4_e10
 エジプトの砂漠サッカラの共同墓地で、これまで知られていなかった墓が発見された。

 ここは、神官たちが遺体を埋葬するための前準備をしたミイラ製作の作業場だ。中央にある埋葬用の坑道は地下30メートルまで掘られている。

 この坑道を降りていくと、たくさんの玄室が見つかり、木の棺が3つ、石灰岩の石棺がひとつ、ミイラ一体と死後の世界のための副葬品も出てきた。
広告

貴金属がほどこされた貴重な仮面を発見

 発見されたものの中には、驚くべきものもあった。棺のひとつには、仮面をかぶったミイラが安置されていたが、その仮面には銀箔がほどこされていて、目の部分には方解石、黒曜石、オニキスになるブラックストーンがはめこまれていた。

 このタイプの仮面は、1939年以来、見つかっていない。
1_e16
image credit:Ramadan B. Hussein/University of Tubingen
 「この仮面の発見は、衝撃的と言っていいでしょう」チュービンゲン大学の考古学者で、ドイツ・エジプト合同発掘チームのラマダン・バドリー・フセインは言う。

 「貴金属がほどこされた仮面が今日まで残っているのはとても珍しい。古代エジプトの高位の人物の墓のほとんどは盗掘されてしまっているからです」

ミイラの身元は?

 発掘チームは、この仮面の人物の身元はとりあえず特定することができた。彼は地母神ムトの第二神官で、ムトがヘビの姿になって現われた女神Niut-shaesの神官でもあり、紀元前664年から404年の第26王朝サイス・ペルシア時代の人物だ。

 しかし、彼の名前が書かれていた色のついた漆喰は壊れてしまい、破片は消失している。チームはこの神官の名前には創造者の女神ネイトの名前が含まれていることだけは確認できた。
5_e8
image credit:Ramadan B. Hussein/University of Tubingen

ミイラを作るための工房を発見

 この墓地はいくつかの埋葬用坑穴から成っていて、そのうちのひとつで、泥とレンガと石灰岩のブロックでできた建造物の遺構が発見された。

 ここは、神官たちが埋葬の前に遺体をミイラ化した場所であることが確認できた。
2_e12
玄室のひとつ image credit:Ministry of Antiquities
 ここには傾斜面でつながったふたつの大きな盆状の区域があり、どうやらふたつの目的のために使われたようだ。

 ひとつは天然塩をベースとした乾燥剤ナトロンを使って遺体を乾燥させるため、もうひとつは遺体を巻く麻の包帯を準備するためだ。

遺体の防腐処理に使用されていた道具も発見

 地下室のような場所で見つかった壺には、計量カップのようなものや、遺体の防腐処理に使ったオイルの名が記された鉢もあった。

 「わたしたちは、情報の金鉱の前に立っているようなものです」フセインは言う。「これは非常に重要なものです。回収したオイルや計量カップなど、すべてにラベルがついていました。ここから、オイルの化学成分がわかり、これがなんであるかがわかるのです」

 墓からは、雪花石膏でできたカノープスの壺がいくつも発見された。これは、古代エジプト人が死者をミイラ化する過程でその内臓をおさめたものだ。
3_e11
玄室から回収されたカノープスの壺 image credit:Ministry of Antiquities
 さらにウシャブティという死者に仕える小立像の副葬品も見つかった。ファヤンス焼きという彩色を施された陶器でできていて、錫のうわぐすりが塗られている。

 チームは最先端の写真測量技術や3Dレーザースキャンを使って、基岩から刻り出されたシャフトの形状を詳細に記録した。さらに、そこで見つかったすべての人工物に対して3Dレーザースキャンを行った。
csm_18-07-14Sakkara1_323b9af1f3_e
image credit:Ramadan B. Hussein/University of Tubingen
 さらに発掘を進めれば、もっと胸躍るような発見が期待できそうだ。銀箔の仮面をかぶった人物の名前もはっきりわかるかもしれない。

References:uni-tuebingen / egypttoday/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
荒らされてなかったことが不思議。エジプトで2000年以上開けられた形跡のない巨大な石棺が発見される


