猫を飼い始めるとき、必ず必要なものの一つに猫トイレがある。昔はそれこそただのトレーのようなトイレと猫砂くらいしかなかったが、年々進化して今や自動トイレなんてものまである。
いぶり家では10数年猫を飼ってきて、猫のトイレや置き場所もいろいろ変化してきている。猫の数も増えたしね。
そんないぶり家の猫トイレ事情はどうなっているのか?トライ&エラーを繰り返しながら今の形に落ち着いた、だが更なる進化が訪れるかもしれない、今回はそんな猫のトイレ本体と猫砂についてを見ていただこう。
・第一回目から読むには「
#いぶいぶ」から!
こうして今はペレットの猫トイレに落ち着いているけれど、上から入るタイプや横型、自動のトイレなど気になる存在はたくさんある。
とにかく猫は個体差が大きいので、ひとん家のベストが自分の家のベストではないというところも、ある意味生態系を観察する意味では興味深い。
トイレを変えるときは猫のストレスにならないように、前の砂を少し入れてニオイ付けをしつつ、猫に配慮しながらいろいろやっているわけだが、猫飼いの人たちのベストなアイディアを教えてくれるとうれしいな。
登場人猫紹介
▼あわせて読みたい
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第28回:サロン・ド・いぶいぶ
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第12回:いぶり家に猫が3匹いる理由
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第27回:春です。猫の抜け毛の季節です。
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第24回:猫たちの名前ってどうやって決めたの?
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第23回:全ては猫のシナリオ通り
コメント
1. 匿名処理班
うちの猫なんて用を足した後に砂かけしてくれない。してもまったく別の場所に山が出来てる…
2. 匿名処理班
猫二匹飼ってるけど後から飼った方のトイレの仕方が癖が強くて困ってる
しっこの時に座らずにトイレの内壁に凄い勢いでする
ドーム型じゃないと場外ホームランだし、
ドーム型だと上側と下のトレーの繋ぎ目にしっこ溜まるし
繋ぎ目の位置によっては毛細血管現象で外側につたっていくし
猫は大型なので上から入るタイプはサイズ的に無理だし
猫トイレとの戦いはまだまだ終わらない
3. 匿名処理班
猫のフンって人間のトイレに流しちゃいけなかった気がする
4. 匿名処理班
人間のトイレでウンチや
おしっこをして水まで流すネコって
割と多いらしいねぇ。
5. 匿名処理班
※3 ホント?なにゆえ?ウチは砂がつくから流せない
ケドもしシーツのみでできる子だったら流したいよ。
室内の臭いも押さえられる。
ペットシーツやオムツのパッケージにも、「中身は
トイレに流しましょう」って書いてあるし。。。
ゴミ収集車の圧縮時にはじけてしまうと、
係の人がたいへんな事になるって話も聞いたよ。
6. 匿名処理班
いつか猫の健康についても取り上げてくれると嬉しいです(病気から回復までの過程とか)
7. 匿名処理班
飼いはじめて半年なので、まだ試行錯誤中です。大変勉強になりました
8. 匿名処理班
コーヒーの残り粉をいれればアンモニア臭が防げるらしいよ
9. 匿名処理班
※3 ※5
猫のう ちは猫毛と相まって、人間の排泄物に比べると水に溶けにくいし
住宅の配管スペックに左右されるので基本的に流さないほうがいい、細いと結構簡単に詰まる
集合住宅で流した部屋とは別の下階の家が下水まみれになる話も良くある
