
ベルリーナ・アンサンブル劇場の座席 image credit:Berliner Ensemble/Twitter
パンデミックのロックダウンが緩和されたドイツでは、カフェやファストフードがちょっぴり工夫をした社会的距離の維持を実施中だ。9月からの再開を心待ちにしているベルリンの歴史ある劇場でも、コロナへの臨時的対応として、観客席を7割撤去し、社会的距離を維持しながら演奏を楽しんでもらえるように準備をしている。『dezeen』などが伝えた。
広告
劇場の座席を700席から200席に
ベルリンにあるベルリーナ・アンサンブル劇場は、Twitterで社会的距離を維持するためのクリエイティブな対処法をシェアした。劇場に700席あった観客席の70%、つまり500もの座席が撤去されたのだ。
こちらがコロナ以前の観客席。
こちらがアフター。
座席は全て前後に1列開けた状態で、ペアもしくは1人用の椅子が十分な社会的距離を保って配置されている。
劇場側は、9月に再開した時に、どのように社会的距離を維持しながら観客を導入するかという調査を行い、その一環として席を大幅に撤去することを思いついた。
取り除かれた椅子は、必要としない間に改修されることになるという。
インスタレーションのようになった観客席
同劇場のオリバー・リース芸術監督は、現在のコロナウイルス規制に対するクリエイティブな対処法になったことに満足しているようだ。こうすることで、物理的に距離のルールが維持できます。また、観客席は今や単なる空の椅子が並んでいる場所ではなく、インスタレーションのように見えます。クリエイティブで遊び心のある解決法となりました。劇場が再開すれば、入場中は群衆管理システムを導入し、チケットは非接触で確認、着席の順番も厳しく規制する予定だそうだ。
また、観客は6人ずつで座席に案内され、着席するまではマスクの着用を求める。密が発生するのを避け、個々の観客やカップル、小さなグループ間には1.5メートルの社会的距離の維持を守ってもらう。
劇場再開となっても、こうした厳しい規制をしながら観客を導入することは決して本望ではないが、「あくまでも臨時の対処法」とリース監督は話している。
"Fur mich ist die neue Bestuhlung Ausdruck einer Sehnsucht zur Ruckkehr auf die Buhne. Wir probieren aktuell verschiedene Masnahmen, nahern uns Schritt fur Schritt einer Ruckkehr und wollen flexibel mit neuen Erfahrungen umgehen und bei veranderten Bedingungen schnell reagieren. pic.twitter.com/0riSScRNVm
— Berliner Ensemble (@blnensemble) May 28, 2020
私たちはみな、状況が元通りになることを切望しています。公立劇場としての主な使命と義務であるという以外に、私たちは観客の前で舞台に立てることを何より心待ちにしています。written by Scarlet / edited by parumo
この座席の配列は、私たちのそんな気持ちの表れと言っていいでしょう。現在は、様々な施策を試みていて、私たちは1歩1歩復帰に取り組んでいます。
新しい経験と変化する状況に、柔軟かつ迅速に対応できるよう、努めています。
あわせて読みたい





コメント
1. ナパチャット
インフルエンザでやらなかったのにね
2. 匿名処理班
こっちの方がいい。
是非、日本の映画館も全てこれにしようよ!!
3. 匿名処理班
仕方ないことだと理解してますが寂しい光景ですなぁ
もう元には戻れなくなるんだろうかと不安になってしまう
4. 匿名処理班
逆に快適そう
5. 匿名処理班
これそのものが一種の現代アートだな
6. 匿名処理班
ドイツにはいにしえの時代より「龍退治」
という野外演劇の祭りがある。屋外ならではの
演出や現代の技術を上手く取り入れながら
年々パワーアップしている。いかなる事変にも
揺るぐことなく受け継がれたいにしえの人々の
知恵から学べる事も多いのでは。
7. 匿名処理班
逆に考えて隣席同士のスペースを現状より大きめにするべきだと
観客同士の盛り上がり感とか楽しめる人は良いけど自分はムリ
もう何年も行っていないな
8. 匿名処理班
若しくは撤去する代わりに座席に座れない様に何か置くとかね
映画館とかはこうやって生き延びるしかないかもな
ワクチンや特効薬出来る迄は現状が続くと思って工夫しないと死滅していくだけだ
9. 匿名処理班
この機に椅子の補修をと言うところが
ゲルマン民族らしいですね
10.
11. 匿名処理班
で、料金3倍にするのかね
据え置きじゃ割が合わない
12. 匿名処理班
料金を上げても来る人は本当に芸術が好きな人とかやろな。
逆に変なDQNが来るのを防げるので、席数減らして飛行機のビジネスクラスみたくして、逆に料金上げよう。
13. 匿名処理班
この写真を見て思ってしまったのは、いままでの通常シフトだと他人の呼気をだいぶ吸い込んでいたんだな、という驚き。
ウイルス自体が収まっても、この心理的なバリアも取り払うにはさらに手間がかかるのだろうか…ちょっと心配だよ
14. 匿名処理班
西欧の人は、一人で行動することを嫌うと聞いたことがあるけど、ちゃんとぼっち席もあるんだな…。
15. 匿名処理班
いいですね。貴族になった気分
16. 匿名処理班
このままだと響きがかなりライブになりそうだな。
人体で吸収されてデッドになってたのが吸収されなくなる。
17. 匿名処理班
これでいいから日本でもコンサートやってくれー
推しに会いたい
18. 匿名処理班
私は劇場や映画館のぴっちり詰め込まれた座席が苦手で、必ず端の席をとってた。
これくらいスカスカなら快適に観られていいかも。
あ、でも荷物置く場所が欲しいな。
床に置きたくないので。
19. 匿名処理班
間隔空けて座るより
消毒清掃や移動がしやすくてよさそう
撤去や座席の保管とか大変だけど
管理簡単になるだろうし
目に見えて安心できるからいいね
20. 匿名処理班
ビフォーアフターってのは順番に見るからいいんであって
サムネでバッチリじゃあまりにも出オチ感
いつもはモザイクとかしてくれてるのに何故〜
暑かったから〜?
21. 匿名処理班
ここまでスカスカにしなくても実際はよさそうだけどね
プラネタリウムの座席くらいの余裕で十分じゃないかな
劇団四季さんは7割の入りで黒字(演目にもよるのかな)だそうだから、
それくらいが目安になるのかもね
22. 匿名処理班
廃墟みたい
23. 匿名処理班
※14
カップルが別々に行動することを嫌うだけで、お一人様なら友だちと連れ立って歩かないで一人が好きな人は多い。
逆に日本の女性の方がこういう場所に友だちと連れ立って行ってるんじゃないかな?
24.