top
 アイヌ民族の歴史は古く、およそ13世紀ごろには現代のロシアと日本にまたがる地域で暮らしていたと言われている。

 独自の文化を持っていたアイヌは、自分たちではどうにもできない自然の事象や、有用な物品や動植物にも神の存在を見いだし、祈りや儀式を行う暮らしを送っていた。

 またアイヌの女性たちには入れ墨で身を飾る習慣があった。女性たちは未婚のうちから手の甲などに入れ墨を施し、結婚後は唇の周りに髭を模した刺青をつけていた。そんなアイヌの女性たちの姿がこちらだ。
広告

神とともに生き、入れ墨の風習があった民族

 " アイヌ "とは彼らの間では人間を意味していた。アイヌの人々は自分たちにとって有益だったり、制御できない物事を神(カムイ)とみなしていた。

 彼らは常日ごろ神に祈りを捧げ、色々な儀式を行っていた。これらの神々には、火、水、風や雷などの自然の神や、クマやキツネ、フクロウやイルカなどの動物の神、トリカブトやキノコ、モグサなどの草木の神、舟や壺などの物の神のほか、家を守る神や山や湖の神もいた。

 そして、"アイヌ"は人間を意味すると同時に、こうした神々の反対を示す言葉でもあった。

1.
1_e
image credit:vintage
2.
2_e
image credit:vintage
 未婚の女性は自立して暮らし、結婚後は男性に従うものの、戦いに参加したり村の協議会で意見表明ができた。

3.
3_e
image credit:vintage
 そして初潮を迎える頃には手の甲や腕、額などを青い入れ墨で飾り始め、結婚後は唇の周りに刺青をつける風習があった。それは男性の髭、もしくは神聖な蛇を模したと考えられている

4.
4_e
image credit:vintage
5.
5_e
image credit:vintage
6.
6_e
image credit:vintage
7.
7_e
image credit:vintage
8.
8_e
image credit:vintage
9.
9_e
image credit:vintage
10.
10_e
image credit:vintage
11.
11_e
image credit:vintage
12.
13_e
image credit:vintage
13.
14_e
image credit:vintage
14.
15_e
image credit:vintage
 アイヌの身体的な特徴としては和人よりも背が低く、肌色は黄色味が少なく、丈夫な体と短い四肢を持っていた。典型的なモンゴロイドと異なり髪は波打っていた。

15.
16_e
image credit:vintage
16.
17_e
image credit:vintage
17.
18_e
image credit:vintage
 また、和人よりも彫りが深くて目には蒙古ひだが無く、鼻は大きかった。これらの特徴は彼らの起源がポリネシアまたは東南アジアであることを示しているという。

18.
12_e
image credit:vintage
19.
19_e
image credit:vintage
20.
20_e
image credit:vintage
via:vintag・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
アイヌ民族が話すアイヌ語で民話を聞くことができるデータベース「アイヌ語口承文芸コーパス」が公開される。


アイヌと蝦夷世界の古文書図版


アイヌ語も?今だ謎に包まれた起源が不明確な10種の古代言語


眉毛はつながっているほどセクシー度がアップするというタジキスタンの女性たち


滅びゆく前に・・・世界の少数民族たちの現存の記録写真

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 18:54
  • ID:zjMEhzj20 #

凄い貴重な写真だ

2

2.

  • 2017年04月01日 18:54
  • ID:3gNhjV5o0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 18:54
  • ID:1UtCwk080 #

ジョーカー?

4

4. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 18:56
  • ID:HDHHpFpL0 #

刺青というと魏志倭人伝に出てくる人々もしていたし沖縄の女性もしていた。
海人族という南シナ海から日本列島にかけての沿岸部に住んでいた人たちに
見られる風習のようだ。
アイヌの人がポリネシアの特徴を持っているというより、縄文人が北進して北方系
と交わったのがアイヌで、南進して最終的に南米ボリビア辺りまで到達したのが
ポリネシア系ということかと。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:02
  • ID:P4n.SysU0 #

あまりのトップ絵にいっこく堂もにっこり

6

6. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:02
  • ID:NdTUjYE10 #

キングボンビー…

7

7. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:04
  • ID:F5n2t6mN0 #

う〜ん地域的にロシアとも和人とも違うね髪質も違うし北米インディアンとルーツが有りそうだね肌に入れてる刺青や自然現象や動物信仰とかも近い感じがするけど、かなり大元に近い頃に別れて文化が多岐に渡った感じかなぁ

8

8.

  • 2017年04月01日 19:09
  • ID:1vcbRTUV0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:12
  • ID:ner5R0su0 #

遠めに見たら、口が大きい人だった。
口の周りに髭の様なって、ちょび髭・無精髭やダリの様な紳士髭を期待した。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:19
  • ID:Xc2K0QPz0 #

サムスピのナコルルやゴールデンカムイで
アイヌを知った人にとっては後から本物の
アイヌの民を見るととても違和感あると思う。
だけどこれが本物のアイヌ。現実準拠版のナコルルは
おそらく萌えキャラにはなれない。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:24
  • ID:RX8jtaZw0 #

熊飼ってるみたいだけどなんか役に立つのかね?

12

12. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:25
  • ID:9zdcawLE0 #

「また、和人よりも彫りが深くて目には蒙古ひだが無く、鼻は大きかった。これらの特徴は彼らの起源がポリネシアまたは東南アジアであることを示しているという。」

ということは、mtDNAだとハプログループBになるの?