10. 匿名処理班
うちは鉱物系の砂じゃないと嫌みたいで複数種類置いてもそこに猫殺到してたな
ふいに踏むといてーのなんの
11. 匿名処理班
>>2
一緒にがんばろ✌️
12. 匿名処理班
燃えるゴミに出せると表示がある製品を購入してます
詰まらすのは怖いし
13. 匿名処理班
色々勉強になるね。
毎回楽しみにしてる。
14. 匿名処理班
米2
シバ犬サイズのネコがいるお宅にお邪魔したら、かなりデカめのプラスチックの衣装ケースをトイレにしていました。更に外枠に飛沫防止のプラ段の半透明囲い付き。
天井が無いので開放感がありながら、お世話係も安心!みたいな。
粗相はなくなったが、砂は沢山使うらしいです。
15. 匿名処理班
>>1
わかる…見てると一応砂かけ行為してるが、ブツがあるのと反対方向の砂掘ってる。
しかもその子のンコが臭い。超絶臭い。生体兵器と呼ばれるほど臭い。
16. 匿名処理班
家のトイレはシートだけでやってる。
その為、用を足すとうちの猫様は「シートを交換せよ」とすごい勢いで鳴く。
17. 匿名処理班
※2
上から猫トイレをおススメします
18. 匿名処理班
猫飼ってないんだけど、風呂場にざるを置いてそこで猫に用足しさせてる人がいるみたい。用を足したらシャワーで洗い流すから清潔で簡単だと言っていた。
19. 匿名処理班
この前流せる紙砂が詰まり、復旧に高圧洗浄機を使って貰って数万円かかったよ❗️
裏庭の下水蓋から汚水やらトイレットペーパーが溢れて大変でした。
水道屋さん曰く、流せる猫砂の詰まりはとっても多いのだそう。流せるお掃除シートとかもね。
20. 匿名処理班
うちもペレットとペットシーツの組み合わせだけど、4にゃん中3にゃんが共有で3台を使って粉になったやつがめちゃくちゃ多くて引き出しすぐ詰まる…
なので3にゃんはヒノキ砂(ほとんど崩れない、かなりの水吸うと粉になる)、ケージ暮らしの他尿1にゃんはペレットでアイリスオーヤマの楽ちん猫トイレっていう引き出しがでかいタイプで運用中
●詰まるってよく聞くしヒノキ砂は流すのオススメじゃないらしいけど、うちは少量流してもトラブル起きてないや
21.
22. 匿名処理班
うちもシステムトイレにペレットの組み合わせ
少しだけマメに掃除すれば臭いはほぼ気にならないレベルだしコストも安いから本当に助かってる
23. 匿名処理班
我が家はおから
24. 匿名処理班
ねこの数=トイレの数ということで6台稼働中。ネコは3匹になっちゃったけど。
3つはシリカゲルで3つはシステム式。
25. 匿名処理班
我が家はLIONの「ニオイをとる砂」
やっぱベストセラー商品は強いねめっちゃ性能いいわ(固まり具合と脱臭)
猫1匹に対して2つ用意したらたまにあった粗相も無くなったよ
26. 匿名処理班
※9 解説ありがとう♥
27. 匿名処理班
>>17
約9圓6圓覆鵑
上からのヤツは箱の中が窮屈すぎるし、
そもそも入り口が…………ね
入れても中がミチミチだと壁に付いてるしっこが側面に付いてしまうから
28. 匿名処理班
虚無顔のチャーさんも可愛いよ
29. 匿名処理班
※27
メガトレーってやついいよ。うちも8kg半くらいある(骨格も大きい)けど、余裕の大きさ。あとスプレー並に上向きにする場合は、段ボールで囲ってトイレシート貼っておくといいよ。
30. 匿名処理班
>>8
でも、カフェイン自体は猫に毒でしょ。
……ってのも神経質かしら。
ドリップ後の粉なら、なんら問題ないのかも?
31. 匿名処理班
今、猫の猫トイレの好みと格闘してる
便秘だと思って治療してたら猫トイレの臭いか砂の触感が駄目だったらしい
全とっかえは月一って言うけど、うちの猫の要求に従うと週一になってしまう
3日ぶりにやっと出た!と思ったらどう見ても3日ぶりの量ではありません
お前どこでしてきとるんや