
国際宇宙ステーション周辺にUFO?youtube/ET Data Base
ESA(欧州宇宙機関)のサイトに公開された国際宇宙ステーションの画像が話題となっている。その画像を拡大してみると、3つの円盤型のオーブのような発光物体が写りこんでいるというのだ。世界のUFO研究家らは、日夜NASAやESA、Google earthなどから配信される衛星画像をくまなくチェックしている。今回もそれにより発見されたものだ。
広告
Three UFOs Near Space Station,Official European Space Agency Photo! UFO Sighting News.
YouTubeチャンネル「ET Data Base」を運営するスコット・ワーリング氏は、ESAが公開した宇宙ステーションの画像を入念にチェックした。
拡大して調べたところ、3つの円盤型の発光物体が写りこんでいたのだ。
1つはドーナツのように真ん中が空洞になっているもの


もともとの画像は以下のESAサイトで見ることができる。
http://www.esa.int/images/s119e010500,5.jpg 暗いニュースばかりだったので、私も宇宙にUFOロマンを求めてGoogle earthを真剣に見つめなおしてみようかしら。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
トーロイドやね
2. 匿名処理班
母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね
3. 匿名処理班
着陸したUFOから、ゴメンナサイたくさん殺してしまって…て泣きながらワクチンいっぱい持った宇宙人が降りてきてくれないかな…
もし既に地上にいてパンデミックやネットのカキコミやらを目の当たりにして怖くて名乗り出ることができないのだとしたらどうか安心して欲しいわざとやったのじゃないのなら人間はきっと君(たち?)を受け入れると思う少なくとも私は受け入れるのでこのカキコミから通信を辿って家に来て欲しい氷イチゴでもピザでもおはぎでもなんでもとにかく滋養のある食事をゴチソウするあんまり豪華すぎるのはムリだけど
4. 匿名処理班
こういった飛行物体の存在の記事を見るたび不思議だなと思うんだけど、なんで光るのかな?だいたいムダに光ってるよね。少なくとも我々の社会では飛行機が光るのは、安全上周囲にその存在をしらしめるためよね。
仮に他の次元なり星なり、地球外からの何かなりだと思いたいとしても、それがあちこち光ってる意味が分からないんだよ。それかなんかの運動エネルギーの因果として光っちゃうのかな。それでもそれを隠さないのもなんだかなーと思うし。
5. 匿名処理班
UFOのガイド者:
こちらが人類が作り上げた国際宇宙ステーションになります!
初歩的とは言え、宇宙に進出して行く基地になって行くでしょう
優しい気持ちで見守ってあげて欲しいと思います
つまり人類は、宇宙進出時代の入り口に立っている事になります
(見学者から拍手と歓声が沸き起こる…)
6. 匿名処理班
※4
おそらくだけど…
あちらさんの社会の中で…『そういう風に光らせる決り』
が有るんでない?それにどういう意味が有るかは知らんけど
7. 匿名処理班
過去の宇宙船の残骸かな?
8. 匿名処理班
※4
潜水艦は潜航したまま他国の領海に侵入すると戦争行為ととられる。
地球に来訪する異星人が一種類でない場合は、敵味方識別の波長を発しているとか。
9. 匿名処理班
宇宙ゴミで溢れてるからな
10. 匿名処理班
※4
深海にいる生物も光ってるし、宇宙空間では何もないので
衝突防止であえて光ってるじゃねえの
近代のイギリスでも夜は明かりを照らさないと犯罪者とみなし
あぼーんすると決まってたぞ
11. 匿名処理班
あれだけ大きくて発光してるなら国際宇宙ステーションの人達も
気づいてると思うんやけどなぁ・・・・
12. 匿名処理班
地球の周りはゴミだらけだからね
No.を付けて捕捉出来てる物だけで1億個以上ある
捕捉しておかないと衛星とか宇宙船とかステーションにぶつかって危険だからね
何処かのサイトでゴミの行方を見る事が出来た筈
13. 匿名処理班
※2
アンタは、忘れ物する子やったからなぁ
14. 匿名処理班
※4
なぜ機体が光るか?