おれ、自分の唾液を調べたらハプログループBだったんだよね。

因みに鹿児島出身。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:26
  • ID:Hf5q2cVU0 #

しれっと熊飼ってるのにびっくりした

14

14. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:28
  • ID:QwDCjFly0 #

アイヌの着物の模様?すげー好きだわ

15

15. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:32
  • ID:WfOJsCZQ0 #

ゴールデンカムイで知ってた

16

16. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:36
  • ID:TNwvMvYV0 #

ナコルルもこんなんだったのかー

17

17.

  • 2017年04月01日 19:42
  • ID:2Kf6.erB0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:52
  • ID:DoWjBSku0 #

うーんと、結婚してからだったっけ? アイヌ関係の博物館? 施設? に行ったことがあって、刺青について展示物の説明を読んだけど、結婚してからと書いてあったかな−? 十代はじめから刺青を入れはじめると書いてあったし……。確か、小刀とかで口の周りに細かい傷を付けて、すすだったかなんだか忘れたけど、で色素を入れるんだったような気がする。痛そうで傷のくだりは覚えてる。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:53
  • ID:NR5ZEKu80 #

11番の人はゴールデンカムイで見た気がする

20

20. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:54
  • ID:KQMZdpAk0 #

いつかアシリパさんもこの刺青するんだろな…

21

21. 空気嫁

  • 2017年04月01日 19:56
  • ID:wHbYxV.50 #

口直しにリンゴでも食うかのぉ・・

22

22. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:57
  • ID:jRdHzCvQ0 #

くまみこ

23

23. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:01
  • ID:6ayoxdd30 #

くまがペットなのに驚いた

そのくまが一升瓶一気飲みしてる様にさらに驚いた

24

24. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:05
  • ID:5hAmm6S80 #

銀の滴降る降る周りに〜って唄が好きだった
この詩集を読むとアイヌ独特の価値観が少しわかる気がするよ

25

25. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:05
  • ID:91ZzyW1F0 #

アイヌのルーツは南方系の縄文人だという説があったね。
アイヌ犬が系統解析で台湾犬に近縁だという結果もそれを裏付けているそうだし。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:10
  • ID:DkKm.NqI0 #

ウコチャヌプコロ

27

27. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:14
  • ID:4qdgYGAD0 #

ナコルルやアシリパさんみたいな子はいないの?

28

28. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:14
  • ID:h2eJkvu30 #

目鼻立ちのはっきりした美人が多いな。
眉毛の手入れしてる人も多そう。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:25
  • ID:bUrMr0qF0 #

クマに一升瓶で酒…?

30

30. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:28
  • ID:uyv9.Szj0 #

リアルナコルル

31

31. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:28
  • ID:suMfg4Nm0 #

さすがにこの顔の入れ墨は受け入れがたいものが・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:42
  • ID:kYEbuyQV0 #

日本人と大陸系の遺伝子の違いは縄文人の血が入ってるかどうかなんだよな。
そしてその縄文人の文化や形質が多く保存されてる可能性が高いのがアイヌ。
日本人のアイデンティティに深く関わってる民族だと思う。
日本人としてこの民族の文化を保護することはとても大切なことだと思うよ。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:42
  • ID:PQuqIcUG0 #

※11
熊は神の化身 子熊を育てて 神の国に返すために イオマンテという祭りのときに祈りをささげたあと葬る
現在では 観光ショーとして矢を射る真似事だけする

34

34. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:47
  • ID:hQcQyymg0 #

米9
大切に育てて
おっきくなったらイオマンテで殺します。

35

35.

  • 2017年04月01日 20:47
  • ID:DDHzVWIy0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:54
  • ID:uDZgHk310 #

アイヌのルーツが南の方とはびっくりだ。
確か海外の学者が調べた結果では、アイヌの人々と沖縄の人々はDNAが近いものがあるとかだったな。
てっきり日本の原住民が、渡来人に押されて南北に去っていったものだと思ってたけど、もっと昔に南から渡ってきた人々がいたってことかな。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:57
  • ID:do3qQ5X50 #

15番、口を隠したら西洋人みたい。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:02
  • ID:jlQNnTud0 #

大陸系の顔の人も居るよねぇ

39

39. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:03
  • ID:vrKeGlwi0 #

口元の入れ墨がどうみてもピエロ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:04
  • ID:xrbgJnzw0 #

10の人眼がきれいや。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:06
  • ID:wPdjrFY.0 #

よく見ると眉毛とか髪型とか、すごく気を使ってるのが分かる
たぶん美意識が高い人たちだったんだろうね

42

42. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:10
  • ID:j2uqTucl0 #

一つの部族…人種?というには
色んな顔が混ざってるな

43

43. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:15
  • ID:BccUv2Y.0 #

熊飼ってんの??
おっきくなったらやばいやろ!

44

44. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:32
  • ID:g2h6J4B.0 #

※10
YAWARA!知ってる?
まぁあの漫画、実際は谷をモチーフにしてるわけじゃないらしいけど…実際と漫画の差異は、ねぇ。

45

45.

