
中央ミシガン大学の地質学者モナ・シルベスク氏は、さまざまな人から「これ隕石じゃね?」と石を持ち込まれ鑑定を依頼されるが、実際に隕石だったことなど一度もなかったという。
「18年間、答えは決まりきって『ノー』でした」とシルベスク教授。
しかしミシガン州在住のある男性が30年間所有していた大きな石を持ち込んできてびっくり!本当に隕石だったのだ。しかも大きい。
Shooting star lands at CMU
ミシガン州で6番目に大きな隕石だった
「すぐに特別なものだと思いました。」検査の結果、それは鉄88.5パーセント、ニッケル11.5パーセントでできた隕石であることが判明。
しかも単なる隕石ではなく、重さ10キロ近くもあり、ミシガン州で発見されたものとして6番目に大きなものだった。
その価値は1000万円を超える可能性のある貴重なものだという。
「価値の点でも科学の点でも、これまで見たこともない貴重な標本です。」
念のため、一部をスミソニアン博物館に送って鑑定を依頼したが、やはり隕石であることが確認された。

image credit:youtube/Central Michigan University
1930年代に農場に落下した隕石
鑑定を依頼してきた男性によると、その隕石は1930年代に地球に落下したもので、1988年にエドモアで農場を購入したときに手に入れたという。購入した土地を検分しているとき、元農場主の家のドアを開けた所、大きな石があったのでこれは何かと尋ねてみたところ、シンプルに「隕石だよ」と答えたという。
隕石も売買する物件の一部だからと、そのままもらったそうだ。

image credit:youtube/Central Michigan University
元農場主によると、この隕石は、1930年代に落ちてきたものだそうで、落下当時すごい音がしたという。その日の朝、音に驚いた元農場主とその父親が農場に行ってみると、クレーターと、まだ熱を持ったこの隕石を発見したそうだ。
現所有者の男性は、それ以来30年間ドアストッパーとして隕石を利用し、たまには子供に学校に持たせ話のネタにさせたそうだ。

image credit:youtube/Central Michigan University
ところが今年に入って、ミシガンで隕石を発見した人が高値で売ったという話を耳にしたので、「待てよ、自分も持っていたな」と鑑定を依頼しに来たという。思わぬ値段がついて、男性もびっくりしたことだろう。ちょっとしたアメリカンドリームになっちゃったみたいだね。
みんなもちょっと怪しげな石があったら、とりあえず鑑定することでひょっとしてひょっとするとビックボーナスチャンスが到来するかもしれないよ。
References:CMU prof catches a falling star | Central Michigan University/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
元の持ち主は隕石が値打ち物だって知らなかったのか
それとも80年代には隕石は安かったのかどっちだ
2. 匿名処理班
隕石でも隕鉄は鉄の塊だから超重いので、ドアストッパーにぴったりかも
3. 匿名処理班
なぜ隕石をドアストッパーに・・・?
4. 匿名処理班
10キロの石を子供に持たせるとはwww
5. 匿名処理班
隕石として売るためには公的な鑑定書が必要だから鑑定依頼したんだな
6. 匿名処理班
いけず石やな
7. 匿名処理班
10キロの隕石を子供に持たせんなw
8. 匿名処理班
そういえば自分も母親が子供の頃に拾ったという変わった石をもらって持ってるの思い出した
穴だらけの小さな石で、溶岩か何かのように見えるが鉄のように重い
母親は隕石じゃないかと言ってるが…
9. 匿名処理班
昔の子供の事だから自分から周囲に隕石自慢をしたんじゃない?
重くても嬉々として実物を持って行ってたと想像w
今ならインスタだろうけどね
10. 匿名処理班
農場にでっかい隕石… スーパーなあの人のプロローグじゃんかね
11. 匿名処理班
なんだっけ?
アフリカで見つかった巨大なダイヤにも似た話が…
原住民の家の中に転がっていたのを、立ち寄った白人が欲しがると『もともと子供のおもちゃで、たまにテーブルがぐらつかないように使ってる』という。
で子供におもちゃを与えて原石を貰ったとかなんとか。
12. 匿名処理班
この石で漬物を漬けてみたいものだ
1千万円の漬物石だぜ〜!…とか言いながら…
13. 匿名処理班
隕石がお金になるとは初めて知ったわ。うちにもないかなー
14. 匿名処理班
昔、小学生の頃、きらきら光る石を見つけて家に持ち帰ったんだよ。
なんかガソリンを水に浮かせたときに出来る虹色の油膜みたいな色をした石で、
それが何かもわからなかったけど、とにかく珍しい鉱石だっていうのは分かったから。
で、20年近くたって東北で起こった原発事故関連を調べてるとき、
自分が拾ってきた鉱石が天然ウランだと知った。。
あのショックは今でも覚えてる。。
調べてみたら、家の位置は鉱脈がある場所の真上だったんだよね。
しかも厄介なことに、そのウラン鉱石は未だに家の中で行方不明になってる。。
被ばくしてるのかなぁ。早いとこと見つけて捨てたほうがいいよね。
15. 匿名処理班
希少価値がある割に安いな
16. 匿名処理班
※14
岡山の県北すみ?
