cover_e0
image credit: youtube
 今や手軽に設置でき、スマホなどの端末から簡単に見たい場所の様子を見ることができるし、双方向で通話もできる監視カメラだが、機能性が向上した半面、やっかいな事件も増えている。

 監視カメラが何者かにハッキングされるという驚愕の事態がアメリカのミシシッピ州で起こった。

 多忙な母親が、仕事場からでも子供たちの様子を確認できるようにと子供部屋に設置した監視カメラから、奇妙な音楽や薄気味悪い声が流れてきたのだ。

 これを聞いた8歳少女は恐怖におののいた。

 母親は警告を促すために動画をシェアしたが、同種の監視カメラのハッキング被害は、過去1週間に、少なくとも3件発生しているという。
広告
How to Make Sure Your Home Cameras Don’t Get Hacked

安全性を調べた上でリングカメラを購入

 ミシシッピ州に住むアシュリー・リーメイさんは、他の母親からの薦めもあって、ブラック・フライデーのセールで監視カメラを購入した。リングカメラ(Ring camera)という名の知れたブランドのもので、安全性も高いと評判の人気の高い機種だ。

 普段、看護師として働くアシュリーさんは、夜勤の際に子供たちの安全を仕事場から確認できるようにと、3人の娘が眠る子供部屋にリングカメラを設置した。
ring2_e
image credit: youtube
 しかし、その4日後に8歳のアリッサちゃんが子供部屋から漏れ聞こえる奇妙な音楽に気付いた。

 アリッサちゃんは、ちょうど姉妹と一緒に階下の廊下で遊んでいたところだった。だが、音楽が聞こえてきたので2階の子供部屋に入り、そこで恐怖の体験をすることになった。

リングカメラを通してハッカーが少女に話しかける

 この時、アシュリーさんは雑用をしており、アシュリーさんの夫が子供たちの世話をしていた。奇妙な音に気付いたアリッサちゃんが自分たちの子供部屋へ行き、音の出どころを調べようと部屋を歩き回っていると、「やぁ」という声が聞こえた。
ring1_e
image credit: youtube
誰なの!?
 そう尋ねるアリッサちゃんに、声の主はこのように応えた。
君の親友だよ。
 どこからか自分に声をかけてくる不気味な男に恐怖を感じたアリッサちゃんは、すぐに「ママ!ママ!」と叫び声を上げた。

 すると、男は
ring3_e
image credit: youtube
私はサンタクロースだよ!私の親友にならないかい?
 とアリッサちゃんに話しかけ、「部屋を散らかしたりテレビを壊したり、なんでも好きなことしていいんだよ」と、アリッサちゃんの関心をひこうとした。

 アリッサちゃんの叫び声が聞こえたアシュリーさんと夫は、すぐに子供たちの寝室に駆け付け、リングカメラを外すと声が止まったという。

なぜハッキングされたのか?

 どうやらアシュリーさん一家は、ハッカーなどに対するセキュリティ保護が強化されるリングアカウントのセキュリティ2段階認証を設定していなかったことが原因と思われる。だがそれだけで簡単にハッキングされてしまうというのも怖い。

 現在、一家はWifiが他人に見えないようにするなど他のセキュリティ対策を講じ、問題のカメラはリング社に送り返される予定だという。

 この動画を警告としてメディアにシェアしたアシュリーさんは、取材で次のように話している。
ring4_e
image credit: youtube
叫ぶ娘のもとへすぐに走って行ったのですが、後でビデオを見て心臓が縮む思いがしました。

ハッカーは、娘たちが眠ったり着替えたり、子供たちがする全ての行為を見ていたんです。私たちを知っている誰かなのか、なぜ誰がこういうことをするのか本当にわかりませんが、吐き気がするほど気分が悪くなりました。
hacker-2300772_640_e
TheDigitalArtist/pixabay

リングカメラに相次ぐハッキング

 リングカメラにおいては、過去1週間に似たような事案が少なくとも3件は報告されているという。

 これらを受けて、リング社はこのように声明文を発表した。
顧客の信頼は、当社にとって優先すべき重要事案であり、デバイスのセキュリティを常に深刻に考慮しております。この件については、現在調査中で、デバイスを保護するための適切な措置を講じているところです。

ですが、この1件が当社のセキュリティの侵害および対策の破壊に繋がるというものではありません。

顧客は、様々なアカウントに同じユーザー名やパスワードを使用することが多いため、ハッカーは別のアカウントから盗んだ、もしくは漏れた個人情報を他の場所で再利用することがよくあります。