  • 2017年04月01日 21:33
  • ID:RmwdhrNe0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:36
  • ID:D.foU0x80 #

形質的には南洋系とツングース系の両方の特徴が出てるように見える
文化風俗は完全にアイヌ独自のものだよな
クマかわいい

47

47. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:44
  • ID:buxkfOby0 #

※12
アイヌはハプログループD1bが87.5%だよ(2004年調査)
沖縄が55.6%で、東北がそれに次いで多く西日本は少なめ(2006年調査)

※42
アイヌは人種の交わりは気にしなかったから、掘りが浅い人や目の青い人もいたよ

”丈夫な体と短い四肢を持っていた。”
ここは長い四肢じゃないの?アイヌの人々の身体的特徴の一つとして手足が長いというのは昔から言われてきたことだよ(ナチスがアイヌを白色人種と定めた理由が手足が長く体毛が濃く掘りが深いことだった。アイヌ自体は黄色人種)

48

48. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:49
  • ID:ODWQRYvb0 #

日本原住民、大陸からきた鉄と稲作をもった侵略者に極北と極南に追いやられた。
それが今のアイヌとイトマン(沖縄原民)。 
文化風習はちがってもこざっぱり暮らしているのは原日本だなってかんじ。

大陸から来た侵略者とは多分周に滅ぼされた殷の王族。大陸で激動があるたび日本にもそれなりの数が波状的に入植した。殷に続いて呉越の攻防で滅ぼされた呉人とか、田氏にほろぼされた斉人とか。
それが千年の時を経て邪馬台国ら小国家となった。 ヤマトという国の始め。
ヤマトタケルの時代は熊本や群馬にはまだ日本原民がくらしていたことがわかる。

49

49. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:00
  • ID:Ci1Sw.ta0 #

※4
古いアイヌのお爺さんの写真が豪州のアボリジニに良く似ていた。
アイヌの文様や身体に刺青をいれたり、その模様がNZのマオリの伝統柄に似ているなと思った。
ただの偶然かもしれないが、なんらしかの縁があるんじゃないかとロマンを感じる。

50

50.

  • 2017年04月01日 22:08
  • ID:1w2xkiM90 #
51

51. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:28
  • ID:vCjX9u8d0 #

狩猟で仕留めた熊に子グマがいたら、子グマを連れ帰って
村で大切に大切に育てるらしい。

熊は、肉や毛皮で自分たちの生活を支えてくれる存在。
神様が熊の姿を借りて人間界に来てくれているんだと、
キムンカムイ(山の神)として崇められる存在なんだって。

その子グマを神の子として大切に大切に育てて、
ある程度育ったら
盛大な儀式の中で葬って魂を神の国に帰してあげる。

また人間界に繁栄と豊穣をもらたしてもらえるように、
最大限の敬意とおもてなしでもって
魂を神の国に帰してあげるのだそうな。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:39
  • ID:hqyr2.NV0 #

ちょうど先月県内の歴史館に行ったらアイヌの特展をやっていていろいろ見てきたよ
あの特徴的な刺繍の上着とか道具とか
刺繍もいくつか種類があってパッチワークみたいに細い布を縫い付けて模様にしてあるものとか
糸だけの刺繍とか部族によって違ったみたい近代のものなのか修繕のためか内地のものらしい柄布や工業製品らしいプリント布使ったものもあったよ

53

53. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:43
  • ID:pykhco0Z0 #

数万年前に南の方から渡ってきた古いモンゴロイドが
日本人(アイヌ、南西諸島、和人)のご先祖様。原日本人。
この遺伝子はアイヌや南西諸島人に残る比率が高いが、和人にも比率は低いが残っている。

その後紀元前2000年頃、寒冷化で人口が減リ始めたが、紀元前1000年ごろ大陸から
渡ってきた稲作文化を持つ人々が元いた原日本人と混血しつつ、
比較的温暖な九州や本州で稲作を開始。
東北、本州中部の高地、北海道など寒冷地では稲作ができず縄文に近い生活が継続。
北方は縄文人とオホーツクの文化が混じり擦文文化と呼ばれるものになり、
13世紀以降にアイヌという比較的新しい民族が形成される。

アイヌ以外にも、かつて日本領だった樺太(サハリン)にはトナカイの
放牧などをしていたウィルタという民族、狩猟などをしていたニヴフという
少数民族がおり、こちらも日本の少数民族。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:45
  • ID:5A7.i5FP0 #

刺青に目を奪われるけど、美人が多い!
特に15、16の女性。
しっかりした骨格とはっきりした目鼻立ちだね。
着物の模様も素晴らしいね。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:53
  • ID:S6bwkzCt0 #

縄文人とよく言われるけど、縄文人も弥生人も同じである事は研究で分かっています。
よって縄文人の血が〜というのは実は関係はない。
またどなたかも言ってるけどハプログループではDが多くて日本国内では最多の比率になります。
チベット周辺からの流れがD群、次いで大和民族に多いO群はベトナム近辺からの流れになるそうで東南アジアやポリネシア系もO群になっています。
と考えると遺伝子的にはアイヌが南方系とは考えにくいとも思うんですが…。
また当初北海道に入植したのは大和民族で何らかの原因により衰退し、アイヌ民族はその後に流入したとも考えられています。
その場合はハプログループから考えるとチベットから日本の手前で二手に分かれ、中国沿岸沿いを進んで北に上がって行ったグループの一部と考えられますが、それでも南方系は…。
まあ私の勝手な解釈なんで間違いまくってる可能性も高いですけどw

56

56.

