
最近のコピー商品はよくできているものも多いようで素人ではとても見分けがつかないし、プロの鑑定士でも騙されてしまうなんてこともあるらしい。だからきっと、テクノロジーを駆使したハイテックなガジェットが必要になってくるんだろうな。
ハイブランドのコピー品をほぼ完璧に識別!
ニューヨークを拠点にしているスタートアップ企業「Entrupy」が、社名と同じ「Entrupy」というネーミングのガジェットを開発した。高性能マイクロスコープとモバイルアプリを組み合わせたもので、ハイブランドのコピー品を98%の精度で識別できるそうだ。




たった数分間で誰にでも鑑定が可能
98%の精度を可能にしたのは、数百万枚以上の写真をもとにしたディープラーニング(深層学習)なのだとか。それにより、たった数分間で誰にでもスマホがあればハイブランドの鑑定ができるようになったっていうんだからパネエ。今のところ、エルメスやルイヴィトン、グッチ、プラダなどハイブランドのハンドバッグのみに使うことができ、質屋や卸売業者などを対象に「Entrupy」の公式サイトで販売中。初期費用は約3万2000円、月額は約1万1000円〜となっている。


このデバイスが浸透したらもっと安く便利になって、一般人でも簡単に偽物を見抜けるようになるかもしれない。
そしたらメルカリとかヤフオクとかで騙されることも少なくなるかも。っていうかブランド品はやはり専門店で買った方が安心だけどな。
Entrupy - Introduction
via:Entrupy / Bloomberg / Design taxi / Business of fashion / YouTubeなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そしてその偽アプリが登場
2. 匿名処理班
これはなぜかニセモノを作ってる側から
別の大義名分の講義が来て中止に追い込まれる予感。
ネット社会になってからドロボウの居直りが
露骨になってマジで正義が揺らいでる。
国の経済力が大きければ犯罪行為を犯罪行為とすら
呼ばせないみたいな流れになってる。
3. 匿名処理班
食品偽装とか暴いてくれるなら欲しいw
4. 匿名処理班
これリバースエンジニアリングされたらヤバイんじゃね?
5. 匿名処理班
これの偽物も速攻で登場するはず
6. 匿名処理班
見分けがつかないなら真贋どっちでもいいやな…。
7. 匿名処理班
そもそもブランド品買えるほどの稼ぎが無いので必要ないわ〜
8. 匿名処理班
偽物作る連中が検査機として使用する未来しか見えぬ
本物にしか見えない偽物の製造に
それにしても偽物にも沢山レベルの階層あるそうね
本物にしか見えない偽物
それっぽく見える偽物
どっからどうみても偽物
ジョークグッズに見える偽物
9. 匿名処理班
プリントだけでいいんだ…
縫製の手を抜けばもっといい偽物作れるな
10. 匿名処理班
偽物掴みたくなかったら安過ぎない物を直営の実店舗で買うのが一番なんじゃないかな
とやっぱり思いました
11. 匿名処理班
本物と偽物を見分ける体験みたいなのをやったことあるけど
本当に分からん
それがアプリで出来るもんなんだなあ
12. 匿名処理班
本物の所から革を流さてるのも有るし、正規店で買えとか
13. 匿名処理班
鑑定士が要らなくなる時代か
いずれ機械で識別できるようになるとは思ってたけどスマホで出来るようになるとは驚いた
14.
15.
16. 匿名処理班
メルカリとかでも堂々と偽物を本物として売られてるもんな。
通報しても運営が区別つかないからスルーされるし、出品者にコメントしても削除される。
判別できないなら未使用で箱、保証書なしなんてのは絶対買っちゃダメ。
17. 匿名処理班
そして、本物作成工場から偽物工場へ生地が流れ出して見分けつかなくなるんですね。わかります。