかから供給する必要がある
あくまでもエネルギーを航空機に搭載する手段の話よね

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 09:35
  • ID:rRgSRgyD0 #

CO2をリサイクルしてメタンに出来るのなら夢の技術だね
難癖つけられている石炭火力が逆に脚光を浴びる(コンバインドサイクル発電はガスタービン+ボイラーゆえ)

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 10:02
  • ID:jO5D.3SJ0 #

実用化できれば人類絶滅の時期を先延ばしにできるかもしれんね

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 10:27
  • ID:Nrmx7jz30 #

先日こんな発表も
「東芝が実用化30年前倒し、2025年にも合成燃料量産へ」
CO2を工業的に有用な一酸化炭素(CO)に変えることで、有機材料や合成燃料を容易に生産できるようになる。全日空などと共同で2025年にも航空機用ジェット燃料を量産する計画だ。」

11

11. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 10:50
  • ID:KDZcDCFA0 #

二酸化炭素ってのは言わば「燃えかす」みたいなもん。それを元の燃料に戻すってことはその「燃えかす」に逆に消費したエネルギーを再び詰め込むようなもでないのか。そのエネルギー何処から兆足すすんの?

12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 11:17
  • ID:M99ltkNI0 #

やっべCO2からドライアイス、ダイヤモンド、ジェット燃料かよ。
もう資源の一つになるね、日本から輸出したら?

13

13. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 12:01
  • ID:apEAbIFF0 #

 人間の知恵とは、止まる所を知らないようですね。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 12:21
  • ID:snyoASxi0 #

植物が不要な時代がやってくるか
エネルギー収支や反応条件次第だけどメタンまでいけば他の有機物にも手が届くし
火星をテラフォーミングしなくても自給自足いけるかも

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 12:48
  • ID:vKtwFcr.0 #

ハーバーボッシュ法みたいに世界を一変させる技術になりそうね

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 13:34
  • ID:vhf4LV030 #

二酸化炭素と水素を触媒で反応させるって水素はどうやって用意するんですかね・・・?

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 14:01
  • ID:5BBicCkT0 #

>>1
エネルギー保存の法則がある限り、得出来る訳がないだろう。
エネルギーを使う過程で出た二酸化炭素に、使ったぶんのエネルギー+αをお返しすれば、燃料に戻せるぜ、という、身もフタもない話。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 15:56
  • ID:.DevSa1t0 #

※13
[欲望もね]って言いたいんでしょ?
その通りです!

19

19. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 16:05
  • ID:.2nJFBP30 #

子供の頃から、様々な媒体で夢の資源、夢の技術が生まれてきたが
なかなか現実の世界に出てこない。夢は夢のままなんでしょうかねぇ。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 16:53
  • ID:FUL.euGw0 #

挙げられてるメタンは強めの温室効果ガスだって聞くし、結果的に環境への影響は変わらないんじゃないかって思ったんだけど、そこのところどうなんでしょう?

21

21. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 17:55
  • ID:K.rDhps00 #

炭酸こんばんは〜 おおきに〜♡

22

22. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 18:24
  • ID:PfGdh1wz0 #

記事にも書いてあるけど、これの重要なポイントは化石燃料の消費を抑えられるところだよ。
確かにエネルギー効率は悪いだろうし、むしろ無駄遣いにもなるだろうけど、地球上には化石燃料をおそらく上回るであろう量の二酸化炭素も水素も触媒とされる鉄・マンガン・カリウムも豊富にある。
たぶん、電気エネルギーを湯水の如く回収して、燃料の生成に使うんだろうが、電力だって夜間には使用率も落ちるしその余剰電力で備蓄できる燃料作れるなら悪い話ではない。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 19:39
  • ID:PV2R7Mme0 #

つまり二酸化炭素を利用した無限エネルギーの1種か

24

24. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 19:57
  • ID:NJQcA50C0 #

このままだと二酸化炭素が足りなくなる〜といった未来が来るのだろうか

25

25. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 20:28
  • ID:IVAxfo1V0 #

二酸化炭素からメタンやメタノールといった低分子の有機化合物を
合成する方法は昔っから知られているから新しい発見でも無い。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 20:33
  • ID:C5oYLofX0 #