  • 2017年04月01日 23:21
  • ID:cP.X4lB70 #
57

57. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:06
  • ID:.hdnTDQC0 #

※4 ※12 ※49
アイヌはポリネシア系ともオーストラロイドとも遺伝子は違うよ
外見的にはそう見えても後天的な形質獲得だったりする(文化面の方は色々あると思うけど)
オーストラロイドの主なハプログループはC1b2、H、MS、K
ポリネシアはK、C1b2 、B
アイヌは大部分がD1bだよ

58

58. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:10
  • ID:VJAPNNo10 #

※4
マオリ族はハワイ辺りの人たちと同様なポリネシア系です。
ネットで調べてみたらアボリジニの一部の人たちにもポリネシアの
影響があるようです。その辺が類似点がある理由かもしれません。。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:17
  • ID:QQQ7Kyq.0 #

ゴールデンカムイはちゃんと調べて描いてあるんだな。
そのまんまやんけ。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:23
  • ID:3MThhUPB0 #

北海道のアイヌと台湾の泰雅族は血統的に同じと言う説もある。
現在ロスにあるトーランス在住の郭さんという、日本語が大変達者な台湾人が北海道へ行ったとき、アイヌのおじいさんが連れていた犬が台湾土狗と同じ犬で、泰雅族と同じ刺青をして、おじいさんに泰雅族の口琴という楽器を見せたら、「ムックリ(17番の写真で女性が口にくわえている物。楽器)と同じだ!」とおじいさんに言われ、大層驚いたそうな。
泰雅族の女性も同じく口周辺に刺青をしているが、集落ごとに多少の違いがあり、例えば台湾中部の霧社だと口角から耳にかけてゆるやかなカーブを描いた刺青をし、台湾北部の屈尺だと口角から耳にかけて直線的な刺青になる。
アイヌはそれらが短くなったものだと考えられるよ。
郭さんの話によると、アイヌは氷河期に台湾から北上して行った泰雅族で、飼っている犬や刺青の習慣(入れ方)、楽器が良く似ているのは当たり前なんだそうな。

61

61.

  • 2017年04月02日 00:24
  • ID:hHh7Fo100 #
62

62. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:33
  • ID:p718AITD0 #

小熊をかわいがって大事に育てて祭りで射殺すの?
かわいそうに思うのは現代人の身勝手なんだろうね。

63

63. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:40
  • ID:St0245iD0 #

今、ゴールデンカムイ流れでアイヌへの興味がつきない日々。勉強になります。

64

64. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:58
  • ID:Kx2qtv1Q0 #

東北人だが、口に刺青した女性は青森〜岩手のあたりでも見たことがあるとおばあちゃんが言っていた。
漁だか貝の処理だか、とにかく浜の仕事する為に出稼ぎで来ている人がいたとのこと。
ヒゲがある女性は働きものだったそうな。

65

65.

  • 2017年04月02日 01:31
  • ID:QuGP4z740 #
66

66. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:53
  • ID:JvzgUXXH0 #

よく言われるほど日本人離れした容姿ではないんだな
こういう濃いめの顔立ちはクラスに3人はいた。
近隣諸国よりもずっと血の近さを感じる。

67

67. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:56
  • ID:lnlRvEpu0 #

人間は多様性を認めない性質なんだよね。
異なる文化と共存することはなく、どちらが優れているか競い劣っているほうを滅亡へと追い込む。

68

68.

  • 2017年04月02日 04:29
  • ID:6hxWF5zO0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 06:29
  • ID:7sCzGdaI0 #

ビックリしたわ 熊をペットと思う人がいてw
羆やグリズリーなんて飼えんわ!
昔からアイヌは本州や、樺太辺りにもいる
国境のない人々だから樺太以北から南下してる間に
戦争で国境引かれて戻れなくなったアイヌもいる
文化や民族的にエスキモーもアイヌと同じだろうね
網走にある北方民族資料館がオススメ

70

70. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 08:18
  • ID:PYVPm1Lh0 #

アイヌって15みたいな濃い人ばっかりだと思ってたけど
結構平たい顔族な人もいるんだな

71

71. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 08:42
  • ID:Ml2VWGhG0 #

※10
いやわりとゴールデンカムイで見たまんまだったよ
読んだことある?

72

72. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 09:40
  • ID:..7uiBwJ0 #

※47
写真を見る限り手足が長いようには見えないけど
5頭身半くらいじゃん

73

73.

  • 2017年04月02日 09:44
  • ID:rZDwHEBy0 #
74

74. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:33
  • ID:KjWDwcRj0 #

※18
口以外の場所に初潮後から入れると書いてあるからそれと混同したとか?
確かに写真では結婚後の人しか口周りに入れてない気がする

75

75. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:45
  • ID:.hdnTDQC0 #

※70
和人との混血は昔から結構あったみたいだよ

※72
手足は和人より長かったよ。身長じゃなくて、体の手足の長さの割合

76

76. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:01
  • ID:KokQxNkC0 #

圧倒的コメのゴールデンカムイ率

77

77. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:11
  • ID:.hdnTDQC0 #

この記事の元サイトが情報源間違ってるんじゃないかな
アイヌはポリネシア系や東南アジア系とは違うよ
ハプログループD1bであって、アイヌの9割弱がこれに所属している

78

78. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 11:38
  • ID:oW.Y8Ssi0 #

弥生系の流入で北方に追いやられた縄文系(D1B*で本土や琉球の縄文系とは若干違う)とオホーツク沿岸系民族が混じりあってできたのがアイヌ
アイヌのmtDNAから本土日本人には無いCF系統C亜型C3が検出されたことからこの説が決定的になった

79

79.