予防措置として、全てのリングユーザーはリングアカウントで2段階認証を有効にし、ログイン資格を共有するのではなく、共有ユーザーを追加するという形で設定する他、強力なパスワードを使用して定期的にパスワードを変更することを強くお薦めします。
References:abc6など / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
犬は真夜中に2度ベルを鳴らす。夜遊びが過ぎて締め出されてしまった犬の賢い行動がカメラに!(アメリカ)


荷物をありがとう!玄関先に配達員へ差し入れを置いた女性、苦労が報われた配達員の喜びの姿が!(アメリカ)


おばあさんと仲良く手をつないで、毎週ゴミ箱を運ぶゴミ収集員。それにはこんな事情があった(アメリカ)


監視カメラがとらえた面白映像。母親がいない隙に、父親を玄関ベルで呼び出し内緒の質問をする少年(アメリカ)


ピンポンダッシュをしてるのは誰?犯人を捜すために監視カメラを設置。驚くべき犯行の様子が映し出されていた!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 22:39
  • ID:Sisf.1WK0 #

お前ら……

2

2. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 22:42
  • ID:bef1ENNE0 #

お店や町中に設置してある監視カメラもセキュリティが薄いとハッキングされて見られてしまうし、その映像がネットで世界中に公開されてるケーズも多いそうですね

3

3. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 22:54
  • ID:bvgMykJr0 #

大の大人でも心底ビビるわこんなん

4

4. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 22:58
  • ID:PSv3C.AY0 #

安全のための防犯カメラをハッキングされるとは本末転倒。多段階認証がオプションなのは本当に意味わからん。
アカウントとパスワード知ってればただの配信カメラと同じじゃん。

5

5.

  • 2019年12月17日 23:00
  • ID:lCVPgn5d0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:08
  • ID:u5ZuyHR.0 #

ペニーワイズかな

7

7. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:09
  • ID:9ackUns.0 #

ついに煙突から侵入しないサンタクロースが誕生したと

8

8. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:18
  • ID:u.qNq6hY0 #

これだからスマートなんちゃらは余り周りに置きたくないんだ
ネットデバイスの多様化にセキュリティが全然追い付いてないんだよな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:37
  • ID:ogeXY3jh0 #

あんなのさぞかし怖かったろうに
心底気の毒よ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:38
  • ID:K4tJaBwR0 #

攻殻機動隊みたいな世界になってきたな

11

11. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:40
  • ID:B1afKCLh0 #

子供が小さいからまだそんなに問題じゃないけどカメラで子供を監視する親もどうかと思う

12

12. 匿名処理班

  • 2019年12月17日 23:57
  • ID:Bp3.1.I.0 #

>>6
ハァイ ジョージィ…

13

13. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:00
  • ID:n1jJdJR10 #

便利なモノは
悪意を持つ者にも便利

14

14. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:19
  • ID:AifDoKTW0 #

海の向こうにもお前らのような紳士がいっぱいいるんだなw

15

15.

  • 2019年12月18日 00:26
  • ID:UH1waNlG0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:31
  • ID:yBohXj4f0 #

ごめん不意打ちのタイニー・ティムで笑ってしまった
いつみてもタイニー・ティムはタイニー・ティムだな

クラッキングであったのか微妙な案件なのかもしれませんが、なんにせよセキュリティーへの理解は身に付けたいものであります。
セキュリティー何それな公開カメラとして使うむきもおられるでしょうし、ベビー部屋や子供部屋向け製品は明確にパッケージを分けて二段階認証かワンタイムパス制必須など販売面の工夫も必要ですかねえ。高くなるだろうけど専用性訴求でイケるかも?

17

17. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:37
  • ID:n1jJdJR10 #

>>10
あなたがネットの海を泳ぐ時
私はいつでも側に居る

18

18. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:38
  • ID:X0Z.7pcD0 #

テレビで見たけど、こんなん起きたらガチで怖いわ

19

19. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 00:57
  • ID:GiojHc4U0 #

これは怖い

20

20. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 01:28
  • ID:1Ws1JenE0 #

何処製だよ?
わざとバックドア作っているんだろ?

21

21. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 03:21
  • ID:.PzM0nhS0 #

個人宅の監視カメラハックってどうやったんだと戦慄したけどネットを使ったサービスか
なんかそれ自体がちょっと危ない気がするわ
データ流出とか

22

22.

  • 2019年12月18日 04:13
  • ID:Cxnb2Mzn0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 04:20
  • ID:Ehjc0e030 #

うーん、どんなパスワードを設定していたかとか、その辺りも聞かないと、判断つかないなぁ。

辞書アタックに乗っているようなパスワードを設定しておいた挙げ句、
2段階認証もパスしてたとなると、
「ハッキングされた!カメラが悪い!」
というのは言いがかりに近い。

今のご時世は、機械そのものより、人間をハックする方が楽だしね。
ソーシャルエンジニアリングって調べれば分かる。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 05:33
  • ID:XqI7FT520 #

俺は自分のノートP/Cのインカメラにシールを貼ってる。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 05:39
  • ID:n9VYciyI0 #

奇妙な音楽てwwタイニーティム流れ弾くらってるの草

26

26.