1.天敵を威嚇する
2.周囲の風景と同化する
3.交尾相手への求愛行動
ただしこれは地球上の、発光生物の知見なので
異星人に該当するか不明。
15. 匿名処理班
この写真宇宙ステーションが写ってるけど、どうやって撮影したのか?
16. 匿名処理班
大槻義彦氏教授
米軍の映像を見て
「明らかな自然現象です」
ゆうてまっせ
しんどいオッちゃんですな〜
17. 匿名処理班
※4
逆に考えるんだ。
光っていないものは存在しないんじゃなくてただ観測されてないだけ。
たまたま光っているものが観測されてるだけで、光っていないものも結構あるんじゃないかなあ。
18. 匿名処理班
※15
撮影用の長いアームがあってそれで撮影してる
遠くに感じるのはカメラの撮影モードの補正とかアーム見えないは宇宙じゃ大気による光の乱反射が殆どないから薄っすらみえるって事が無いので影は完全に黒になるとかだったかな?
19. 匿名処理班
>>2
碓氷から霧積へ通ずる道は、はるか宇宙へと伸びていましたか。
20. 匿名処理班
※17
ああ、有りそうだな?例えば…、
地球人類には探知不能な物質で出来ていて、ISSの外壁に取り付いて
安全の為に『ISSは、ここに居るみょん!』を発信し続ける機械…
とか有りそうな気がする(たぶん有ると思う)
『あれだけデカけりゃ、そんな物要らんわ!』…とか言われるかな?
21. 匿名処理班
ロケットや人工衛星のごみでは?
22. 匿名処理班
※16
それは『あれはプ〇ズマなんです!』の一言が欲しくて
大金払ってワザワザ呼ぶ訳ですから、ネタだろうと何だろうと
『絶対に言って下さいね!』を局側から言われていますよw
23. 匿名処理班
宇宙蛍だよ
24. 匿名処理班
太陽電池パネルに反射した太陽光がレンズ内で多重反射した像ですね
25. 匿名処理班
うちの猫やん
26. 匿名処理班
宇宙にも蜃気楼があったのか。
27. 匿名処理班
※24
確かにこれレンズの、ゴーストっぽいけど
もともとの画像を、よく見るとゴーストと違う。
太陽電池パネルに反射した太陽と
2個の光点と
1個の光点が
一直線上にない。
レンズの光軸は直線なので
レンズの内面反射で、生じるゴーストも
一直線上に並ぶはずです。
28. 匿名処理班
※4
マジレスすると
月はなぜ光るのか
人工衛星は夜空でなぜ光るのかと同じ
羽田空港近くでは夕方になるとなぜUFO が多く見られるのか‥w
29. 匿名処理班
※16
そうなんですか
ありがとうございました。
30.
31.
32. 匿名処理班
前に書いたけど
NHK-BSでUFOは居るって先日放送してたよ
かなり確信的な放送をしてました
話半分としても、居てもおかしくないと思う
たぶん探査機だろうから何もしないし
33. 匿名処理班
※27
この画像の明るさを変えてみるといいよ
3つあるんじゃなくて、2つ組みのが3つあることがわかる
それとステーションの右側の方にもは、綺麗に並んだのがあるよ
34. 匿名処理班
奇妙な形をしてるのは冷戦時代の遺物が衛星軌道上を今も漂ってるからだろう
宇宙開発には一つの成功の陰に無数の失敗が隠されてるのでトリックアートの様な奇妙な物体が生成されることもあるのだ
宇宙ゴミは人類の偉大な一歩の足跡でもあるんだよ
本当は早く処理したいのだがコストがね
35. 匿名処理班
ISSから放出したキューブサットかなんかじゃないの?
36. 匿名処理班
※4
もしかしたら、デコトラやゲーミングPCみたいな趣味なのかもしれない
37.