  • 2017年04月02日 12:42
  • ID:EKEsQ2M60 #
80

80.

  • 2017年04月02日 13:13
  • ID:cbJucHmQ0 #
81

81. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 13:44
  • ID:P3og4CB.0 #

自分は先祖もずっと関東住みで
身近にアイヌの人がいたことは無いけど
こういう文化は本当に美しいと思う
精神性も自分にはしっくりくるなあ
今度※にあるゴールデンカムイ読んでみるわ。

82

82. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:02
  • ID:gyV9fCXF0 #

※26
ウコチャヌプコロ!

83

83. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 14:04
  • ID:aiUt5VFO0 #

アイヌの袖や裾の模様はそこから悪霊が入って来ない様にする為の魔除け。
熊は神(カムイ)の化身。
YAWARA!のモデルは谷亮子ではなく当時YAWARA!ブームだったところに天才少女柔道家として谷亮子が活躍してたから「ヤワラちゃん」と呼ばれる様になっただけ。

84

84.

  • 2017年04月02日 17:12
  • ID:eGf194lf0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 17:44
  • ID:WTQp8oJC0 #

アイヌの文化ってなぜか懐かしい感じがする

86

86.

  • 2017年04月02日 18:38
  • ID:NNxJEWqO0 #
87

87. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 19:33
  • ID:N7KCZI6D0 #

沖縄生まれの私には、なんか親近感が湧く顔です。

88

88.  

  • 2017年04月02日 20:12
  • ID:tm1Y7jOe0 #

なんでちょいちょい熊と一緒の写真があるの?

89

89. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 21:16
  • ID:I9La4VqK0 #

やっぱりパシフィックアイランダーとか日本人の起源だよな

90

90. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:06
  • ID:nj7Ig4CV0 #

江戸のお歯黒と同じで映像作品では無かったことにされる奴だ

91

91.

  • 2017年04月02日 22:06
  • ID:wbQlamtn0 #
92

92. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 22:39
  • ID:WS59sV420 #

おくち
くちゅくちゅモンダミン♬

93

93. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 07:15
  • ID:gcW4Pkoy0 #

手話単語で「北海道」を意味する古い方の表現(昔の手話)が「アイヌ」なんだけど、その表し方が、「口の周りに髭」なんだ。
「鼻と口の間の髭」とかじゃなくて、「口を囲った髭」なのは何でなのか写真を見てすごくよく理解できたよ、印象的な見た目そのままを表してるんだね。
ありがとう、知識って大切だね。
服の模様もきれいだし凜とした美人が多いね。

94

94. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 08:06
  • ID:PjuT0BBa0 #

アイヌのハプログループDは数万年前にアラビア海あたりでEと別れたらしいが、
そのEからオバマ、アインシュタイン、ナポレオン、ジトラーなどそうそうたる人物が出ている。
とはいえ数万年の間に東南アジア系の文化を持ってきたのはありうると思う。

95

95. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 09:50
  • ID:O0hXjBCP0 #

アイヌだけじゃないぞ、魏志倭人伝によると倭人は顔から身体まで刺青を全身に入れていると書かれている。
つまり昔の日本人は今のヤクザよりも刺青だらけだった。

96

96. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 11:59
  • ID:cQs3jYLI0 #

なんか美人が多いな

97

97.

  • 2017年04月03日 15:19
  • ID:g6n00m.P0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 18:08
  • ID:UTME3XHi0 #

※6
吹き出してしまうのでやめてください

99

99. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 22:45
  • ID:rfldI0I20 #

アイヌはアイノの方が発音がちかいらしい、星新一のエッセイで読んだ。
星さんのお爺さん小金井良清は解剖学者でアイヌ研究科。
書斎にはアイヌ人の頭蓋骨がいっぱいあったって。

アイヌ文化を描いたルポで 口の入れ墨を入れ手術は痛くて大変で怖かった。
激痛に気が遠くなると「あーきれいになった美人だよ」って一所懸命励ましてくれるんだそうだ。
ヤマト人は入れ墨をしないのが特徴。 この辺も大陸から来た文化なイメージ。
儒教では肉体を棄損するのが禁忌だから。

100

100.

  • 2017年04月04日 01:35
  • ID:HCZpN6nG0 #
101

101. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 11:41
  • ID:FfMBTG.K0 #

元々日本には大きなアイヌ種族が3つあって、その一つは江戸の頃には和人(日本人)としてカウントされてたらしいけど(武家のルーツを辿るとこれの出身の家が多数ある)
その他にも30人程度の細かいグループが多数あってそれぞれ祀ってる神様(動物)が違ったらしいけど、口の刺青はどのアイヌグループなんだろうか。
鵜呑みにすれば蛇を祀るコタンってこと?