※22
二酸化炭素問題はエネルギー収支だけでみると本質が見えないよね。
化石燃料は地中に封印されてたはずの炭素が採掘されて大気中で飽和状態になるのがマズいってやつだから、
エネルギー的に非効率だろうがとにかく大気中に捨ててた炭素をリサイクルしよう、
すでに採掘しすぎて大気中に溜まりすぎた炭素は何とかしてもう一度封印しようってのが
地球温暖化対策のキモだよね。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 20:53
  • ID:xusHpuHr0 #

コストは掛かるだろう、燃やしっぱなしよりは遙かにね。
余計な排熱してでも、温室効果ガスを抑えるという意味ではいいと思うよ。
エネルギー保存の法則と、二酸化炭素に特化してリサイクルすることは相反しない。
ただただそのための余計なコストが掛かるだけ。
でも、温暖化だなんだ言うなら、そうしてでも減らすのが人の宿命だと思うよ

28

28. 匿名処理班

  • 2020年12月29日 20:56
  • ID:C5oYLofX0 #

※3
CO2を燃料に戻すのに、CO2の元になった化石燃料以上のエネルギーが必要になるのよ。
そのエネルギーをどこから調達するのかというのが最大の問題で温暖化問題の核心。
化石燃料に依存しない発電方法なのが絶対条件で、候補としては太陽光発電とか核融合発電とか。
でないとただただ化石燃料を目減りさせるだけになってしまうからね。
このCO2から燃料に戻せるよって研究は、太陽光発電とか核融合発電で得られたナマの電気エネルギーをそのまま使えない
飛行機やロケットにも、エネルギー変換して使えるようになりますよってもの。
化石燃料脱却に向けた重要な研究ではあるけど、問題の核心から見れば脇道のものでしかない。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 01:31
  • ID:QMbR6UEB0 #

>>7
航空機に還元装置付けるとかいう話ではない

30

30. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 01:32
  • ID:P5YfNaDY0 #

シアノバクテリア育てる
草育てる
人類が活用出来てない太陽エネルギー利用してくれるこれらの方がマシかと

31

31. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 08:40
  • ID:Iox1xIqd0 #

>>12
ダイヤどころか、この記事が本当なら、
空気から食肉を作る、そのとっかかりになる
研究なんだけども。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 09:06
  • ID:3kO6W.3l0 #

太陽光発電のパネル製作に必要な莫大なエネルギーをカウントせず
CO2を燃料化するエネルギーだけはカウント
りっぱなバイアスだなぁ

33

33. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 09:53
  • ID:EVhq6NQ10 #

ちょっと待って欲しい 水素と反応させるってあるが、水素自体も生産に結構なコストがかかるんだが・・

34

34. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 12:13
  • ID:7mtwBI820 #

>>14
植物の光合成によるエネルギー還元率は99%以上という、まさに生命の神秘とも言うべき驚異的な数字だよ
自分はどれだけ掛かっても植物以上には届かないと考えてる
目指すべき目標で或るべきとは思うけどね

35

35. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 12:26
  • ID:7mtwBI820 #

>>32
古い記録で申し訳ないが
気候条件にもよるが、生産に掛かったエネルギーコストを上回る電力を生産するまでに掛かる時間(EPT)は2006年当時で概ね2年弱、とのこと
エネルギー問題を主眼とした対策としても割と現実的な数字かと思います
また、他のクリーンエネルギーである風力や水力に比べるとやや高い数字ですが、地形条件の厳しさや施設の規模を考えると、個人でも手が出しやすい太陽光発電は一定のメリットがあると思います

36

36. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 16:48
  • ID:m0qQI.ps0 #

触媒ならアリだよね
便利だよね触媒
摩耗したとしても常時、触媒構造を3Dプリントで補い続けても良いよね
でも凄い圧になってそうだし分散したら推進力自体がなくなってしまうのでは?

37

37. 匿名処理班

  • 2020年12月30日 18:30
  • ID:DOVPOo8k0 #

石油メジャーがいろいろ手を回しそうだな

38

38. 匿名処理班

  • 2020年12月31日 07:01
  • ID:uAioSDF20 #

エネルギー収支が〜の問題
夜間電力を使えば良いだけ
夜間電力の実状の方は皆さんご存じよね?

39

39. 匿名処理班

  • 2021年01月04日 00:35
  • ID:zJ.m4j.j0 #

実用化できるかはわからんが、何事も研究し続ける事は良い事

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links