  • 2019年12月18日 05:46
  • ID:xdh1DRpp0 #
27

27.

  • 2019年12月18日 06:11
  • ID:PA9J.f8d0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 06:56
  • ID:bg9vQaQr0 #

???「二段階認証…????」

29

29. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 07:23
  • ID:S2bLtE1f0 #

向こうじゃ自宅内に防犯カメラ設置するのが普通なのか・・・?
アレとかコレしたところがしっかり映ってる事実を知ったら精神崩壊してしまうわ・・・

30

30. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 07:25
  • ID:i0tdGews0 #

wifiも鍵つけてない人とかたまにいるよね
うちマンションだから十数個乱立してるけど
そういうのほんと危ないと思う

31

31. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 07:33
  • ID:COIxUcvB0 #

オフラインの昔ながらの防犯カメラだとハックしようにも
ネットなんてないので接続不可能
便利なものにはやっぱ欠点はある

32

32.

  • 2019年12月18日 07:49
  • ID:qY84ni1a0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 09:01
  • ID:p7Ddo8PS0 #

これは公式の人間が、他人の部屋の中を覗いている可能性が見えてきたね。
カメラやマイクなどは一切関わらないほうがよさそうだな。
しかし不躾な奴が多い世の中だ。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 09:06
  • ID:LY4KiKmE0 #

ハッカーにとってはイタズラ程度のつもりだったかもしれんが
小さな子供にとっては一生カメラ恐怖症になっても
おかしくないくらいのトラウマ体験だぞこんなの

35

35. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 09:38
  • ID:C.Uwkgx.0 #

※10
創作の荒唐無稽なスーパーハッカーが現実のものに

36

36. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 09:40
  • ID:C.Uwkgx.0 #

IoT機器は以前もハッキングが大騒動になってたな
mirai事件だったか

37

37. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 09:43
  • ID:C.Uwkgx.0 #

※33
そんなのスマホやPCの時点でそうやんけ
とっくの昔に暴露されてるのに見なかったことにして逃げてるだけ

38

38.

  • 2019年12月18日 10:25
  • ID:wfvKfHfq0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 11:19
  • ID:df2.kRJZ0 #

ネットがどれだけ恐ろしいかしらない人が多すぎるってのも問題なのかもしれぬ
セキュリティツールはあくまで手伝いをしてくれるだけなので
それらを使って最終的には自分で身を守らないといけないんだよね
ネットの向こう側にいるのも自分と同じ人間だということは忘れてはいけない

40

40. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 11:22
  • ID:rLO0dm2i0 #

今やダークウェブ介してハッキングというハッキングしなくても侵入できてしまう時代だからな。
Wi-Fiのアクセスポイントに偽装してアクセスポイントとして出てくる実は傍受ポート(接続しなくても効力。機器がWi-Fiと基本通信できればOK)作ったりとか
写真データjpegに偽装した不正データjpeg-smallとか、素人変更不可能なルートに色々な形式あるけどspiとか、悪くない物でも使われるけどdbで悪いの入れたりとか、infoで入れたりとか、色々できる時代だからな。
トラッキング広告システムやcookieも悪用できるし、ちょっと特定の動画を踏むだけでそのしばらく後開こうとしたサイトのリクエストに横入りしてジャンプさせて自分たちのフィッシングサイトを表示させたりとか、もう何でもできる
普通のまっとうなサイトを書き換えてマルウェア針仕込むこともできるし

VPNやれば安全とかもうそ。それをマルチプルして匿名化してる彼らにとって基本の仕様。

インターネット中間層(深層)という名のワニ沼。レスポンスまでのブラックボックスの魔界。安全と謳われるカメラ買ってもどうしようもない。盗撮されるのはインターネット自体の仕様。防ぎようがない

41

41. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 11:46
  • ID:rLO0dm2i0 #

あとはスマホのsdカードの名前が「SD1」とかじゃなく英数字にされているとか(9E-38DAみたいな感じに)。sdカードを識別するため。不正送信された中のデータを分別するために識別コードにしてる。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 11:53
  • ID:HB.xX5eg0 #

世界中の監視カメラ映像が公開されているサイト「Insecam」は健在なのかしら
部屋内も当たり前のように観れたし居場所も表示されていて違法ではないのが不思議すぎるw

43

43. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 12:04
  • ID:igLyLkKr0 #

未だにサービス毎にパスワードを違うモノに
してない奴がいるのか・・・

44

44. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 12:20
  • ID:fSLAW3r10 #

二段階認証してるかしてないかはセコムしてるか鍵すら付けてないかくらいには違うよね

45

45. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 13:46
  • ID:oaokUc2j0 #

機器に弱い人って一定数はいるよね。ワイも詳しくはないけど、いきなり香港から金銭臭のキツいメールきた時はすぐにアドレス変えた。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 15:30
  • ID:yy.krfl50 #

ウォッチドッグスみたいな事は現実に起こってるんやなー。

47

47.