102

102. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 12:09
  • ID:g1QX2AeU0 #

確かに文様も刺青もルーツ南方文化なんだよな
それにしても美しい写真ばかりをまとめて見れて眼福
熊の世話してるのが一番衝撃だけどw

103

103. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 14:26
  • ID:zwqnymmR0 #

※77
自分もそう思う。遺伝子系統ガン無視して、見た目で判断してる感じ。
アイヌがD1系で、縄文時代のD2と混じって古代日本人が形成され、弥生以降O系統が流入して混血したのは、近年の研究で明らかになっているし、
縄文時代には、確かにポリネシア系漂流者が若干数いて、日中の古文書から古代日本語と融合されたのも確認されてるけど、それはアイヌ土着よりも新しい時代の話で、彼らの遺伝子に大きな影響を及ぼすほどの数ではなかった。
ましてアイヌの居る寒冷地に移住していたとは考えにくいとも言われてる。

シャーマニズムの信仰地域には、何処も似たような文化があるから、髪型や刺青の模様が似てるのも当然っちゃ当然。
アイヌやインディアン、古代ゲルマンなどは、どこも似た感じの文化と信仰がある。
特に、女性の会議への参加や、重要な決断を委ねていたところも、ほぼ同じ。

104

104. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 14:39
  • ID:hpZnMR1H0 #

アシリパさんは刺青しないぞ
あの時代は刺青しない人もいたし
アシリパさんもしないと言ってる

105

105.

  • 2017年04月04日 17:28
  • ID:87ceoD.P0 #
106

106. 匿名処理班

  • 2017年04月04日 20:09
  • ID:34bJpE3O0 #

※18
初潮後から少しずついれて結婚後に完成させると書いてある。
ちなみに漫画『無限の住人』では口周りの刺青が痛くて逃げ出した女の子のアイヌがいる。
口周りの、というか脂肪が薄い部分の刺青は痛いです。

107

107. 匿名処理班

  • 2017年04月05日 00:20
  • ID:oUuj7qWo0 #

デパートで民芸品の展示即売会やってて
いちばんカッケエと思ったのがアイヌのだった

あと昔、実家にアイヌの木彫りの夫婦人形があって
女性の方に「色は黒いが器量良し」って彫ってあった
男性の方は解読できなかったw

108

108. 匿名処理班

  • 2017年04月05日 13:37
  • ID:0.mpqMic0 #

美人が多くてびっくりする

109

109. 匿名処理班

  • 2017年04月05日 18:29
  • ID:UJwNOhyD0 #

東アジア系の顔の人とコーカソイドっぽい人が別にいるかんじなんか
混血ってのとはちがうのな

110

110. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 03:04
  • ID:KEGW.fEp0 #

ネックレスやピアスする文化がまたノスタルジックというか何というか好きだわあ
日本はどういうわけかアクセサリー文化が古代はあったのだけれど衰退してる
平安時代は長い髪がアクセサリーみたいなもんだったしね

111

111. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 13:19
  • ID:ElLnKkq00 #

濃い顔もたまにいるけど、基本は東アジアの典型顔だよな

112

112. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 19:15
  • ID:NM.FWper0 #

※16
結婚する前に死んでます

113

113. 匿名処理班

  • 2017年04月07日 11:44
  • ID:smipiGsL0 #

着物のデザインが秀逸

114

114. 匿名処理班

  • 2017年04月07日 14:29
  • ID:AUZXlzKa0 #

※12
キミがハプロタイプO2bなら韓国系確定だね、日本人ならO2b1a(47z)タイプ
日本人のY-DNAハプログループを見ると、多くはD1b
(旧D2、研究初期ではD-M64.1)とO2b1a(47z)になる
D1bが縄文系であり、O2b1aが弥生系と考えられている
D1bは日本でしか見られないらしく、日本で発生した(分化した)
と考えられている

115

115. 匿名処理班

  • 2017年04月07日 18:37
  • ID:MMK5NgCe0 #

自分の遺伝的特徴から先祖を推測するのは面白そう。
足はギリシャ型、鼻は眉間からまあまあ高くなる高い鼻のためか蒙古ひだなし。目は大きくてまるいが奥二重。目のカーブが強い。ゆるやかなパーマの髪、栗毛っぽい、耳垢は乾燥。祖父の代を辿るとあらゆる血液を受け継いでいたAOだった。歯は大きいので弥生のもあるんだろうな。体毛は濃くない。平均身長。チベットとか中央アジアにいったら違和感ない自信がある。

116

116. 匿名処理班

  • 2017年04月07日 23:26
  • ID:QrayLIM30 #

※115

似たような昔話と図形・言語パターンを適当に地図上に分布してみると
DNAのハログループの分布図とけっこう被るんで面白いよ。
まあどんだけ調べようが、人類の歴史が変わるような遺跡でも出てこない限り推論にしかならんけど。

117

117. 匿名処理班

  • 2017年04月09日 10:24
  • ID:Z6hgsu6C0 #

ヒグマも子供のうちは可愛いな。
ちょっとでかくなるとさすがに難儀そうだけど。

118

118. 匿名処理班

  • 2017年04月09日 10:50
  • ID:u0NBGRF00 #

口裂け女の起源、これじゃね?

119

119. 匿名処理班

  • 2017年04月10日 07:04
  • ID:8xaK69z50 #

※10
ゴールデンカムイ、モブのアイヌはだいたいこんな感じだったが…

120

120. 匿名処理班

  • 2017年04月10日 12:03
  • ID:.Jlua3J80 #

弥生人は顔つきからしてアイヌとは違うけど、元はどこから来たんだろう?

121

121. .

  • 2017年04月13日 11:52
  • ID:n1ZdvAUT0 #

ペイントじゃなくてタトゥーなの?

