
今回は、人間に助けてもらったことのある動物たちの恩返しストーリーを10種類ご紹介するよ。 1.自分を助けてくれた家族の家に8年間通うリス
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/6/b6a19ee3.jpg)
imege credit:Facebook
2009年にブラッドリー・ハリソンさんの一家はリスがフクロウに襲われ、傷ついて倒れているところを見かけた。リスのけがを治すべく家で世話を始めた一家はリスにベラと名付け、5か月間しっかりと手厚い看護をしたそうだ。無事にベラは野生に帰っていったが、命の恩人の家を訪れる癖だけは8年たった今でも忘れていないようだ。2.命の恩人とのハグを10年間欠かさないカンガルー
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/4/d4620ed9.jpg)
imege credit:Facebook
アビゲイルは生後5カ月のころ、オーストラリア、アリススプリングスに引き取られてきた。それ以来、10年間毎日こうやって飼育員の人々に愛情と感謝の様子を見せてくれるそうだ。3.白鳥のハグ
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/2/d2a6b42b.jpg)
imege credit:Imgur
白鳥といえば関連記事その1、関連記事その2などで知られる通り、気性が荒いことで人間たちに脅えられている鳥だが、リチャード・ウィーズさんは果敢にもフェンスに詰まったハクチョウの個体を救出したという。つつかれるかと思いきや、ハクチョウはリチャードさんの体にギュッとしがみつき、その長い首をリチャードさんの首に絡めたという。その甘えたような様子はあたかも「ありがとう」と伝えているかのようだったという。4.危機一髪のところを救われたシカ、恩人宅を訪れることを欠かさない
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/9/79829005.jpg)
imege credit:Pikabu
数年前に猟師に狙われていたところをある一家に救われたこのシカは、救ってくれた一家のもとを毎朝訪れるようになった。毎朝家族が目覚めるのを窓の外で静かに待っているそうだ。5.救出されたジャガー
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/6/c6a80da1.jpg)
imege credit:Facebook
ブラジルの陸軍の兵士がアマゾンの密林の中で一匹の小さなジャガーを保護した。その後ジャガーは、適切な処置をうけて健康を取り戻した。ジャガーは自然に戻るには人間に慣れすぎてしまっていた。その様子をみて、現地政府はジャガーを兵士たちに託した。ジャガーはジキタイアと名付けられ、今も心身ともに健やかに暮らしている。6.嵐の夜に出会ったシカを自宅で保護した女性
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/0/30f6969f.jpg)
imege credit:Imgur
Amscolieというニックネームの女性はある嵐の夜に家の外を探索したところ、小鹿たちが家に侵入していたという珍事件が起きていた。外は嵐、家の中には頼りなげな小鹿が3匹。 Amscolieさんは嵐が去るまで一晩かくまうことに。天気が回復したのち、Amscolieさんが得たものはシカたちからの絶え間ないキスだったという。7.まだまだ小さな赤ちゃんカンガルーだけど、感情表現はばっちりできるよ。「人間さんありがとう」
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/9/b933bb16.jpg)
imege credit:Facebook
8.火事から救われた子犬、消防士になる
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/9/c94b405f.jpg)
imege credit:Facebook