エジプトで発見された謎めいた隕石「ヒュパティアストーン」は太陽系に存在しない構造をしていた


エジプトのピラミッドについてどれくらい知ってる?ピラミッドに関する25の事実


いったい誰?4300年前の謎のファラオの頭像が発見される(イスラエル)


古代エジプトに異星人は存在していた?その可能性を示唆する10の証拠

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 20:47
  • ID:9.lQU1Nt0 #

いかん! 今見るんじゃなかった:(;゙゚'ω゚'):
食欲劇落ちた!(΄◉◞౪◟◉`)
でも見てしまう(@_@)

2

2. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 20:48
  • ID:xwcfuWZH0 #

「貴金属がほどこされた」?

3

3. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 21:00
  • ID:CdkMq..30 #

一時期、薪やら薬でポンポン海外処分されたので
その中にはこういう工場もあったのかもしれないな

4

4. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 21:16
  • ID:Wh2E0mZk0 #

もし私が死んだなら、この星の一部として還ることを望む。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 21:18
  • ID:2YTI37b00 #

わくわくするね!

6

6. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 22:20
  • ID:grq5Yqn10 #

貴金属、もしや千年アイテムか!?

7

7. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 22:32
  • ID:wF7FyK250 #

にわかせんぺいかと思った

8

8. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 22:57
  • ID:4xjMY5H70 #

スカラベがワラワラ湧いてきそう

9

9. 匿名処理班

  • 2018年07月21日 23:17
  • ID:.aFVwndG0 #

サムネ、これどこかで見たぞと思ったら
松本零士の描いた最新のメーテルだ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 00:33
  • ID:Ghe7GLIn0 #

ガンバレルーヤのよしこに見える

11

11. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 01:32
  • ID:weneq1pT0 #

吉村作治「オラすっげぇわくわくすっぞ!」

12

12. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 06:09
  • ID:V5jgauM50 #

工房とかオイルのツボの写真が見たいのに写真が玄室と内臓収めるツボってのが残念

13

13.

  • 2018年07月22日 07:21
  • ID:e39KGfPS0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 08:51
  • ID:tte9NgGU0 #

王侯貴族の埋葬ばっかピックアップされるけど一般大衆はどうだったんだろ

15

15. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 09:09
  • ID:zGqt8fLz0 #

サムネにゾクっとしたわ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 09:51
  • ID:.F4VdKKK0 #

この仮面の造形、俺の知り合いにそっくりなんだが・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 11:28
  • ID:yjJyNOm40 #

サムネが博多どんたくのあれに見えてしまう

※2
蒔絵が施された で画像検索してごらん
知識が増えるよ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 12:14
  • ID:o.ZJ1cMF0 #

第26王朝末期ならペルシアとの戦争で、紀元前400年代後半だと反ペルシア運動真っ盛りだから「ミイラ作ってる場合じゃねえ」ということで製造現場に放置されたのかな。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 14:14
  • ID:4.5WkWSn0 #

俺は人間を卒業するぞーッ!

20

20. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 18:43
  • ID:y8.wb9WA0 #

※17
多分、米2は、施されたってのは加工や動作や技術に対して使う言葉であって、貴金属等の物自体に使う言葉じゃないって事が言いたかったんじゃないかと思うよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年07月23日 11:57
  • ID:hyJyG2pY0 #

サムネがトーマスに見えて仕方ないw

22

22. 匿名処理班

  • 2018年07月23日 13:22
  • ID:2DXQB7Oh0 #

こういうのとかモアイとか黒目が入ると妙にリアルに感じて恐くなる

23

23. 匿名処理班

  • 2018年07月23日 16:39
  • ID:hpffDKKg0 #

カノープス壺って内蔵を直接入れているのか加工して入れてるのか気になるんだけど、どこにも書いてないんだよなぁ、博物館でも蓋して展示してあるし壺の中を見てみたい

24

24. 匿名処理班

  • 2018年07月24日 00:48
  • ID:RtTpc4K00 #

ミイラ職人にも上手い下手があったんだろうか

25

25.

  • 2019年05月26日 00:11
  • ID:RaCPIQdB0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links