
先日スペイン・マドリードの警察犬、ポンチョが披露したデモンストレーションも相当すごかった。
人間の相棒が倒れるやいなや、すぐに彼の胸の上でジャンプをしながら心臓マッサージ。心音を確認して更にマッサージと、心肺蘇生をはじめたのである。
おかげで相棒はすぐに復活!全身をフルに使ったポンチョの見事な処置をご覧いただこう。
広告
Un perro de la Policia de Madrid 'salva' a un agente al hacerle reanimacion cardiopulmonar
警察犬のすばらしさを伝えるパフォーマンス映像
詳しいことは不明なのだが、これはいろんな意味で人間を救ってくれる犬の素晴らしさを伝えるべく警察が製作したパフォーマンス映像だったようだ。「心疾患を持つ」相棒がすぐ倒れると、ポンチョが心肺蘇生(CPR)を開始!

image credit:youtube
ジャンプを何度か回繰り返したあとに、男性の口に耳をあてて呼吸をチェック。ん?なんだか手順が逆な気もするが、その辺はご愛嬌だ。すると間もなく相棒が蘇生!大事な仲間が戻ってきて良かった〜

image credit:youtube
その後、警察はこの動画をシェア。演技とはいえ迷うことなくCPRを行ったポンチョを大絶賛!マドリード警察のツイートより
ツイートの最後には、"Heroica" actuacion de nuestro #Companerosde4Patas Poncho, que no dudo ni un instante en "salvar la vida" del agente, practicando la #RCP de una manera magistral.
— Policia de Madrid (@policiademadrid) 2018年6月22日
El perro es el unico ser en el mundo que te amara mas de lo que se ama a si mismo- John Billings#Adopta pic.twitter.com/yeoEwPkbRc
「犬はあなたが自分を愛する以上にあなたを愛する世界で唯一の存在」というユーモア作家のジョッシュ・ビリングスの名言と、保護動物の引き取りを支援するメッセージが綴られていた。
ポンチョの活躍に海外掲示板では以下のような声が上がってた。
kainharoてなわけで、蘇生どころかハートそのものを奪われたフォロワーもポンチョの活躍を次々シェア。マドリード警察の元にはほほえましくって癒された!というメッセージが多数届いてるそうだよ。
ポンチョの前では昼寝を自粛せねば
Frost2761
起きて!立って!起きて!立って!起きて!立って!
よーし起きるまでジャンプするぞお
Marenum
妹の犬もこうやって私の命を救おうとしてくれるよ。午前4時になw
Flaming_Dorito_
一応呼吸音もチェックしてるようだから、息してる限りは飛び乗ってこないんじゃないか
MostOriginalNickname
よりによってシエスタとかいう昼寝の習慣があるとこに配属されたとは…
princessjennyy
ちょ、電車乗ってるとこで吹かせんなって!周囲の視線めっちゃ刺さるわw
RedeRules770
ちっこい尻尾のプルプルに即やられました
eNaRDe
チェックでくっつく時も尻尾フルフルしててもうダメ
HashBrownsMmm
知ってる。これ最高にめんこいヤツや…
meshakooo
うむジャンプもなかなか
FeatheredSun
とっても可愛いねえ。ひょっとして小さい犬でも実際ジャンプで心肺蘇生できるんじゃないかな?
ErrantWhimsy
これはあくまで魅せるための演出じゃないかな。何かを意味するものではないと思うよ
Valcgo
もし自分があのショーに出れたら、わんこがCPR始めた瞬間にさらって逃げる(確信)
SaltyBabe
犬種からみてこの犬はK9ではなくてにおいを感知する捜索犬とかだと思う
Highw4ySt4r
もしかしたら子ども向けのパフォーマンスだったのかも。大人がやるより犬がやったほうが見てくれるもんね
StewofPuppies
可愛いとは思うけどこんな犬のジャンプじゃ大人の人間は救えないよね
roamingandy
ポンチョは実際には助けてないかもしれないけど、CPRに関心を持つ人を増やしてる。だからやっぱり人命救助に貢献してるヒーローだと思うよ
References:reddit / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
餌をくれだワン!!ガス!!(・ω・)
ぐえ!!(XДX;)
餌をくれだワン!!ガス!!ガス!!(・ω・)
ぐえええ!!(@Д@;)
3. 匿名処理班
健気さに魂奪われたんだけど蘇生をお願いして良い?
4. 匿名処理班
ポンチョって名前も、短い尻尾プルプルも可愛い。これは確かに興味を持つきっかけにはなるね^ ^
5. 匿名処理班
かわいい、朝起こしにきてほしい
6. 匿名処理班
作家D・Rクーンツの作品「ウオッチャーズ」に登場する犬のアインシュタインを思い出した。芸としてではなく、本当に事態を認識して問題を解決してくれる犬がいれば、世界はもう少しよくなると思う。
7. 匿名処理班
これくらいウチの猫は毎朝やってるよ
8. 匿名処理班
パトランプ背負ってるのかわいいw
9. 匿名処理班
寝てる主人を起こすのに全力でこれやるハスキー犬の動画あったね
10. 匿名処理班
うん、でも胃のあたりを刺激してるぞ
11. 匿名処理班
クッキー🍪ちょうだい❗️
クッキー🍪🍪❗️ちょうだい‼️
クッキー🍪🍪🍪‼️クッキー🍪🍪🍪‼️
ちょうだい‼️早く‼️ねえ‼️
12. 匿名処理班
心肺蘇生は最低、心臓を外部の力(マッサージ)で動かすだけでも効果がある
言うなればこのデモンストレーションの内容を実際に行えば蘇生率が高くなる
13. 匿名処理班
おい管理人、手順逆じゃないぞ。心停止の緊急救命CRPでは人工呼吸はとっくの昔にカットされてる。
14. 匿名処理班
しっぽがぷるぷるぷるぷるとね
15. 匿名処理班
犬種はなんだろう
16. 匿名処理班
きちんと覚えてる犬もすごいけど、それを仕込もうって発想もすごいわこれ……
17. 匿名処理班
にっこり不可避😍
18. 匿名処理班
※6
これ以上まだ犬になんかやってもらおうなんて
人間はむしがよすぎじゃないか?
世界をよくする役目なのは人間様じゃないんかね?
犬も猫も動物はただそばにいてくれるだけでいいのに
19. 匿名処理班
ポンチョォォォォ〜〜〜ッッ!!。゚(゚´Д`゚)゚。
名前もかわいいぞ!
20. 匿名処理班
心臓マッサージって100bpmっていうそこそこな速度でやり続けなければいけないし、真上から垂直に体重かけるように押さなきゃいけないし素人がやるのは結構大変
素人が力入れ過ぎて肋骨折れて刺さってタヒ亡なんて事故もあるし出来れば救急隊員さんみたいなプロに任せたい
21.
22. 匿名処理班
※6
「ウォッチャーズ」懐かしー。
クーンツの作品は結構好きなものが多いけど、この作品もお気に入りの一つ。
この作品のアインシュタインというわんこは、遺伝子操作されたスーパードッグで、言葉をしゃべることはできないものの、人間の言葉を理解し、さらにスクラブルのアルファベットをつなげて文章を作って、人間とコミュニケートすることもできる。
ちなみに、映画化もされていて、この映画版ではPCのキーボードもボールペンか何かを咥えて操作してたっけ。
まあ、このアインシュタインのようなスーパードッグは、まだまだ実現しないとは思うけど、今回の記事のわんこのように、発作を起こした人を見つけて心臓マッサージをする犬とかは、割と需要ありそうな気がする。救急関係とかで。
ただ、別な記事の「介助犬に拒絶反応する人」もいたりするだろうし、※18の言うことも一理はあると思うから、バランスが大切ということになると思うけど。
23. 匿名処理班
警察犬の優秀さをアピールする「芸」です。
医療目的での行為と見ないように〜だワン!U^ェ^U
24. 匿名処理班
た、助かってよかったなあ、相棒
25. 匿名処理班
蘇生法をまねたお笑い芸じゃねぇか…
26. 匿名処理班
頑張ってるのはわかるんだが体格が負けててポーンって押し戻されちゃってるのかわいいな
27. 匿名処理班
※5
生前のうちの子は朝になると的確に水月を狙って起こしに来てたわ
今となってはその痛みも良い思い出よ
28. 匿名処理班
しっぽブルンブルンしてるの可愛すぎ
29. 匿名処理班
呼吸確認(?)する時に耳がペタッてなるのがかわいすぎる。
30. 匿名処理班
こんな子に呼ばれたんじゃあ帰ってこざるを得ないな
31. 匿名処理班
上に乗ったほうが早い
32. 匿名処理班
この訓練は朝食前に実行される
33. 匿名処理班
※20
消防隊がやっても肋骨骨折はざらにある。
そうやって肋骨骨折危険とあおるから心肺蘇生を躊躇してしまうのよ。
心臓マッサージで蘇生した人間は、大なり小なり肋骨周囲に骨折や打撲の傷があって当然なの。肋骨骨折しても肺に刺さることは本当に稀。肋骨骨折しても一ヶ月もあれば社会復帰できる、心停止したままならほぼ確実に没。AEDがなくて心肺蘇生が必要な状況下で肋骨骨折が危険なんて絶対に考えるな。
34. 匿名処理班
トランポリンが解せぬ柴犬を思い出した
35. 匿名処理班
一見すると微笑ましいが、心肺蘇生には人間でもかなりの力が必要になる。それを体全体を使って行うとなると、前足全体にかなりの負担がかかるはず。忠実に使命を果たす犬だからこそ心配になってしまう。
36. 匿名処理班
とにかく言えることは一つ
人間と犬はどちらかが滅亡するまで永遠に友達