  • 2019年12月18日 16:51
  • ID:kWfbzi7V0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 17:11
  • ID:Ovw.5.lU0 #

ついこないだ、Amazonエコー(っていうかアレクサ)から「ホーホケキョ、ピキョピキョピキョ」って鶯のフルコーラスが流れてぞっとしてたとこ。少なくとも同居の家族の知識では悪戯は無理。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 17:13
  • ID:moKNt4ce0 #

カメラを設置するとき、深淵もカメラを覗くのである、、

50

50. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 17:30
  • ID:aIjlElfZ0 #

Ringのネットワークカメラ、買おうとしてたのに
比肩するカメラないんだよね

51

51. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 19:03
  • ID:sVJf8oSA0 #

※24
賢明な判断だね。

52

52. 匿名処理班

  • 2019年12月18日 19:55
  • ID:LZZfN2ao0 #

サンタクロースの三択コース🎅
…綿
¬技
J甞

53

53. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 07:39
  • ID:dGs6jg1O0 #

アメリカは赤ちゃんの頃から子供部屋があって、ちびっ子が一人で寝るのが当たり前だった気がする。監視カメラがあるのも普通だったような。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 09:01
  • ID:AfilMRb10 #

※24
家もノートPCと自宅用タブレットのカメラに
一応剥がせるようにマスキングテープ貼ってる
洒落で買ったは良いものの、使いどころがわからなかった
黒いマスキングテープが日の目を見たわ

55

55. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 13:43
  • ID:lVPAIR320 #

無言のハッカーは子供着替えや寝顔をコレクションしているの多そう(´;ω;`) ゾッとした

56

56. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 15:50
  • ID:0jITbGkW0 #

※55
これ話しかけられるまで分からなかったってことだもんな

57

57. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 18:10
  • ID:lC1YFXnf0 #

セキュリティ対策の2段階認証を施し忘れ、何故か晒されるメーカーも気の毒だよな

58

58. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 20:33
  • ID:3Gzgj2ug0 #

※10
瞳に映った景色から住所特定するくらいになってきたので結構近づいてきてる

59

59. 匿名処理班

  • 2019年12月19日 20:46
  • ID:M8lCYiv40 #

“ビッグ・ブラザー”はあなたを見ている!

60

60. 匿名処理班

  • 2019年12月20日 14:56
  • ID:snwlQyq50 #

監視カメラなんて誰でも見られる公開状態のところが多い。
パスワード設定してなくてハッキングの必要も無いという。
単に「live IP video cameras」で検索すればいいだけ。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年12月20日 21:30
  • ID:Iuw0TELf0 #

監視カメラって設置するだけで満足して垂れ流しのままにしてるところがメチャクチャ多いからね。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年12月21日 08:13
  • ID:PkqLm0JJ0 #

防犯カメラではないけど 私もこの前 携帯会社のマイページにアクセスされてログインしてないのに確認コードが送られてきたことがあって一段階だとそこでウォレットだったりキャッシュ情報だったりいろいろ抜かれてた可能性があるから二段階パスワードはやっぱり大切

63

63. 匿名処理班

  • 2019年12月21日 14:03
  • ID:W21VGYfA0 #

子供部屋に監視カメラ自体が親の過干渉だと思うのは日本人だから?

64

64. 匿名処理班

  • 2019年12月24日 16:00
  • ID:iL.T8ZAB0 #

※63
日本人だからだろうなあ
「出先からペットの様子を見たい(夏場に熱中症で倒れたり、そうでなくても家具に悪戯したり怪我してないか心配だ)」っていうのと一緒で、「出先からうちの子の様子を見たい(夏場に熱中症で倒れたり、そうでなくても家具に悪戯したり怪我してないか心配だ)」って気持ちはわかる…監視カメラまでは要らんな〜と思ってしまうけど

65

65. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 09:26
  • ID:CQdHAnnX0 #

>>8
ほんまそれ!!!

66

66. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 09:55
  • ID:2kBWkefX0 #

>>59
ビッグ・ボスもお前を見ている

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements