
Vitabello/pixabay
中国の広西チワン族自治区で、依頼人に殺しを頼まれた暗殺者が下請けを雇い、その下請けが更に下請けを雇い、最終的には五次請けまで発展した殺人未遂事件が起こり、依頼人と5人の殺し屋が実刑判決を受けた。中国の殺し屋(ヒットマン)業界の多重下請け事件は、当初証拠不十分で6人全員が無罪を言い渡されていたが、検察側の控訴により3年かけて再審理がなされ、今年ようやく裁判に終止符が打たれた形になった。
広告
暗殺の多重下請けが発生
2013年秋、広西チワン族自治区南寧市で不動産開発業をしていたタン・ヨウフェイは、ライバル会社のウェイ・モウさんと法的紛争を起こし、ウェイさんから訴えられた。裁判で負けて多額の損失が出ることを恐れたタンは、ウェイさん殺害を思い立ち、殺し屋シー・グワンアンに200万元(約3080万円)で暗殺を依頼した。

moerschy/pixabay
ところが、シーは依頼金の半分100万元(約1540万円)を自分の手元におさめ残り100万元で、下請けの殺し屋モ・テンシャンにウェイさん殺害を依頼。その殺し屋が更に三次請けとして、別の殺し屋に27万元(約416万円)で依頼すると、三次請けは四次請けに20万元(約308万円)で仕事を持ちかけた。
そしてついに、四次請けの殺し屋が10万元(約154万円)で五次請けの殺し屋リン・シェンスーに依頼したところで、最終的に暗殺が引き受けられた。
もともと3080万円の仕事は最終的に154万円となったのだ。人1人の値段がずいぶん安くなってしまったものだ。
五次請けの殺し屋、ウェイさんに殺害偽装を持ちかける
10万元で暗殺を請け負ったリンは、最初のタンの依頼からほぼ半年後の2014年になって。ウェイさんに連絡し南寧市で会うよう求めた。
Vitabello/pixabay
カフェに現れたウェイさんに、リンはこのように話を持ちかけた。
たった10万元で、あんたを殺したくなどない。私に協力してくれ。ウェイさんは、殺害されたフリをすることに同意し、リンはウェイさんを縛り付けた写真を撮影。その後10日間ほど行方をくらましていたウェイさんは、戻ってくると警察に全てを打ち明けた。
そして逮捕となった殺し屋は合わせて5人。しかし2016年、当時まだ起訴されていなかったリンを除く4人の殺し屋と依頼人には、証拠不十分で無罪という判決が下されたのだ。

TPHeinz/pixabay
3年にわたる再審理の結果6人に実刑判決
有罪判決率99%の法廷制度を持つ中国で、この事件は「稀な無罪判決」と話題になり、検察側は後に控訴。南寧中級人民法院にて再審理が行われることになった。そして3年におよぶ審理の結果、ようやく今年になり依頼人のタンを含む5人の殺し屋に殺人未遂罪の実刑判決が言い渡された。
タンには懲役5年、一次下請けの殺し屋シーには懲役3年6か月、二次下請けには懲役3年、更に三次と四次下請けには各3年3か月の懲役刑、そして最終下請けのリンには2年7か月の懲役刑が課せられたという。
References:sohuなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なにそれ…(困惑)
2. 匿名処理班
暗殺云々はどうでもいい。
検察はしっかり捜査して、不十分を覆すだけの証拠を用意したのか?
3. 匿名処理班
日本でも請負作業の再委託や中抜きが問題になっているが、これはひどすぎ。
4.
5. 匿名処理班
マトリョシカみたいだな…。
6. 匿名処理班
最後の殺し屋さんは結局殺人のための行動をとってないみたいだけど
それでも殺人を引き受けた時点で未遂罪扱いになるのかな
7. 匿名処理班
昔のドリフのコントにありそうな話
8. 2
一回無罪になってるし
3年もすると続々犯人釈放されるし 助かった気がしないねこれ
9. 匿名処理班
シティハンターも最初は伝言板に
「ABC」で依頼されて
DEF → GHI …ってどんどん
下請けのヒットマンに仕事がいって
末端のXYZの物語が漫画になってるからな。
10. 匿名処理班
これ誰か刑務所から出てきたら最後の人やばくない?
11. 匿名処理班
中国の殺し屋かーーーー。
12. 匿名処理班
多重下請けが原因でクオリティが落ちることの教科書的説明だな。3000万払っても最終的に現場に150万しかいかないので、150万円分のクオリティの仕事しかしない。
オリンピックは現場にいくら落ちたんだろうねえ。これより酷いだろう。
13. 匿名処理班
話の展開といいオチといい出オチのコントみたいな流れだな、中抜きの事も含めて
14. 匿名処理班
小説やドラマだったらリアリティなさすぎるとコケにされるレベルの現実ェ…
15. 匿名処理班
最終下請けの殺し屋は無罪でよくね?
16. 匿名処理班
結局ガチの殺し屋は一人もいなかったってことか。
17. 匿名処理班
何この落語っぽいの
18. 匿名処理班
おお、まるで日本の製造業みたいじゃないか
19. 匿名処理班
リン「やっべー嘘ついたら回り回ってホントに依頼来ちまったw」
20. 匿名処理班
マトリョーシカ式の鉄砲玉
21. 匿名処理班
日本「まだまだ甘いな」
※平均7次受け
22. 匿名処理班
そうか、少なくとも何次受けみたいなのは日本だけの問題じゃなかったんだな。
23. 匿名処理班
>>12
ボランティアと言う名の学徒/下請動員かつ身銭切らせる有るから、落ちるというより吸われる…
24. 匿名処理班
※6 ※15
最初から殺し屋から助けるために囮捜査的に
敢えて引き受ける振りをしに行った、というんじゃなく、
普通に殺し屋稼業はしていて
あまりの金額の少なさに逆にターゲットへ同情的になった
(十分な報酬なら殺ってた)、という経緯のようだから、
有罪自体は妥当だと思う。自首でもなく、
警察への通報自体はターゲット本人がしているし。
もう少し量刑を下げても良さそうな気はするが、
そこはまぁ司法取引制度の有無や情状酌量の運用の仕方で
国によって違いがあるのかも。
25. 匿名処理班
※8 ※10
発端は不動産係争で負けそうだから相手を消そう
って動機だし、依頼主は5年も入ってたら
出所の頃にはもう裁判も終わってて今更じゃない?
(営利的理由からして、腹いせの怨恨に再び金は掛けなさそう。)
下請けに丸投げするような殺し屋連中は、べつにもう
ターゲットにバレて終わった案件を
出所後わざわざ蒸し返して律儀に遂行したりなんかしないだろ。
26. 匿名処理班
最終的には、10次下請けのパートのおばちゃんが人をころすのかな?
27. 匿名処理班
実はウェイさん仏のウェイさんと呼ばれ慕われていて、裏社会の人間にも名は広まっていた…「あの人を殺すなんて俺にはできん、しかし(殺し家業の)親分には世話になって恩義がある…そうだ!」
水滸伝の黄文柄と兄の黄文ヨウの話を思い出した。
28. 匿名処理班
ちょっとまて、リンが何をしたんだ?人命を救ったのに懲役?(混乱
29. 匿名処理班
>>28
もともと殺し屋だし……?ただ依頼を受けた一般人かもしれないが。とはいえ金額が大きければ殺してたわけだし。
30. 匿名処理班
>>17
狙われた人「150万円?安い!元の依頼者をやってくれ!」
でオチかな
31. 匿名処理班
どこぞの原発の除染みたいだな....
32. 匿名処理班
それぞれの殺し屋はこれまでに完了させた仕事はあるのだろうか?
それともやっぱりこれまでも中抜き専門で、手を汚すのは末端の殺し屋だけだったんだろうか?
33. 匿名処理班
暗殺関連の業者が中国には4万人くらい居るって話だね
34.
35. 匿名処理班
「有罪判決率99%」 って怖くないか。
36. 匿名処理班
※35
この記事読んで一番怖かったのそこよね。
起訴されたらもうほぼ有罪確定な司法って機能してるとは言えまい。
37. 匿名処理班
※35 ※36
え? ふつうに日本もそうだけど…。
平成28年 有罪52,016件,無罪105件(有罪率99.80%)
平成29年 有罪49,335件,無罪111件(有罪率99.78%)
平成30年 有罪48,507件,無罪105件(有罪率99.78%)
年によっては有罪率99.9%だったりもする。
ちなみに、法務省の『諸外国の刑事司法制度』によると
米99.6%、韓99.5%、英98%、独96%、仏93.6%程で、
大体どこも有罪にできそうなものを立件してるっぽいが。
逆に、起訴法定主義(要件を満たしたら必ず起訴しなければならない)のイタリアでは79.3%(=無罪率20.7%)。
38. 匿名処理班
算数のテスト問題みたいだ
5次請けの報酬は最初の何%でしょうか?とか
39. 匿名処理班
刑務所から出たら殺し屋たち変死しそうだな…
40. 匿名処理班
リンが叫ぶと毎回ライダースの革ジャンを筋肉で破る奴が出てくるゾ!
何故か、下半身の革パンは無事なんだ。苗字は「霞」って言ってた記憶。
41. 匿名処理班
正当な報酬を用意した依頼主が一番可哀想