sharkgavebirth3_640
 世界は広い。その広い世界の片隅のどこかで、時には「事実は小説より奇なり」を地で行くような出来事が起こることがある。

 今日ご紹介するのは、レストランで売り物となるはずだったサメの身に起こった奇跡のようなストーリーだよ。

 少々長めの動画だけど、日本語の字幕をつけてくれているので、まずはじっくりと見てほしいな。
広告
Shark Who Gave Birth In Fish Market Pleads To Bring Her Family Back To Ocean | Animal in CrisisEP153

 事件は韓国のとある海鮮食堂で起こった。とれとれで届いたサメがなんと妊娠中で、お店の水槽で出産が始まってしまったんだ。
sharkgavebirth1_640
 出産は4時間にわたって続き、12匹の子ザメが産み落とされたが、そのうち生き残ったのは4匹だけだった。海からこの店に運ばれてくるまでの間に、お腹が圧迫されるなど、多くのストレスに見舞われたせいだろうと専門家は言う。
sharkgavebirth2_640
 サメの母子は水族館に引き取られ、海に返されることに。食堂の水槽からのお引越しなんて、前代未聞なんじゃないだろうか。
sharkgavebirth8_640
 だが子供のサメたちはエサを食べようとしなかった。エサを与えても「食べ物」だと認識しないのだ。飼育員さんたちが強制給餌をこころみて、何とか自分たちでエサを取れるように。
sharkgavebirth10_640
 数奇な運命をたどることになったお母さんと子供たちだが、最後は無事に海へと帰って行ったよ。この先元気に生き延びてくれるといいよね。
sharkgavebirth11_640
「フトツノザメ」は卵胎生で、お母さんのお腹の中で卵からかえり、哺乳類と同じように生まれて来るんだ。他にも熱帯魚のグッピーやモーリーなんかもこの卵胎生なので、知っているよというお友だちも多いかもしれない。

 卵で産むのに比べ、ある程度大きくなってから外に出て来るので、捕食されにくく、生き延びる確率も上がるのだと言われているが、その分お母さんの負担は大きいのである。

 以前お伝えしたタツノオトシゴも赤ちゃんを産むっちゃ産むんだけど、こちらはお父さんのお腹にある育児嚢の中で卵を孵すわけで、卵胎生とは違うんだな。



 ところで我が家でも卵胎生メダカのプラティなんかが夏になると大繁殖する。それは嬉しいけど、定員オーバーで他の魚が飼えないというジレンマがここ数年続いているんだわ。あきらめて水槽増やすか悩み中。

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
サメ団子というよりサメの壁?ベリーズの海でコモリザメといっしょに泳ぐとこうなる件


サメたちのリラクシングタイム。海底でお休み中のサメの群れを目撃


サメはやっぱり海のわんこだった?ダイバーになつきまくるバハマのサメたち


二度と引っかかるんじゃないよ!漁網にかかって水揚げされちゃったジンベイザメ、無事海に帰る


足元から思いっきりガブリンチョ!ニンゲンを狙ってジャンプするホオジロザメの恐怖

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2020年07月04日 21:40
    • ID:VY7JXP8I0 #

    人間って罪深いなって思ったけど、こいつらも海じゃ他の生き物食ってるんだよね。
    自分に足りないものは、他人を吸収することで補えばいいなんて、よく考えればとんでもない生存戦略のありかただよね。
    あれこれ進化し過ぎて、捕食すること自体が存在目的になってる

    2

    2. 匿名処理班

    • 2020年07月04日 22:44
    • ID:AGtOUWCY0 #

    まずはレストランでサメがいることをツッコみたい。
    獲れたて新鮮なタイみたいに、そしてマグロ解体のように、目の前でさばいて食べるんだろうか……?

    3

    3. 匿名処理班

    • 2020年07月04日 23:19
    • ID:e8afSQRn0 #

    専門家だから間違いないだろうけど、何故水槽で親子を離したの?
    それこそ一番のストレスなんじゃ…?

    4

    4. 匿名処理班

    • 2020年07月04日 23:42
    • ID:wSYWLDWh0 #

    ストレスで子供食べちゃうとか?

    5

    5.

