
猫転送装置と化した社会的距離マーク image credit:The Philippine Star/Twitter
猫には不思議な習性が多々あり、そのミステリアスな部分が一部の人間を魅了してやまないわけだが、その習性の1つに、丸っぽく囲まれた部分があればそこにしっぽり入り込むというものがある。これはかつて、ガムテープやコード、紐などで検証され、多くの猫がホイホイしていく様子が確認されており、猫転送装置などと呼ばれている。
この習性が以外な場所で発動されたようだ。現在フィリピンでは、社会的距離を実施するため、スーパーマーケットの前に白い円形のマークが描かれている。
この円の中にいれば前後の人と一定の距離が保てるという目印だが、これに真っ先に反応したのは人間ではなく猫だった。はからずも猫転送装置となってしまい、猫たちが円の中に次々と召喚されてしまったのである。
社会的距離の維持のため描かれた円形マークに入りこむ地域猫たち
5月13日、フィリピンのメディア『The Philippine Star』がTwitterでシェアした写真が拡散した。それは、マニラのケソン・シティにある「Holy Spirit」というスーパーマーケットの前の様子を撮影したものだが、なんと買い物に来た客が社会的距離を維持するためにと店側が地面にペイントした円形のマークの中に、野良猫たちがしっぽりと入り座っているではないか。These stray cats were spotted occupying the circle marks intended for the implementation of social distancing protocols in front of a store in Brgy. Holy Spirit, Quezon City on Sunday amid enhanced community quarantine. pic.twitter.com/EqOORqCJMa
— The Philippine Star (@PhilippineStar) May 13, 2020

image credit:The Philippine Star/Twitter
人間の社会的距離を実施するためのマークが、はからずも猫転送装置となってしまったようだ。しかも猫たちはきちんと1匹につき1つのマークを利用しており、社会的距離を守っているところがかわいい。

image credit:The Philippine Star/Twitter
猫は囲いの中に入ると安心と安全を感じる
なぜ猫は囲いの中に入ってしまうのだろう?いくつかの仮説があるが、ある猫行動学の専門家によると、昔から備わっている猫の生存本能によるものだという。箱の中に入ったり、狭い場所を好んだり、囲いの中で落ち着いたりする行動は、ネコ科の多くに見られる行為であり、猫が自然の中で囲まれた空間に引き寄せられるという事実に関係しているということだ。
専門家によると、自然の中で猫は、捕食者から逃げるために切り分けられた木の切り株に隠れたり、同時に切り株に身を隠して獲物を待ち伏せしたりするという。
また2014年の調査では、保護シェルターにいる猫は短期間でも中に隠れるための箱が与えられていると、安心してストレスが軽減することが判明している。つまり猫の安全を保つ本能的行動は、隠れる行動にも繋がっているという。
そうした事実から、猫にとっては、箱の中はもちろん、例え描かれた円であっても、囲まれた輪に身を置くと、安心で安全な感覚が得られるという。
とは言えまだ猫の生態は完全に解明されていない。さらに猫は個体差も大きいので、囲いに入るのが好きはない個体も存在するそうだ。
Cat Trap Experiment
猫は常に快適な社会的距離を保っている
猫世界では、90センチ〜2メートルほどの距離を互いに置くことが快適な社会的距離らしい。もちろん、仲が悪い猫同士であれば、更にその距離は開くし、仲良しならば距離は縮まる。今回の猫ホイホイ写真は猫好きの心をキュンキュンさせたわけだが、猫たちが我々に、常に社会的距離を保つ重要性を教えてくれたのかもしれない。
ユーザーらからは「やっぱり猫ってすごい」「人間よりもきっちりと社会的距離を保てるってことだよね」「猫の方が人間より頭がいいってこと」といったコメントが寄せられている。
References:Viral social distancing photo spotlights an enduring cat mystery / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おー、この程度の常識に思いが至らないとは・・・。
これも新型コロナの影響か?全く恐ろしい。
2. 匿名処理班
これがソーシャルディスタンスにゃ!
3. 匿名処理班
これは・・・!!
まえカラパイアで紹介された
猫の召喚魔方陣!!
4. 匿名処理班
猫もコロナに感染するから、猫団子を防ぐために、スーパーの前以外の場所にも必要
5. 匿名処理班
1匹1匹きちんと収まってるのカワイイw
6. 匿名処理班
似たようなものなら狭い椅子だろうがもの置いて
小さいスペースになった机でも載ってるぞ
7. 匿名処理班
ソーシャルニャスタンス
8. 匿名処理班
ニャーニャルニャスニャンス
9. 匿名処理班
よそのサイトでこのニュースいやニャースを見たときこれはカラパイアで猫転送装置で取り上げるなって思ったw
10. 匿名処理班
不用意に近づくと、シャーシャーデイスニャンス!
11. 匿名処理班
ニャン体錬成陣を書けばそらそうなる
12. 匿名処理班
人間よ、我々を手本にせよ
13. 匿名処理班
こういう可愛いことをして人間の心の中にもスッポリ入ってくるのだよ
14. 匿名処理班
テレワーク中のPC横に猫様用の小さな箱を置いておくという方法が考案されていたが応用技術のようなものだな
15. 匿名処理班
はい、一列に並んでくださーい
人間、人間、猫、猫、猫
猫のが多いやんけw
16. 匿名処理班
遺伝子操作で人間に猫の遺伝子組み込んでこの特性を活かせばパンデミックを防げるかも。
繁殖期えらいことになるけど。
17. 匿名処理班
※16
春先とかめっちゃ煩くなりそう(笑)
でも、春の発情期以外はその気にならなくなるなら、むしろその方がいいにかも?