火事から救出された犬のジェイクは、全身の75パーセントにやけどを負うという重傷だった。しかし火事にあい、ジェイクの飼い主は高額な治療費を支払えなくなり、獣医の元にジェイクを残し去ってしまう。ジェイクを助け出した消防士のビルさんがそんなジェイクの様子を知り、引き取ることを決意。ジェイクは数週間後には回復し、いつの間にか消防隊のアイドルになった。(関連記事)9.救助してもらった人のもとを毎日訪れ、一緒に遊ぶヘラジカ
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/b/7bb5a72b.jpg)
imege credit:Facebook
10.虐待された過去を持ち、人間を近づけなかったイングリッシュ・ポインター犬、小さな親友を作る
![net] (1)](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/9/0985406d.jpg)
imege credit:Instagram
シェルター出身のイングリッシュ・ポインター犬のノラは、虐待された過去から人間への恐怖心がぬぐい切れず、人間に近寄れなかった。しかしそんなノラの心の傷を理解したスペンス一家がノラを引き取ることに。「子供たちに動物を敬う心を持ってほしい」と考えていたスペンス一家にアーチ―という赤ちゃんが誕生する。傷ついていたノラは自然と、無垢な赤ちゃんアーチ―のお世話をするようになる。今では1人と1匹を引き裂くことなんて誰にもできないんだそうだ(関連記事)。via:10 Animals Who Are So Grateful For The People Who Saved Them translated kokarimushi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
豹ではなく、ジャガー
2. 匿名処理班
最近歳なのか涙腺が弛みやすいわ
加齢のせいだからな本当に加齢のせいだ
畜生長生きしてくれよ
3. 匿名処理班
通勤時間に鳴き声が聴こえてその声の方向に向かってみると仔猫が農家さんの鳥避けネット?に絡まってた。
威嚇する親猫をなだめながら無事救出。軽い遅刻ですんだので会社のペナルティもなかったw。
ま こんなもんだww(モフれなかったのが心残りね)
4. 匿名処理班
巨大焼きマシュマロを抱えてるように見えた
5. 匿名係
おやおや。
今日は花粉の飛散が特に多いようですねえ。
こんなに目が痒くて涙が止まりませんからねえ。
6. 匿名処理班
いいなあ
7. 匿名処理班
地球の同じ一端末
8. 匿名処理班
俺も野生動物に心開いてもらってぎゅーってされたいなぁ
4のシカなんて最高。あんなでっかい子が毎日自分のために家に来てくれるなんて、幸せ以外の何ものでもない
9. 匿名処理班
みんなもダメ元で助けてみたらいいよ。相手によっては長く恩返ししてくれる(飛びこんたストーブから救出した雀はうちに巣を作って巣立ちまで見せてくれたし、里子に出した仔猫は数年たっても膝に飛び乗ってくれた)。ま、クールなやつも忘れっぽいやつも結局かわいいんだけどさ。困ってる相手を助けられた思い出が一番の恩返しだ。
10. 匿名処理班
リンクが記事につけばコメント掲載不要です
1:リスもやさしくしてくれた人間のことを忘れない。負傷したリスを保護し無事野生に返したが、毎年必ず顔を見せにやってくる
2:だって抱っこが好きやね〜ん!とにかく毎日抱っこされたがりなカンガルーのいる風景
3:ハクチョウの恩返しは羽毛100%のマフラーとなり、やさしく首を温め続けることだった。
4:アレくれや!おばあさんの元へお菓子をもらいに毎日やってくる野生の鹿(ノルウェー)
11. 匿名処理班
心はほんわかするいい写真ばっかだなあ
そして動物って受けた恩が伝わってるし忘れないものなんだね
12. 匿名処理班
捕まえた獲物をお土産にくれるフクロウさん
いたよね
13. 匿名処理班
特に白鳥がロマンチックですな
14. 匿名処理班
>>4の写真はこのおばさんの焼く手作りクッキーを毎日食べに来るって内容の写真じゃなかった?
リンク先の記事まるごと捏造されてない?
15. 匿名処理班
毎日顔を出してくれるということは
厳しい自然界でどんなに危険な目にあおうとも
絶対に明日も恩人に会うために切り抜けて、
同じ道を毎日歩くという最も命を狙われやすい
リスクを背負ってでも感謝の気持ちを届けて
くれているんだな。
16. 匿名処理班
ハクチョウのハグ
ハライチのネタにありそう
17. 匿名処理班
ジャガーの恩返し...
昔むかし、千葉の市川市にジャガーさんがおったそうな...
