cutestcuddles1_640
「可愛い」といえばこれ以上なってくらいキュートなのが赤ちゃんと猫。しかもその寝顔が並んで堪能できちゃうという、癒しモード全開の動画がイギリスから届いたよ。

 マラミュートと猫と赤ちゃんと。今日は優しい時間の中で暮らすあのご一家の、とあるお昼寝タイムを覗いてみよう。
広告
Cat Protects Baby While She Sleeps (Cutest Cuddles!!)

 爽やかな夏の昼下がり。心地好さげに仲良くお昼寝タイムのマイロとミアちゃん。ヘッドホン・イヤホンがあったら音声をオンにして聴いてみて! マイロの幸せそうなゴロゴロが聞こえるから。
cutestcuddles2_640
 そんなに周りをウロウロしてたら、この子が起きちゃうからめっ!ニャ!
cutestcuddles4_640
 よしよし、よく寝てるニャね。
cutestcuddles5_640
 マイロってば、おててがミアちゃんの顔に! なぁに? どかしたらダメなの?
cutestcuddles6_640
 ミアちゃんが生まれたばかりの頃は、ちょっぴり赤ちゃんが苦手だったマイロくん。今ではミアちゃんが大好きで、いつもそばに寄り添っているいいお兄ちゃんになったみたいだ。

 フィルとニコ今回は一回休みのこの笑顔!
written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
赤ちゃんが我が家のお姫様ならにゃんこはもちろん王子様!至れり尽くせりオヤツを食べさせてもらう猫


猫「早くどいてくれないかな」お昼寝中の赤ちゃんのベッドを狙うラガマフィン


小さな妹をずっと見守っているからね!マラミュートズと猫と赤ちゃんの朝の風景にほっこり


犬も猫も今はおうちでいっしょに遊ぼう!マラミュートのフェッチを邪魔する猫


イクメンパパはお疲れモード?マラミュートズと猫と赤ちゃんとパパのハッピーお昼寝タイム

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2020年07月15日 22:08
    • ID:6f4q0Zwk0 #

    あ"あ"ぁ"っ!

    2

    2. 匿名処理班

    • 2020年07月15日 22:55
    • ID:r9EMNY8i0 #

    動物から赤ん坊に細菌感染して死んでもいいの?

    犬ネコの唾液中にいる菌で髄膜炎や敗血症になることもあるのに。こんなの赤ん坊にハチミツ食べさせてるくらい危ないから絶対にやめたほうがいい。

    3

    3.

    • 2020年07月15日 23:05
    • ID:IWRSwX.x0 #
    4

    4. 匿名処理班

    • 2020年07月15日 23:21
    • ID:zYO1wgDp0 #

    猫は優しい

    5

    5. 匿名処理班

    • 2020年07月15日 23:46
    • ID:5x.3Yysv0 #

    マイロさんにバブみを感じる

    6

    6. 匿名処理班

    • 2020年07月15日 23:53
    • ID:E.oJ9EKn0 #

    クンカ、クンカw

    7

    7. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 00:02
    • ID:hRTOcMJ20 #

    マイロに似たネコだな〜、と思ったらマイロだった。
    最後にフィルとニコもちゃっかり出てた。

    8

    8. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 00:07
    • ID:AAtDqHVa0 #

    動物がいない世界を考えると恐ろしいな
    ペット、赤ちゃんの笑顔、は最強な癒しやな

    9

    9. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 00:08
    • ID:qe45Em7f0 #

    キティさんは外国でも仕事してるんだなぁ。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 00:09
    • ID:lrBgtgbD0 #

    可愛いんだが、自分の身内に同じことさせようとは思わん…。
    せめて3歳ぐらいになってから…。

    11

    11. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 00:25
    • ID:atFumInI0 #

    ※2
    俺は微笑ましい映像だと思うけど、あなたが気に入らないのなら、
    それはyoutubeの該当チャンネルかInstagramへ直接英語でコメント書いて来た方が良いよ。

    12

    12. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 01:46
    • ID:9uXeuHf.0 #

    >>2
    そういうことばかり神経質になってるから、アトピーの人が増えてきたんですよ。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 10:13
    • ID:n9GrlOG70 #

    >>2
    こういう人に限って細菌やらウイルスの知識も何も無いのよね
    知らないのって怖いよね、分かるよ

    14

    14. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 11:33
    • ID:.ngfhin70 #

    ※12
    そうとも言えるが
    もう清潔な環境に慣れた現代人にとって、
    乳児期からの”屋内外を行き来する”動物との接触は酷だと思う
    尤も、アトピー、感染成立のメカニズムがまだ判然としていないところがあるし
    個人差もあるだろうから、押し付けるわけにもいかんが

    個人的経験だと、俺の娘は生まれた直後から屋内飼いのネコ3匹と一緒に暮らしているが、
    動物由来と考えられるアレルギーや感染症は2歳間近の現在までも見られていない
    つぶさに観察しているけどね

    15

    15. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 11:45
    • ID:f4NGIW2r0 #

    >>2
    うーん、あなたは、なんでそんなに不潔な環境にいるの?