17. 匿名処理班
無欲な人のところにお金は来るんだなぁ
ドアストッパーは流石に笑ったけど
18. 匿名処理班
※14
本当のことなら安いガイガーカウンターでも買って探してみたら?
というかこんなところじゃなくて専門家に相談した方がいいと思う
見つけてもゴミの日に出すわけにはいかないし
19. 匿名処理班
こんなん即売却するなw
20. 匿名処理班
ものを知らなくて申し訳ないんだが、
隕石ってコレクターかなんかがいて、相場があって流通してるのかな?
21. 匿名処理班
裏を返せば、隕石はドアストッパーとして使える って事だよな。
22. 匿名処理班
※17
元の持ち主である無欲な農場主は何も知らずにあげちゃってるけどな
23. 匿名処理班
10kgの石をドアストッパーにしたり学校に持って行かせたり豪快すぎない?
24.
25. 匿名処理班
なんかいろいろ達観してるな
人生楽しそうだ
26.
27. 匿名処理班
※14
ただの黒曜石じゃない?
28. 匿名処理班
※14
サイズが解らないから正確な事はいえないけど、
家の中で行方不明になる程度の大きさならそれほど気にすることもないのでは?
なんせウラン鉱石、楽天で売ってる(注意書きも特にない)くらいですから
29. 匿名処理班
※14岐阜の東農地方です。あの辺は学校の裏とか、神社の中とかに結構普通に落ちてた。。だから1個か2個はあるかも。。
そんなわけだから、みんなもあんまり安易に訳の分からない石を拾ってこないほうがいいよ。
※18
やっぱりそうなんだ。。これまで何度もガイガーカウンター買おうと思ったんだけど、安くてちゃんとしてるのでも6万円くらいしててなかなか手が出なかったんだよね。
でもやっぱりこの際だから一回きちんと家中探したほうがいいのかも。
実はこの話は、ときどき色んなコメント欄に書いて、みんなの反応見ながらどうすればいいか、なんかいい方法がないか考えてたんだよね。。
専門家に相談するっていうのはいい方法かも。自分でガイガーカウンター買わなくて済むわけだし・・。
やっぱりあんなものが家の中にあると気持ち悪いもんね、、とりあえず石を見つける努力をしてみるよ。ありがとう。
30. じょん・すみす
とある人の名言
「たいていの発明物は、ドアストッパーとしても使える」
まぁとある科学者は、実験に使うための金塊を
ドアストッパー代わりに使ってた、とか言う話だしさ・・・
31. 匿名処理班
子供に持たせるのはトレーニングなの??
32. 匿名処理班
隕石が落ちてきたのでドアストッパーにしようと思った、。話のネタになるようたまに子供に持たせた。
なんというほのぼのピュア(´:ω:`)
33. 匿名処理班
※29
原子力規制委員会というところがそういう場合の対応をしているっぽい
「管理下にない放射性物質を見つけた場合」参照
あるいはそんなに気軽に拾える場所なら役所が対応に慣れてるかもね
34. 匿名処理班
「雑に扱ってたモノがお宝だった」案件を特集してほしい
35. 匿名処理班
10圓離疋▲好肇奪僉爾あ…
一々移動させるの重くて面倒そうな気がしたけど
普段から農作物諸々運ぶ必要がある農家の人じゃ
造作もないか
36. 匿名処理班
※34有能
まったく同意!
37. 匿名処理班
英語でドアストッパーというとドアストッパーぐらいにしか使えない無用の長物的な意味もある
38. 匿名処理班
鉄もニッケルも地球上で安く手に入るからそのうち偽造した隕石をオークションで売ろうとする奴が出てくるかも?