18. 匿名処理班
※4
確かに! こんがり焼けたふんわり美味しそうなところが焼きマシュマロっぽいね。
最初首が見えなくて「!?」ってなりました。
19. 匿名処理班
※8 野生動物でないとダメ?
人間に心を開いたら、その後野生動物として生きて行くのは
難しくなるよ。一番の敵なんだから。特殊な例だから、
こうやって心温まるニュースになるんだと思う。
20. 匿名処理班
鹿でけー
トナカイみたい
21. 匿名処理班
※9セルフ補足。鳥のヒナや仔猫とかは慎重に観察してから救出な!焦ると人間の臭いがついて助けるためにスタンバイしてた親鳥親猫が実の子供と別れるはめになったり、鳥の場合鳥インフルエンザの危険もあるから。
22. 匿名処理班
俺も助けられたら毎日恩返しに行くわ
23. 匿名処理班
ゴン、おまえだったのか
24. 匿名処理班
親に育ててもらった恩も返さねーでお前らときたら
25. 匿名処理班
※23
ただでさえ記事のせいで花粉症発症したに、追い討ちかけるのやめれ…(T^T)
26. 匿名処理班
情けは人の為ならずか。
27. 匿名処理班
昔バイトで部屋のテレビを回収してたんだけど
最後の部屋に雀が、窓から逃がそうと思ったけど打ち付けられて開かない
仕方なく5分ほど格闘して雀を確保、外に逃がしてあげた
一目散に飛んでいったけど良かった、その時逃さなきゃ閉じ込められて死んでたから
想像よりもすごく軽かったな
28. 匿名処理班
10番の画像に、最後に全部持って行かれた感じがする
見れば見る程、ジワジワ来る良い画像だわ
カメラマン良くぞ撮った。アンタは偉い。選んだ人も感性が鋭い
29. 匿名処理班
※19
野生はね…
無駄に大騒ぎする人間もいるし
自分は恩返しに来てくれなくていいから
無事に生きてくれればと思う
30. NAO
少年の頃の話。
神社の祠から異音が鳴ってることに気付き、覗いてみるとお供え物のビンの中に蜂の死骸がいくつか。
そして生きている一匹の蜂が脱出できずにビンの中でもがいていた。
蜂達はビンの甘い匂いに誘われ、皆脱出できずに死んでいっていたのだ。
不安と可哀想という半々の気持ちで、刺されないようにと思いつつビンを傾けると、蜂は死骸と共に流れ出た後に、羽音を鳴らして林の中へ消えていった。
ただ、刺されずに済んだと思ってほっとした。
翌日の朝、玄関で靴を履くとつま先に違和感があった。
靴を脱いで傾けてみると500円玉硬貨が転げて落ちた。
今になっても、恩返しだとか、何かしらの因果関係を証明する事は出来ないけど。もし、あの500円玉が、あの蜂の計らいであったのであれば。律儀な蜂だったと思う。
その500円玉はピューと吹くジャガーの最新刊になった。
少年の私には小遣いの有意義な使い方等は知らなかったのだ。
31. 匿名処理班
※30
500円玉というのは、ハチが運ぶのは無理があると思う。
1円玉くらいならねあるかもしれないけど。重さ的に。
まあ、そのハチがオオスズメバチなら500円玉くらい余裕という気がするけど、さすがにオオスズメバチは怖いよ。
32. 匿名処理班
※31
まぁまぁ、実際に運ぶという話ではなくさ。
自分もよく店に入り込んだ虫とか外に連れてってあげてる。
虫嫌いな人がいるし大体の人は虫なんてすぐ殺しちゃうから。
前に子トカゲがいて、外に持ってくために手でそっと包んだけど
噛まれてくすぐったかったの覚えてる(笑)
33. 匿名処理班
ヒント:餌
34. 匿名処理班
※3
どんまい!でもきっとNNNの神様がどっかでみてる。
きっとそのうち良いことあるよ。
35. 匿名処理班
優しい世界がコメント欄にも溢れてる