    この記事に出ている猫や犬がそんな病原菌にまみれた姿に見えるになら、認識を改めるべし

    基本的に幼児期に軽度(軽度ね!ここ重要)の細菌やウィルスに感染すると、免疫を獲得できるので積極的に触れ合いをさせるくらいでもいいんですよ。
    幼児期に何度もワクチン接種を行うのは、軽度の弱いウィルスに感染させて免疫を獲得させて重度の細菌やウィルスにかかっても発症させない、重症化させないことが目的ですからね

    あっ!もしかしてワクチン接種否定派ですか?

    16

    16. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 12:55
    • ID:hUpOJoc70 #

    おなかのもふもふを触りたい・・・

    17

    17. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 13:59
    • ID:q0sjKtt40 #

    ※14
    乳児期に猫のいる環境で育った方が、アレルギーになりにくい
    っていう研究結果があった気がする

    18

    18. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 16:38
    • ID:ykV6Snbn0 #

    >>2
    正直、初手から虐待認定や当たり前認定といった煽りコメントは規制して欲しいわ
    管理人、御一考ください

    19

    19. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 19:56
    • ID:vQXtI7Md0 #

    >>17
    犬は、調査研究されてるね
    子犬の甘え方には、もう!ニヤケまくりですよ

    20

    20. 匿名処理班

    • 2020年07月16日 23:52
    • ID:X9ROPNQZ0 #

    こういう画像を見ると『大丈夫だぁ〜!』の台詞が思い出される

    21

    21. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 00:22
    • ID:EOQHeXyq0 #

    ※17
    子供の頃牛が近くにいる生活してると花粉症になりにくいって昔聞いたな

    22

    22. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 00:23
    • ID:2KMjMMTd0 #

    最強セットをありがとう、癒されました。

    23

    23. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 10:05
    • ID:kBKRg8aP0 #

    >>2
    アレルギーって幼少期に清潔に育てられ過ぎる先進国特有の疾患らしいよ
    ヤノマミ族とかああいう部族民には存在しないんだってさ

    24

    24. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 14:47
    • ID:mU5m4HmZ0 #

    うちの姪たちも、乳児期から猫の乳母に世話してもらってたけれど、ちょっとやそっとでは風邪もひかない、ひいてもごく軽傷、お腹も強い、しごく健康体で成人式を迎えました。
    一方、卵はダメ、動物の毛には触れさせない、埃っぽいところはダメ、と大騒ぎしていた親を持つ姪たちは、結局いまだにアレルギー持ち、もうひとりはいつも体調が悪いと言ってぐずっている。
    アレルギー持ちの姪はそれでも動物が好きで飼いたいのに飼えなくて本当に可哀想。
    うちに来て薬飲みながら猫と戯れているけれど。
    動物屋敷で育った私たちきょうだいも両親も、当然のごとく、インフルエンザに罹ったこともなく(予防接種もしたことがない)病院には怪我以外何十年もお世話になていない頑強家族です。

    25

    25. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 16:43
    • ID:z5Oa3bB90 #

    俺は野良猫にまみれて育ったけど、30越えて超健康。
    てか周りで動物のせいで死んだ人見たことねえよ。それこそ風邪やインフルのほうがよっぽどこええ。

    26

    26. 匿名処理班

    • 2020年07月17日 21:43
    • ID:frNbmMnM0 #

    ※24
    うちは小さい頃から周りに犬猫がいたし、砂遊びしまくったり埃のある環境だったけど姉1人、私はひどいアトピー持ち。兄と姉1人はアトピーが軽く体は丈夫。
    大の猫好きの私は中学に猫アレルギー発症。
    同じ環境でも丈夫、ひ弱あるよ。
    体質によるとしか言えないよ。
    健康な体に生まれてよかったね。
    親の育て方を否定されたみたいで悲しくなってしまったよ。

    27

    27. 匿名処理班

    • 2020年07月18日 02:07
    • ID:vwpPRrZr0 #

    これは!
    長毛がよだれで貼り付く!!

    28

    28. 匿名処理班

    • 2020年07月18日 10:37
    • ID:GDc0nHMw0 #

    >>26
    我が家も生まれた時から動物に囲まれて育ったけどきょうだい揃ってひどいアトピー体質だし、風邪やインフルも毎年かかる
    結局持って生まれた体質によるよね

    29

    29. 匿名処理班

    • 2020年07月18日 14:21
    • ID:FibWs2uN0 #

    この子はまだ寝返りうてないのか?
    柵の無いベッドに寝かせてるの見るとドキドキする

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link