18. 匿名処理班
てっきり飼い猫特有の芸を大げさに言ってるだと思ってたが、野良っぽいやつもやってるとなるとマジモンの習性なのか
19. 匿名処理班
可愛いwwwwwwwwwwww
20. 匿名処理班
これが転送装置で、そのわっかから 我が家のわっかにヒュンと猫さまがおくられてきたりしないかなぁ。そんなことがあったらつい飼ってしまうなぁ。
21. 匿名処理班
ニワトリなんかも、ハの字状に2本の放射線を引けば
広所の奥まった隅だと錯覚して動かなくなるよね。
猫も、人間より色覚や視力が低めだし
「平面に描かれた線」という見分けがつきにくいんだろうか?
でも、実際に入ってみれば
平面なのは感触で分かりそうなもんだけど、
分かっていてもデザイン的にしっくり落ち着くんだろうか?
22. 匿名処理班
これは可愛い
23. 匿名処理班
猫も新型コロナ感染が報告されているから当然必要な処置だわな。(真剣)
24. 匿名処理班
>>16
人間なんて最初から年中繁殖期でうるさいやん。
25. 匿名処理班
並んでた時は人間だったのでは?
26. 匿名処理班
魔法陣で猫召喚したら客も寄ってきて売り上げ倍増。
って今の時期は逆にまずいかw
27. 匿名処理班
※4
猫団子は暖を取るためだから、寒いと、そうなっちゃう気がします
猫が媒介して広まるということも考えられますから、猫の隔離とPCR検査も必要なのかもしれませんね
28. 匿名処理班
※21
ダンボールに入るのも「何か落ち着くニャ」以外の合理的理由は無いでしょw
29. 匿名処理班
すごく納得した!
集会場所に描いておきたい
30. 匿名処理班
これほんとにかわいいね
31. 匿名処理班
ファンタジーや妖怪物にありがちな"街中に偶然召喚陣"ってやつじゃないですか
32. 匿名処理班
※8
もはや原型がニャーイでヤンス
33.
34. 匿名処理班
ケージ代わりに利用してんのかね🏠🐱
君に捧げる円ケージリングなんちて
💍(=゚ω゚=)
35. 匿名処理班
ネコ達はニャン密を避けているのでしょうか?
36. 匿名処理班
猫転送装置流行った時にうちの猫にやってみたけど、完全無視だったなー。
ダンボール箱もぴったり収まる大きさより、余裕があるほうが好きだし、囲われた場所より人間のベッドの上のほうが好き。
見た目は猫なんだが。
37. 匿名処理班
※28
段ボールは実際に、身体サイズにフィットして
謂わば人間がソファーに体を埋ずめて
いるような安心感があるんだろう。
小ぢんまりした隠れ処に身を潜めていると落ち着く
という野生の頃の本能とも合致している。
でも、平面に円を描いただけの物は、人間でいえば
ソファーの絵がある床に座ってるだけのようなもんじゃ?
38. 匿名処理班
胡坐を少し崩して脚で囲いを作るように座ってるとどこからともなく猫が転送されてくるよね
39. 匿名処理班
ネコにインタビューしてみたくなった。
『ねえ、ねえ、どうして囲みの中に居るの?居心地が良い?』
40. 匿名処理班
※37
人間も20mくらいの真っ白な部屋に入れて床に黒枠で四角を書いておけば自然と座るのではないか? 日本人の習性として線を書いておけば並ぶのと同じで、何も無いより有ったほうがマシみたいな…
41. 匿名処理班
魔法陣で猫魔法を発動中とみた。
「出でよ下僕人間ども!そして我においしい食事を配膳せよ!」
42. 匿名処理班
猫は宇宙からの遭難者だからな。
古代、宇宙船からエジプトに転送されて神扱いされた、までは良かったが、帰れなくなったので、今でも宇宙船に帰る転送装置を探し求めているんだよ。
43. 匿名処理班
スーパーの列で詰めてくるじいちゃんばあちゃんに見せたい
44. 匿名処理班
この記事の猫さん可愛すぎて、さっき初めて猫魔法陣作ってみたけど、入ったと思った瞬間、ガムテープ剥がしてぺんぺん叩いて、出て行ってもうた…。
45. 匿名処理班
>>44
しかもその後、猫魔法陣めっちゃ邪魔そうにしてたから、もう、剥がして取りました…(泣)。
因みにうちの猫、体格がでかいの…、ラグドールのミックスでオスで、骨格からデカくて6キロ以上あるの…。
あ、太ってはないよ、体格見た上で獣医さんがOKしてくれてる。
でも、お家は小さいの。
だから、猫魔法陣も小さくしか作れず、入ってみても邪魔だったみたいで。
普段のびのび使えるスペースに余計な物があるから、滅茶苦茶邪魔そうに避けてた…(泣)。
猫魔法陣に入っちゃう猫可愛いからやってみたかったけど、我が家の恰幅の良い愛猫には、
邪魔だったorzんだ。
彼は自由を好む様だ。
でも破壊した猫魔法陣に一度は入ったから、気になる習性はあるみたいだね。
46. 匿名処理班
>>36
うちも同じ。
段ボールは好きだけど。
うん、寒い時期も私の布団の上とかに来る。
猫ベッドも加工タイプは気に入らなくて使わなかったから、柔らかかったから、私が座布団にしてた。
IKEAの猫ベッド(お人形用ベッド)は気に入ってる。
47. 匿名処理班
1.ソーシャルディスニャンス
2.ソーニャルディスタンス
3.ソーシャルニャスタンス
4.ニャーシャルディスタンス
5.ニャーニャルニャスニャンス
48. 匿名処理班
ネコでさえ社会的距離を守るというのにお前らときたらw
49. 匿名処理班
猫が使い魔とされる所以である
50. 匿名処理班
このサイズは猫用と思われても仕方ないw