39. 匿名処理班
漬け物石とかでありそうな話
40. 匿名処理班
※29
※33の提案のようにした方がいいと思いますね。
なんでもなくて笑い話になったっていいからさ。
41. 匿名処理班
>>14
天然ウラン鉱から出る放射線程度じゃ大したことないよ、あれは何トン分も濃縮した純粋なウランなんかが飛び散ったから大問題になったわけで…
むしろ微量な放射線は体にいいとウラン鉱石やラジウム鉱を水に入れて飲んでる人がいるくらいだから気にしないで大丈夫さね
42. 匿名処理班
確かに※41さんの言う通り、
家の近所に鬼岩温泉という、東海随一の天然ラジウム温泉を売りにしているスパがあるんですけど、そこで健康被害が起きたという話は聞いたことがありません。
でも、科学に疎いので調べてみてもなんであの温泉が問題がないのか、
なかなか納得できないんですよね。非常に不思議です。
それでも、ラジウム温泉はちょっと面白いし、興味深いことでもありますよね。。
鬼岩は辺鄙な場所ですけど、付近に来られる機会があればぜひ行ってみてください^^
※33、※40
でもやっぱり、家の中にあって毎日微量な放射線を浴びていると思うと、
不気味な気がするのは確かなのです。。なんとなく寝つきが悪いというか。寝覚めが悪いというか。なので、確かに笑われるかもしれませんし、無駄足になるかもしれませんが、
ちゃんとしたところに相談してみようと思います。
それですっきりできるのなら、それに越したことはないですし。
アドバイスありがとうございました。
43. 匿名処理班
※4※7※9※23※31
アメリカの小学校なら、珍しいものとかを持って行ってみんなの前で発表するっていう時間があるんじゃないの?
スヌーピーとかチャーリー・ブラウンが出る漫画でときどき見るよ。
44. 匿名処理班
隕石とは違いますが、かまどの火の粉避けに使っていた板が実は失われた名画だったって話もありましたね〜
逸品や希少品も価値を知らなければ普段の生活の補助に酷使されるってのは微笑ましくもありますね
45. 匿名処理班
これはナイトスクープで見たかったなあ
46. 匿名処理班
※43
話題ズレすぎ
あなたの視点は「珍しいものを持たせる」だけど、みんなの視点は「重いものを持たせる」なんだよ
47. 匿名処理班
うちの50年もの漬物石も、ドアストッパーとして30年寝かせればあるいは…
48. 匿名処理班
親方!
空からドアストッパーが!
49. 匿名処理班
※44
何でも鑑定団に出たヤツかな?
まだ石坂浩二/島田紳助司会だった頃の
普段なら「保存状態が〜」って言うのに「保存」じゃなかったからなぁw
確か番組が補修費用を出して、補修後の鑑定結果が500万とかそこらだったよーな…
50. 匿名処理班
※20
コレクターがいて流通しているそうです。
特にアメリカでは「隕石コレクター」という本が火付け役になってちょっとしたブームがきているらしい。
日本でも、なんでも鑑定団に隕石が出てきたりします。本当の隕石だったことはほとんどありませんが、本物ならそれなりの評価額がつくようです。
51. 匿名処理班
昔の日本なら「星(ほし)の鉄」として鍛冶職人に珍重され、名刀や武具にされたでしょうね。鉄隕石の主成分である鉄とニッケルに、もしクロムが混じっていれば、天然のステンレス鋼となり、錆びない刀に。
52. 匿名処理班
鉄88.5パーセント、ニッケル11.5パーセント
所謂隕鉄ですね
53. 匿名処理班
※47
翡翠を漬物石にしていたお宅もあるみたいだし
端っこちょっと磨いてみようぜ
54. 匿名処理班
小学生の頃に拾っためちゃめちゃ隕石っぽい石があるので鑑定に出してみたいと予予思っているのだがどこに持っていけば良いのやら
55. 匿名処理班
※48
不発弾かな?
56. 匿名処理班
隕石をドアストッパーにするとか、えらいワイルドな話。拾った人は何考えてこんな物使ったんだろう?
57.
58. 匿名処理班
ワイ、国分寺隕石シャワーのちっちゃい破片持ってるで
教育委員会の簡易な鑑定書付き
当時は結構大騒ぎされてて、拾った報告すれば調査対象らなる代わりに所有権もらえたのよね
隕石捜索隊がブームになったりしてたから、価値はともかく地元にはちいさな破片なら個人所有の結構な数の国産隕石が眠ってるはず
59. 匿名処理班
はるばる宇宙を旅してきた貴重なオレ様を
30年間もドアストッパーとして使いやがって。。。!
60. 匿名処理班
関連動画がデカマッチョ一色になったのだが?
61. 匿名処理班
隕石背負ってえっちらおっちら学校に行くわけじゃないでしょ
スーツケースに入れて引いていくとかいくらでもやりようあるでしょうに
62. 匿名処理班
ここまでピューと吹く!ジャガーなし
63. 匿名処理班
※49
鑑定団だと立派な絵師が手掛けた衝立をふんどし干しにつかってたり
古代中国の青磁の焼き物を石鹸箱につかってたり、正体知らないとみんなワイルドな使い方してるよね。
隕石も知らなきゃただの石だよ。
64. 匿名処理班
HAHAHAって声が聞こえそうなエピソード
65. 匿名処理班
何年も前の何でも鑑定団で隕石(地球にない物質含む)みたいなやつは3億とかだったな〜
自分が拾ったら机とかにしたい
66. 匿名処理班
>>12
豚に真珠
漬物石に隕石か?
67. 匿名処理班
魔族のご先祖