122

122. 匿名処理班

  • 2017年04月16日 19:14
  • ID:eq7xfPvz0 #

母親が小学生の時、同級生に生粋のアイヌ人がいたらしい。
その子はもう少ししたら顔や体に入れ墨を入れなくちゃいけなくて、それがすごく嫌だと言っていたとか。家を出ることまで考えていたらしい。
端で見ている分には失いたくない文化だけれど、伝統とは言え入れ墨を強制されるとなると辛いものがあるよなあ。

123

123. 匿名処理班

  • 2017年04月22日 21:59
  • ID:8rde4y6Y0 #

ゴールデンカムイのアシリパさん(男前なヒロイン)は割と目が丸くて大きい顔だけど
コタンのアイヌの顔はこの記事のような顔立ちだし
美人占い師のインカラマッちゃんもこの写真に出てくるような釣り目の顔だよね
作者さんはアイヌの文化を美化しすぎずに丁寧に書いてる人なのでアイヌが好きな人ならおすすめ
ただし和人の方に変態しかいないので気を付けて

124

124. 匿名処理班

  • 2017年04月29日 05:14
  • ID:Nace8fRR0 #

※47
とりあえず俺が博物館や生で見たアイヌの末裔の人たちは
四肢が短い人ばかりで、四肢の長いアイヌなんて見た覚えが無いな

※123
変顔の時のアシリパさんがリアルなアイヌだよね

125

125.

  • 2017年05月03日 17:41
  • ID:UA.RYVru0 #
126

126. 匿名処理班

  • 2017年05月03日 17:45
  • ID:NqxTYSZe0 #

※124
四肢の長さを特徴とするのは、当時のヨーロッパの人達がみた感想だよ
昔のブリタニカ百科事典等には手足の長いアイヌの人達の写真が残っている
ただ混血は近代に入って結構進んでいたし、中世のアイヌの首長のDNAからの復元でも顔が平坦な人が再現されたりもしたからそこら辺は結構ゆるかったみたい

127

127. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 00:22
  • ID:2ufmtme.0 #

決して一般的に言えるような南方系ではないでしょう。
文化的に言えば、縄文文化を引き継いだ擦文文化が北方のオホーツク文化と融合してアイヌ文化となったと言われています。擦文文化の担い手が純粋な縄文人だったとしても、オホーツク文化の担い手であるオホーツク人との混血がアイヌ人と考えるのが自然かと思われます。
よって縄文人そのものがアイヌ人だと考えるのは間違いですし、ましてや縄文人ではなくアイヌ人が南方系と言ってしまうのは理解が少なすぎます。また一重にアイヌ人と言っても住む所により話し言葉も文化も違います。少なくとも北は樺太から南は東北まで住んでいたのですから。北から南まで日本の半分位距離があるのです。もっとも東北は純粋な縄文系かもしれませんが。それぞれ地域によって縄文系が強かったりオホーツク系が強かったりとするのでしょう。
もっともアイヌ民族、何を持って民族というかは難しければアイヌ文化人、というのが確立してからもオホーツク系はウィルタとして北海道に独立して存在してましたから、なかなかはっきりしないところではあります。

128

128.

  • 2017年05月13日 15:13
  • ID:IfrSbNJ80 #
129

129. 匿名処理班

  • 2017年05月15日 00:35
  • ID:FInl8Oc.0 #

高校のときにアイヌの方にお話を聞いたよ!
歴史を見れば仕方ないことなのかもしないけど、伝統的な儀式やアイヌ語は失われてるらしい。だから文献や少ない音源からアイヌ語の響きを拾い出すしかないとか。それ聞いて悲しくなった。

130

130. 匿名処理班

  • 2017年05月15日 21:21
  • ID:a9seETmO0 #

顔って柔らかいからこんだけ濃く墨入れたら痛いだろうなー

131

131. 匿名処理班

  • 2017年08月29日 00:55
  • ID:oNmX2CZo0 #

YdnaD1とポリネシアは一切関係ないよ
C3系のアイヌはツングースとの交流からでしょ
アイヌと言えばアイヌになれたし

132

132. 匿名処理班

  • 2017年09月16日 00:04
  • ID:KeAuJDnn0 #

髭っていうか、
ピエロの化粧みたいに
口角を上げて笑った口紅の形で固定して
メイクタトゥーを施しているようにも見える。

133

133. 匿名処理班

  • 2017年09月17日 21:19
  • ID:ioswuY0V0 #

結構モンゴロイドだな

134

134. 匿名処理班

  • 2017年10月10日 01:12
  • ID:5FLAlXSw0 #

今は同和と似たアイヌ利権が発生してるそうです。似非アイヌが増えているのは哀しい気持ちになりますね。

135

135. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 11:43
  • ID:tjaqcAxQ0 #

これヒゲの模様なんか
唇を誇張してんのかと思った
綺麗に入ってる人はいいけど、
失敗してると本当怖いな

136

136. 匿名処理班

  • 2018年02月17日 19:33
  • ID:j1CCyLZx0 #

ゴールデンカムイの作者もこの写真を参考資料に使ってたりするのかな。
どっかのコマにこの人達がいそうな気がするw

137

137. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 09:52
  • ID:9hyqbCup0 #

この口の入れ墨ってしない既婚女性もいるの?

