ペット用乾燥機の風が気持ちいい猫
 どちらかというと猫の場合お風呂嫌いの子が多い。家でお風呂に入れて毛を乾かすまでひと悶着も百悶着もあるので、プロがやってくれる専門の美容室に連れていくケースもあるだろう。そこでもタダでは済まない場合もなきにしもあらずだが。

 で、最近ではペット用の乾燥機を導入している店もあるようで、台湾の桃園市に住む女性は、兄の猫をそこに連れて行ったようだ。

 どうなることかとハラハラしたそうだが、ご覧の通り、自ら風が吹く方向に顔を向け、乾燥機体験を楽しんでいたという。
広告
Kitty Loves Getting Dried Off after Bath

 ペット用乾燥機の中で、自ら風を顔に当てようと上を向く猫。
 その表情はまんざらでもなさそうだ。
1_e3
 おとなしくじっと座りながら体全体に風を受けている。
2_e4
 はじめてのペット乾燥機体験、大成功のようだ。もともとこの子はお風呂も嫌いなタイプじゃなかったのかもしれない。

 うちの猫は子供の頃からどちらもお風呂嫌いで、体に108つの傷を受けながらなんとか対応していたが、そこまで嫌がるのを無理やり入れるのもストレスになると思ったので、以降、どうしても汚れが気になるときは泡状のドライシャンプーを人肌に温め体をゴシゴシし、お湯で湿らせたタオルでふき取るようにしたところ、逆にそれは気に入ってくれたようだ。

 というか猫は自分で毛づくろいをして体を清潔に保っているので、基本的にはお風呂に入れる必要はないっていう獣医さんの意見もあるね。
あわせて読みたい
人間の赤ちゃん役に起用された猫の名演技。おじいさんが「赤ちゃんのお風呂の入れ方」をレクチャー

猫が背中にアヒルを乗せてみんなの幸せを!?お風呂ねこダック

ちょっ、おまっ、大丈夫か?お風呂に入っている飼い主を必死に助けようとする猫

レアケースです。お風呂が好きすぎる猫、出そうとすると・・・

早く終わらせてくれないかニャ…。保護猫プーシクくん、お風呂タイムに少しだけ文句を言う

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 00:40
  • ID:8n72ygEa0 #

「あ〜〜〜…気持ちえぇ〜〜…」て声が脳内アフレコ余裕でした

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 00:49
  • ID:PmpUqvwg0 #

スクロールしてたら息子スティックかと思った

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 00:58
  • ID:jsqYGZwh0 #

家にいた猫はドライヤーでおしっこちびってたのに...

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 01:00
  • ID:c4jUCe9X0 #

猫って洗わなくてもそんなに臭わないけど
犬って臭いよね
餌の違いかも知れないけれど
稀にすっごい獣臭する犬がいる。もれなく飼い主も臭い

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 02:23
  • ID:XXNt.Er00 #

なぜだろう、銭湯で風呂上がりに扇風機にむかって、ああああ〜って言いながら涼んでいる人を思い浮かべた。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 02:28
  • ID:1sAw3I7P0 #

温風浴?
人間のサウナ的な?
ネコ「ととのったー!」

7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 03:25
  • ID:rFghUnLB0 #

これ、風呂上がりに扇風機の前で幼児がやってるやつだw

そのうち、回転ファンに向かって
「ワレワレハ、ウチュウジンダ」とか言いだすかもよw

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 03:25
  • ID:v87ILPHN0 #

猫は毛繕いするから匂いは少ないね。病気で毛繕い出来ないと犬ほどじゃないけど匂うかな。
シニアになると洗わずタオルでマッサージに落ち着いたよ。お風呂は死ぬほど嫌がるよ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 05:42
  • ID:IM.9TS600 #

犬好きの人が「猫飼ってる家だって臭う!」って言うけど
それたぶん猫の体臭じゃなくオス猫のスプレーしたおしっこの臭いなんだよね
猫そのものからはいい匂いしかしない

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 06:36
  • ID:oAxKLCfN0 #

そよいでいるなぁ…口まで開けちゃって

11

11. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 07:07
  • ID:Ofbn43JU0 #

うっかり出し忘れて脱水症状で死亡なんて事故が起こりませんように

12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 07:10
  • ID:BS8tCSn80 #

満更でもない・・・?
いいえ、これは「耽溺」って言います。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 08:06
  • ID:7vu1BOAj0 #