    • 2020年07月05日 00:51
    • ID:dbzNFiqA0 #
    6

    6. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 02:07
    • ID:5hHnK5ZF0 #

    >>3
    そもそもこの手のサメは産んだ後の世話なんかしないよ
    下手すりゃ自分の子とすら認識せずエサとして食っちゃう可能性すらある

    7

    7. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 02:20
    • ID:DASH9ZW00 #

    素直に良かったねーというコメントが書けない人多くなってる気がする…
    普通に良い話だなって思ったんだけど…

    8

    8.

    • 2020年07月05日 02:28
    • ID:XpKZJQbo0 #
    9

    9.

    • 2020年07月05日 04:02
    • ID:u6xJKa7v0 #
    10

    10. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 07:03
    • ID:GXVhr.of0 #

    胎生で生まれた魚は、子育てしない種もいるよ。
    産んだ・生まれた瞬間が、顔も見ない親子の分かれで、
    エイにそういう種類がいる。
    一方卵で産んでも、口の中でおとーさんが子育てする魚は
    有名だよね。
    あと、雷魚が子供達の群れを引き連れて育てるのはおどろいた。
    (カラパの過去記事にもある)

    11

    11. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 08:07
    • ID:PrzwmHmd0 #

    >>3
    サメは子育てしないからそれは関係ないかと

    12

    12.

    • 2020年07月05日 08:30
    • ID:9pNviJc70 #
    13

    13. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 08:33
    • ID:RdMBkKdG0 #

    ※3
    それは擬人化しすぎでは?これは親が子育てするサメなの?

    14

    14. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 10:01
    • ID:BmJ..jDQ0 #

    サメってまずいって聞くけど、フカヒレ用なの?それともこれはおいしい種類なのか?

    15

    15. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 10:03
    • ID:PslyyONF0 #

    ※2
    売り物じゃなくて水槽のにぎやかしに飼ってることもある。
    売れ残った魚とかエサやってるとなついて結構かわいいよ

    16

    16. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 10:18
    • ID:fQ4BDZNS0 #

    ※3
    ご存じないのかもしれませんが、殆どの魚は子育てはしない。生まれたら、そこから生存競争が始まる。それから食べる餌のサイズも違う。小鮫が食べる大きさなら、親サメは一飲み。子供に餌が行き渡らない。(なお子育てをするイルカとクジラは魚類ではない)

    17

    17. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 10:31
    • ID:Iul.AvwA0 #

    字幕付きで見たら「サメが子犬を産んでいます。小さい人が泳いでいます」って出て笑った

    18

    18. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 10:43
    • ID:N2v2xBBs0 #

    これ美味しいのかな?

    19

    19. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 11:09
    • ID:Iul.AvwA0 #

    >>14
    確かさばいてすぐなら美味しくいただけるって何かで見た
    少し時間経つとすぐにアンモニア臭くなるんだったかな?

    水槽に入れて注文が入ったら直ぐにさばくようなスタイルの店なんじゃないかな?

    20

    20. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 12:05
    • ID:sOUY86N80 #

    レストランにいたなら食べる用なのかな
    出産したからって水族館に移動って、うまく言えないけどなんか奇妙

    21

    21. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 13:33
    • ID:ezYilery0 #

    さかなクンが市場の魚を紹介する番組で、「んん?!これは!ぎょぎょぎょー?!」とか言いながらサメのお腹から胎児とりだしてたな。
    なんかシュールだった。

    22

    22. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 14:51
    • ID:yN8pheNp0 #

    無粋な言い方だけど出産したサメは栄養子供に持っていかれて美味しくないだろうし
    子供はまだ小さいから食すには適してないし
    飼育するには餌代や水代その他諸々掛かるし
    海に返すのが無難だと思う

    23

    23. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 15:01
    • ID:yN8pheNp0 #

    >>14
    新鮮なサメなら刺身でもいけるらしい
    美味さはマグロトロにも勝るとも言われてる

    24

    24. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 20:38
    • ID:4srSZ9q.0 #

    サメ食べたことあるけど、ブヨッとしてて独特の臭いがあってマグロどころかアカマンボウより不味いぞ。

    25

    25. 匿名処理班

    • 2020年07月05日 22:22
    • ID:WTJx9.xX0 #

    何となく、出産って神秘的な事だし変に感情が動いちゃって海に返してしまうあるあるパターンだねコレ
    なんかほっこりです

    26

    26. 匿名処理班

    • 2020年07月11日 23:57
    • ID:uMJD0bjz0 #

    サメ界の休止に一生スペシャルに出演してるだろう

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link