138

138. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:23
  • ID:nSXCkKhM0 #

ゴールデンカムイだらけだけれど、手塚治虫の「シュマリ」も仲間に入れて上げてください。
「北海道を舞台にした西部劇」というコンセプトでは金カムのご先祖

139

139. 匿名処理班

  • 2018年05月15日 14:33
  • ID:NXvXJJZC0 #

アシリパがアイヌの顔じゃないって奴ゴールデンカムイ読んでないだろ
アシリパはロシアの血が入った碧眼の少女だし本人アイヌの入れ墨も入れないと言ってる
キロランケもロシアだかだし他のモブのアイヌはずんぐり描かれてる
ていうか漫画だしな…

140

140. 匿名処理班

  • 2018年06月23日 13:02
  • ID:uMdeNX.40 #

神威もケッコンすると口元に入れ墨が……?

141

141. 匿名処理班

  • 2018年07月28日 19:10
  • ID:uwI5A3Uo0 #

結構モンゴロイド顔多いな〜
ま、アイヌの成立には典型的なモンゴロイドである北方ツングース系も混じってるししゃーないか〜

縄文の血が強いのはやっぱ南西諸島だな

142

142. 匿名処理班

  • 2018年07月28日 19:17
  • ID:uwI5A3Uo0 #

※42
青い目ってロシア人のことか?
スラヴ系のロシア人が極東に来たのはごく最近のことなんだがなぁ

春秋時代の山東半島や朝鮮半島の付け根にはウィグル系のコーカソイドが定着していたことが遺伝子調査から判明しているから
そっから影響受けた和人の方が多いと思うが

143

143. 匿名処理班

  • 2018年08月24日 20:23
  • ID:UYLqWyVV0 #

※10
アシリパさんしか見たことないだろお前
あの子はヨーロッパ系の血も引いてるから、一般的なアイヌとはまた違うぞ

144

144. 匿名処理班

  • 2018年08月30日 13:33
  • ID:y1Xwtzgm0 #

イ・オ・マ・ン・テ

145

145. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 16:50
  • ID:zg0020g50 #

こんなキングボンビーみたいな刺青いやや〜

146

146. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 15:41
  • ID:bHHYwnAD0 #

※118
俺もそう思う

147

147. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 02:04
  • ID:gOaPyQkD0 #

着物の模様や頭に巻く布、ピアスに入れ墨ってとても洗礼されたものを感じる
あの時代女性に発言権があったり戦いに参加できるのも珍しいのでは?
まったくの異文化で面白い

148

148. 匿名処理班

  • 2019年02月11日 21:54
  • ID:tFCEd2dw0 #

髭みたいな刺青なんか入れたがる女性がどれだけ居たのかな。アイヌ女を和人に略奪されないように、男共が始めたとか。美しい娘が陵辱されないように、親心で入れさせたとか。魅力的なファッションという位置付けではなさそうなんだよね。

149

149. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 12:03
  • ID:gRB1n7Tw0 #

昔神に近い女性が口が大きかった?レプティリアンか?

150

150. 匿名処理班

  • 2019年06月12日 17:42
  • ID:1VwPmE7e0 #

コーカソイドだけは横顔は平たい顔ではない

151

151. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 16:06
  • ID:zglYRS400 #

※7
純血の北米先住民は髪は波打ってないよ
ストレートが主流で、ウェーブしてる方が珍しいみたいよ
最近は混血の人が多くてストレートでない人も多いだろうけど

※120
長江流域からお船でどんぶらこ説あるよ

152

152. 匿名処理班

  • 2020年09月07日 17:26
  • ID:SGOHxTAO0 #

白黒写真のせいか刺青に違和感を覚えないが
そもそもなんでヒゲの刺青なんやろな

着物の柄とか美しいね

153

153. 匿名処理班

  • 2021年02月20日 12:59
  • ID:sL0G39km0 #

13枚目、クマちゃんにお酒飲ませてる⁉
なんか可愛い・・・

154

154.

  • 2021年05月06日 14:51
  • ID:yLPSQqzC0 #
155

155. 匿名処理班

  • 2021年07月14日 19:18
  • ID:c6YJiUF80 #

これで唇ではなく髭ってことになるんだなあ
アイラインとか黒目大きく見せるコンタクトの仲間の
笑った口元を大きく見せる的な方向にはならないんだな

156

156. 匿名処理班

  • 2021年08月10日 13:56
  • ID:tufuObpq0 #

※153
肉とお米で作ったお粥を入れて飲ませてます。

157

157. 匿名処理班

  • 2022年06月25日 21:37
  • ID:T1tdjqpT0 #

※13
たぶんイオマンテ(熊送り)の儀式用いけにえ子熊。
女性が自分の母乳で育てるらしいですよ。

158

158. マメシロ

  • 2022年06月27日 00:09
  • ID:ReYJAOsh0 #

刺青かぁ。
顔にはやらないけど、アイヌと昔の沖縄は似てるとこが多いなぁ。

159

159. 匿名処理班

  • 2022年06月28日 13:17
  • ID:bBXnD.1P0 #

先のコメにお歯黒は映像化の際に再現しないとあったけど、昭和の頃の時代劇では確かにお歯黒してた。祖母に解説してもらった記憶ある。

160

160. 匿名処理班

  • 2022年06月29日 15:12
  • ID:6qqoqUaS0 #

ウポポイと顔違うね

161

161.

  • 2023年01月25日 19:15
  • ID:L.u4j2Or0 #
162

162. 匿名処理班

  • 2023年01月25日 19:22
  • ID:L.u4j2Or0 #

※139
ゴールデンカムイってアイヌ漫画アイヌを描いたみたいな扱いなのに
肝心の一番出てくるアイヌはアイヌの特徴抹消って中々微妙

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link