
それは高速道路の拡張に伴う工事で、70mのトンネルがわずか48時間で道路の下にきちんと収まる様子が見て取れる。
作業員は大きな重機を総動員し、昼夜を通して作業に専念。
途中で悪天候に見舞われながらも無事終了!という見事な仕事っぷりに、多くの海外のネットユーザーが度肝を抜かれたみたいだよ。
広告
How the Dutch build a tunnel under a highway in one weekend
週末中にトンネル設置!脅威のスピード工事
この工事はオランダの主要な高速道路A12の車線拡張に伴い計画されたもので、2016年5月20日金曜から22日の48時間で仕上げられたという。夜間や暴風雨を押して進められる工事は圧巻で、海外メディアでも恐るべき速さと報じられていた。
月曜のラッシュに間に合った!
作業チームは騒音防止のアスファルトを敷設しながら長さ70mのトンネルをA12の下に埋めていった。最初はこんな感じ。右下にあるのがトンネルだ

image credit:youtube
掘削機5台とトラック数台、巨大なクレーン2機などが活躍少しずつ道路の間に入っていくトンネル

image credit:youtube
最終日の夜は激しい風雨に見舞われていたもののこの工事の翌日には車線が増えたA12が開通。早朝の通勤ラッシュに間に合った!

image credit:youtube
この件に関する海外の反応は...
・まじか。うちの近所のレストラン2016年から改装始めて、1年ちょっとで終わる予定が実際終わったの先月だぞ。
↑
・途中で費用が足らなくなったんだろ。そんな時はよく工事が中断する。
・ベルリンにできる新しい空港なんて2006年から建設中で、2011年にオープン予定のはずがまだ工事中だぞ!
↑
・最近2019年に延長って発表があった。2020年初めに間に合うかもしれないが、実際2022年には開くんじゃないかって見積もりが有力っぽい。
遅れの最大の原因は火災時の煙排出装置のデザイン。屋根の美観を損ねるとか何とかでもめてるらしい。ま、ドイツならあるあるだけどな。
・最後に道路をまた舗装するシーンはまさに魔法。
・早送り映像だけど全行程でおそらく48時間とみた。
・舗装はケーキの飾りつけみたいなもん。作業の大半は掘削や下準備、埋め戻しとか圧縮や地ならしだ。
・よくあんな雨の中でやったな。乾燥が大敵のコンクリートには恵みの雨だったかもしれんが。
・ペンシルベニア州にゃこんな工事ねえよ。数日てか年単位だし。
・オランダの協調性や独創性は、こういう素早い仕事から生まれる順調な富の分配や、質の高い生活が元になってるんじゃないかな。
こういう状況だと人はやる気がみなぎるもんだと思うし。
日本も数年前にすごい速さで地下鉄作ってたよ↓1200 people x 3.5hours = above-ground train became subway line 〜さよなら地上駅舎 東横線渋谷駅−2013.3.15−3.16 〜
トンネルは未使用。自転車道の予定も

image credit:youtube
なおメディア情報によると、道路の支えとなったトンネルそのものは2017年の時点でまだ利用されておらず、自転車専用道に使う案などが出ている。オランダでは渋滞緩和策として高速道路を2車線から3車線にする工事を2011年から行っている。しかし現地では全長140kmもある道路の幅を全て増やすには20年かかるといわれてるそうだ。
References:reddit /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なるほどすでに出来てる物を持ってくるのか
2. 匿名処理班
>なおメディア情報によると、
>道路の支えとなったトンネルそのものは2017年の時点でまだ利用されておらず、
>自転車専用道に使う案などが出ている。
使う予定もないのに何故通した(;´Д`)
3.
4. 匿名処理班
トンネルってはめ込み式って初めて知った。他にも色々工法はあるんだろうけど。
でも確かに、現場で作るより、他所で作って持ってきたほうが早いね。
これは海外の話だけど、こういうインフラを一生懸命作ったり管理してくれてる現場の皆様には多大なる感謝の意を表したい。
いつもありがとうございます。
5. 匿名処理班
早いな
横浜藤沢線なんて50年以上前の計画なのにいまだ
完成のめど立ってない
オランダ工事現場で出た汁を飲ませたい気分だ
6. 匿名処理班
トンネルだけに突貫工事、と
7. 匿名処理班
中国だと思ったら違った。↑技術開発が目的だったのかな。
8. 匿名処理班
これ48時間で終わらしたのか!暴風雨で曇ってよく見えない間に完成してたのね、晴れたらいきなり車線も綺麗になっててビックリ、スッキリ。でもまだ使ってないのか、、、w
9. 匿名処理班
天地創造は神が行ったがオランダの国土はオランダ人が造った、と言われるだけのことはあるな。
10. 匿名処理班
地盤はどうなんかねぇ
普通に考えると沈下してすぐ使い物にならなくなりそうだけど
11. 匿名処理班
これ ボックスカルバートな!
まあ 地元の悪ガキの溜まり場にならんようにね
12. 匿名処理班
この工法だと多分、数年も経つと接合部分が沈み込んで、アスファルトを盛り上げる作業が必要になると思う。しかし48時間の突貫工事か。余り長期間の閉鎖は行えない幹線道路なのだと思う。作業に携わった関係者の方々に御疲れ様を言いたい。オランダ人もやるねぇ?
13.
14. 匿名処理班
工事自体は二日間でも計画と準備に数か月以上かけてんだろうなーお疲れ様だ
15. 匿名処理班
例えばだけどさ シールドマシンってもっと時速50劼らいに速くできないもんかなあ
いつまで待ってもマグマライザーが完成しないじゃん
16. 匿名処理班
やはりオランダとかあの辺りは、港湾から陸上土木工事まで素晴らしい。
17.
18. 匿名処理班
実働8時間交代制です
日本は48時間責任制です
19. 匿名処理班
※10
もともと踏み固められてると思うのですが・・・
20. 匿名処理班
こういうのは事前の準備や設計やシミュレーションにかなり時間かかってるんだろうなあ
実際の作業もだけど、影の努力に頭がさがるね
21. 匿名処理班
こうやって見ると重機かわいい
22. 匿名処理班
これは暗渠、カルバートでトンネル(隧道)ではないな。
23. 匿名処理班
※6
???
●●だけに●●。...よく解らんが・・・。
24. 匿名処理班
20年位昔、東京の練馬駅のあかずの踏切を無くす、線路と道路の立体交差をやっぱり一夜の間にやってた。
ホント、こういう技術ってスゴい!!
25. 匿名処理班
※21
実際 モフモフすっとグリースでベットベトw
でも 確かにかわいいww
26. 匿名処理班
使わない物をなぜ?
使うための案を出す?意味がよくわからない
使うから頑張ったんじゃないのだろうか、でなければ無意味に週末通行止めしただけじゃないのか
ただ、これができますよっていうのを見せたかっただけなのか?
27. 匿名処理班
24というドラマがあったが、こちらは48
すごいね
28. 匿名処理班
段取り八分やね
29. 匿名処理班
福岡の道路陥没修復とか渋谷の東横線地下化工事とか、限界に挑む工事ってロマンがある。
30. 匿名処理班
雨の中アスファルト敷くとか無茶するね
31.
32. 匿名処理班
トンネルではないやつ