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”

14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 08:38
  • ID:tnq1elJP0 #

青い光は殺菌用の紫外線光だろうけど目に悪いよ、大丈夫かねえ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 09:26
  • ID:kJf.tjUJ0 #

転送されそう

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 09:47
  • ID:fd9lQWGn0 #

うちのニャンコは生まれて一度もお風呂に入ったことないけど
いたって健康で臭いもむしろお腹に顔を埋めてクンクン嗅ぎたくなる良き香り
やっぱ犬と違ってしょっちゅう毛づくろいするからなのかな

でも、品種改良とかでお風呂が必要なタイプもいるかもしれないから
そういう時はドライシャンプーはご主人様も下僕もストレス少なくて良いかもしれないね

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 09:54
  • ID:87OHWDRp0 #

人間乾燥機もあったら買う

18

18. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 10:34
  • ID:jYhBx2vy0 #

MIX(雑種)の子は油症の子はまずいないし、
シャンプー&ドライはものすごいストレスなので
どうか止めてあげてほしい。(オネガイ)
でもスリッカーでのブラシはヨロコブので
力を入れずにそっとやってあげてほしい。
シャンプーするエネルギーを
生トリニク(老猫はモモ、仔猫・成猫はどこでも)
を刻んであげる方向に転換してほしい。
健康・ナガイキにもつながり、病院代の節約になる。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 12:18
  • ID:yzcER2Pj0 #

※18
日本は湿気多いせいかダニとかで皮膚病になる子もいるので一概にダメってことないと思うけどなぁ
うちの子も湿気の多い季節に耳にぶつぶつ出来るので洗ったら治るから効果あると思う
ドライヤーがしんどいから これ近くにあったら絶対使いに行くわ

20

20. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 12:25
  • ID:SyH.57X90 #

トイレに設置したファンヒーターに対するうちの猫の対応と同じだw
うちの猫は人間の足に寄りかかって、この子とおんなじ表情してるわ。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 12:25
  • ID:Sx.0c.Ms0 #

※5
俺のことだ文句あっかああああ〜涼しい
牛乳うめぇ

22

22. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 13:38
  • ID:im.H61660 #

首根っこを掴んで大人しくさせてから、シャンプーして、ウゥゥー!とかニャアー!とか鳴いてるのを無視して乾かす
このくらいでやらないと、猫の衛生管理難しい

23

23. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 13:53
  • ID:XeOG.pif0 #

熱いタオルで拭くだけにしといた方がいいと思うよ。
解毒されないよ。

今週から冷えるので猫ホイホイと新鮮な水を一階や戸建の人は置いてあげてね。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 16:17
  • ID:cdHMt6J80 #

昔飼っていた猫は
浴室乾燥で洗濯物を乾かしていると
風呂場に入ってぬくぬくしていた

25

25. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 20:25
  • ID:HwbQsXgq0 #

※9
口無茶苦茶臭いだろう

26

26. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 21:11
  • ID:phja2C7w0 #

猫、ほとんど洗った事ないけど、むしろいい匂いだよ。昔いた子なんで後頭部から高級メンズ香水みたいな匂いした(ムスクとかかな)その代わりおしっこ、ウンチが激ヤバなんだわ。

27

27. 匿名処理班

  • 2020年12月13日 21:14
  • ID:phja2C7w0 #

ほとんど洗った事ないけど、猫はいい匂いだよ。昔いた子なんか後頭部から高級メンズ香水みたいな匂いがしたし(ムスクとかかな)その代わりおしっこ、ウンチが激ヤバなんだわ。

28

28. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 00:13
  • ID:W4KdaUGR0 #

>>27
連投ミス、ごめんなさい。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 02:17
  • ID:YhdXMig00 #

動物が自分の体の毛を舐めて清潔を保てるのって、どういう仕組み何だろう
逆に細菌とか繁殖したりしないのかな

30

30. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 19:52
  • ID:Z9.3DQjB0 #

>>28
大事なことなので二回言ったんですね。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 22:20
  • ID:m.85p0kM0 #

単純に水が嫌いなだけなのかな。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 23:02
  • ID:JbQkFxeq0 #

>>17
ヒトは被毛とかないからお肌パリパリになりますやん

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements