
その航空ショーは圧巻で、一目みようと大勢の人々が押し寄せてくるほどだ。ショーのみならず訓練の様子もものすごいので、基地を訪れ撮影しに来る人もいる。
この映像は飛行訓練中のF/A-18戦闘攻撃機を撮影したものだ。撮影者の前方に2名の男性がカメラを手にしているのだが、この後衝撃の結末が訪れる。
Blue Angels Low Transition Takeoffs
超低空飛行でこちらに向かってきたF/A-18戦闘攻撃機。
もうすでに大迫力である。嫌な予感しかしない。

image credit:facebook
そして前方の男性らの直前で急上昇を開始。だもんだからこうなった。

image credit:facebook
通り過ぎるまでが怖いんじゃない。通り過ぎた後もきっちり怖いんじゃい。
圧倒的風圧で砂嵐を巻き起こしていたようだ。
これはこれで視界を奪うとかいう別の攻撃につかえる技だな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これに人が乗って操縦してんだから
そごいGかかってるんだろうな
2. 匿名処理班
怖いけどちょっと体験してみたい
3. 匿名処理班
マッハじゃこんな芸当出来ないよね?
4. 匿名処理班
以前読んだアメリカの作家の小説に冷戦当時、漁船に偽装した旧ソ連のスパイ船のすぐ上を
海面ギリギリで飛んできたF4が超音速で通り過ぎるという
死人が出るレベルの嫌がらせをやってたとか書いてたけど、ホントにあったのかな。
5. 匿名処理班
北朝鮮もびびって最近友好的になってきたよね
アメリカに喧嘩吹っ掛ける時点で有り得ない行動ね
6. 匿名処理班
「攻撃に使う」なんて、戦闘機ってのは飛んでるからこそ強いんだぞ
離発着時ってのは無防備で一番弱いときなのに、攻撃なんかに使えるわけない
7. 匿名処理班
ファントムでコレできるかな?
8. 匿名処理班
うちの実家が、空軍基地の近所なので
この感じなんとなーく分かる
あの爆音はもう笑っちゃうくらいの圧があって
個人的には結構好きだった
他人にはオススメはしないけどね〜
9. 匿名処理班
猪木のビンタみたいな縁起物の感じ
10. 匿名処理班
コンタクト軍、発狂w 俺も
11. 匿名処理班
翼端渦がよくわかる映像やねぇ
12. 匿名処理班
吹き飛ばされると期待してたのに
13. 匿名処理班
なぜか厨二心が燻られる
14. 匿名処理班
ほー(ら)ねっと
15. 匿名処理班
撒き上がる砂の中心でギャラクティカマグナムごっこしたい
16. 匿名処理班
※3
かなり低速だと思う。
17. 匿名処理班
普通の戦闘機では急激な機動をすると血液が体の中で下がってしまったりして失神してしまうのを防ぐため自動的に加圧される耐Gスーツというのを着るんだけど、こういう曲技飛行のパイロットはそれを着ないで生身なんだよね。
特別な呼吸法と下半身に力を込めて血流が下半身に下がるのを堪える訓練をしている。
普通の人だと5Gも掛かると失神してしまう所を鍛錬だけで9Gに耐えると言う。
なんでかっつーと時速数百キロで翼の間隔が50センチとかで飛んでる時に意に反して耐Gスーツが作動してレバーとか押したら嫌じゃん?ってことらしい。
もちろん演目はGの限界を超えないように緻密に秒刻みで計算されているから我々はそれを見て楽しむことが出来るんだけどね。
18. 匿名処理班
これ超低空飛行じゃなくて離陸直後の映像だね
最初の数秒をよく見れば脚を収納してるのがわかる
19. 匿名処理班
熱くはないのか?
20. 匿名処理班
そんなあなたに「ナイトオブザスカイ」ってなんで誰も言わないんだ?
超音速でソニックブームだして通過するミラージュ2000が超かっこいいフランス映画だよ
ハリウッドのCG映画と違って実機の仏軍機使ってるガチおしゃれでかっこいい映画なのでもっと人気になってください
21. 匿名処理班
※20
アマゾンプライムビデオに無かった・・・
幼少の頃、自衛隊基地のそばに住んでて、ブルーインパルスの訓練や、航空ショーを良く見に行ったもんだけど、こういうのはかっこいいですよね。
それとは別に、コンコルドが現役のうちに乗ってみたかった。
22. 匿名処理班
アメリカ人って、こういう時本当に楽しそうに笑うね
23. 匿名処理班
超音速を低空で出したら、衝撃波で下にいる人も建物も吹っ飛ぶの?それとも地面に叩き潰されるとか?
いまいちイメージできない。
24.
25. 匿名処理班
アクロバット飛行隊の人たちは本当にすごい。頭脳明晰、スポーツ万能、冷静かつ的確な判断力、強靭な忍耐力、ずば抜けた度胸などすべてが揃っていてかつどれもトップレベルでないといけない。
26. 匿名処理班
金属の塊が急上昇するんだから代わりに空気が下に叩き落とされてるってことかな?
俺も一度浴びてみたい、二度は遠慮するだろうけど
27. 匿名処理班
※3
超音速だったら、この二人 衝撃波で死んでるよ
28. 匿名処理班
映画なら「狂っちゃいないぜ」やろ
29. 匿名処理班
昔、厚木の基地祭で、やはりF/A-18が超低空飛行からの垂直上昇という展示飛行を見せたw
ものすごい爆音で、場内アナウンスでは「フセインの目覚まし時計」と紹介していたw
30. 匿名処理班
焼かれそうなイメージあるけどそうでもないのかな?
31. 匿名処理班
ブルーエンジェルスは伝統的にGスーツや酸素マスクを使用しない
その状態で基地間の移動も行うしアクロバット飛行も行う
基地間の移動ではダイヤモンド編隊も崩さない
で、この記事の通り人がいればこのようなサービス(ホントはルーティーンかもしれんが)を披露してくれたり…
アメリカ海軍航空隊の広報として恐ろしいほどのプロ意識を持っている
32. 匿名処理班
※20
敵組織の基地を、ソニックブームでぶっ飛ばすシーンがあった映画ってこれだったかな?
33. 匿名処理班
戦闘機の速さもそれはそれで凄いけど
山梨のリニア試験場を見学展望台から見た時のが刺激が強かった
飛行機と違ってエンジン音がないから純粋に空気の音が聞こえる
500キロで空気をつんざく音はゴーとかバーッじゃなくて
ギュン! ていう不自然な金切り音で狂気じみて聞こえた
自然界で最も早い動物でも300キロ程度だから
そんな不自然な音たてるものを発明していいのかなと思わされた
大勢にあの音を聞いて欲しいけどリニアは
ろくに実用化されないまま飽きられた感あって
安心したような悲しいような
※5
びびってじゃなく初めからトランプと金の八百長だと思ってる
権力者のパフォーマンスはだいたい別に意図があってやってる
半年前にJアラート慣らしてた日本の役人のトップだって
米北のやらせに黙って付き合ってたんだと思うよ
※25
宇宙飛行士にしても尤も求められるのは性格じゃないかな
その性格をどう査定してるのかに興味ある
34. 匿名処理班
※33
どう見てもあきらかに金は怖がってるよ?
35. 匿名処理班
昔、も一つ厚木の基地祭でF/A-18が見せた展示飛行というのは、翼の揚力を使わずに、エンジンの推力だけで行う飛行だったw
10〜15度くらい機首を上げて、機体を斜めに維持したまま、ゆっくり滑走路の端から端まで上を超低空で飛んで行ったw
エンジン出力が機体重量よりも大きいからできる技だねw
36. 匿名処理班
これはパイロットのサービスだね。わざとだよ。
人の位置に合わせてそこから急上昇に軌道を変えてる。
37. 匿名処理班
滑走路の先に見物人が居ると超低空でサービスする習慣でも有るのかな?
よくそういう動画見かける
38. 匿名処理班
つまんねー奴だと言われるだろうが
危険な場所には行かない
ロシアの航空機ショー事故動画見たら納得していただけるかと
39. 匿名処理班
滅茶苦茶でっかい団扇をスナップ効かせてすくい上げるイメージでいいのかな
40. 匿名処理班
※35
その高迎角飛行を実現するためにはエンジンストール性能の高さもあるけど
コクピット下から主翼まで続く巨大なLERX(高迎角時の揚力不足を補うための補助翼)のおかげでもある
単純に推力だけでそんな芸当ができるわけないよ
41. 匿名処理班
※35
釣り合えば、空中静止もできるの?
42. 匿名処理班
※40
ストレーキのことですねw
43. 匿名処理班
プロ市民団体が発狂しそう
おっと・・・してるのかw
44. 匿名処理班
ファントム無頼でもあったような…
45. 匿名処理班
小口径で大出力を狙ったF404はタダでさえ騒音デカイので有名
※3
ベトナム戦争時、ベトコンの昼寝を邪魔する為にF-4ファントムIIを飛ばして衝撃波を地面に叩き付けていたそうです
46. 匿名処理班
意外とそれほどでもなかった、人が吹っ飛ぶかと思ったが…
この離陸直後に突然スポーン!と垂直上昇する奴、ブルーエンジェルス以外で見たことないんだよな
近い奴はポーランド空軍のMiG-29がRIATでやってたのを見たことがあるが、ブルーエンジェルスほどではない。
その他youtubeでvertical takeoffで引っかかる類のは大抵角度が浅いとか左右に振れてくのばっかりなんだなぁ
FA18は機動性能は比較的低い部類だと思うのだが…
47. 匿名処理班
騒音も凄そう
鼓膜やられるんじゃないかコレ
48. 匿名処理班
※46
加速は悪いが高迎角機動はピカ一なんすよ
てか機動性低いなら曲芸機に採用されるわけないし
49. 匿名処理班
空港から離着陸する旅客機の後方乱気流とかも良く見ると面白い動きをしてるんだよ。
空気力学っていうのか?
大きな鉄の塊が空を飛ぶのに必要な要素や、実際に生み出される空気の流れっていうのも興味深い。
50. 匿名処理班
砂が巻き上がるのが漫画みたいだなかっこいい
51. 匿名処理班
※8
わかる
父が飛行機好きで、私が子供の頃よく飛行場に連れて行ってもらっていた
飛んでいる飛行機を近くに感じる事、特に離着陸の爆音などはご褒美でしかなかった
飛行場の近くに住む人たちが羨ましくてしょうがなかったし
どうやら世の中にはそれを苦痛に思う人がいると聞いて心底理解不能だった
でも歳をとってある時ふと飛行機の音を騒音と思うようになっている自分に気づいた
昔は平気で捕まえていた昆虫、むしろ宝物だった昆虫に、いつの間にか触ることすらできなくなっている事に気がついた時と同じような衝撃だった