
ダニエルはわずか7歳にして野菜や果物の彫刻を披露し、常に腕を磨いてきた。その後、現地の料理学校で繊細な作業を習得し、現在は作品の幅をひろげるために石鹸という素材に取り組むことにしたという。 バレッシは非常に早いうちから才能の片鱗を見せていた。たった7歳で果物や野菜を彫り始め、それからずっと腕を磨き続けた。義務教育を修了後は料理に興味を持ち、イタリアの専門的な料理学校に入学した。
そこでアートの才能を存分に生かし、あらゆる食材を細かい作業で芸術作品に仕上げるスキルを磨き、優秀な成績で卒業した。
その後、複数の国際的な食品彫刻コンテストでメダルを獲得し、世界でも最も才能豊かな食品アーティストの地位を手にした。しかし彼は自身の作品をさらに多様化させるため様々な手段を模索し、石鹸にたどりついたという。
1.

image credit:facebook
2.

image credit:facebook
3.

image credit:facebook
4.

image credit:facebook
5.

image credit:facebook
6.

image credit:facebook
7.

image credit:facebook
8.

image credit:facebook
9.

image credit:facebook
10.

image credit:facebook
11.

image credit:facebook
12.

image credit:facebook
13.

image credit:facebook
14.

image credit:facebook
15.

image credit:facebook
16.

image credit:facebook
17.

image credit:facebook
18.

image credit:facebook
19.

image credit:facebook
20.

image credit:facebook
21.

image credit:facebook
22.

image credit:facebook
23.

image credit:facebook
24.

image credit:facebook
バレッシは自らの作業工程を魔術にたとえている。ナイフを持つと手が思い通りに動き、さまざまな装飾を作り上げるというのだ。ダニエル・バレッシが石鹸や食品で作り上げる見事な彫刻は、公式サイトやInstagramでも紹介されている。
石鹸はいい香りがするし、芳香剤としてインテリアに飾るのにはもってこいだ。非常時には使いたくないけれど使うこともできるしな。
via:boredpanda、odditycentral、instagram、・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
水の泡にするには勿体な過ぎるからね
2. 匿名処理班
以前中国の番組に感想送った時、切り絵のしおりくれた
しかも手で一つずつ作ったもので見てビビったが、これも
相当の腕持ってると見たぜ
3. 匿名処理班
何故か馴染みのある意匠だなと思ったら東洋っぽいと言うか仏教美術的な雰囲気があるんだな
イタリア人なのか
4. 匿名処理班
すごいなあ。物に対する感覚とか認識能力とか、自分とは全く違うんだろうなあ。
赤ちゃんの靴が色もデザインも気に入った。
さらに
>非常時には使うこともできるしな。
ぶはっと吹いた。
5. 匿名処理班
祝い砂糖の鯛を思い出した。
6. 匿名処理班
おお、カメオっぽい
7. 匿名処理班
フレグランスとして飾ればよし
8. 匿名処理班
凄いけど、ブツブツとか穴の集合体はなんかモゾモゾする
9. 匿名処理班
石鹸は削りやすいけど柔らかすぎるからどうしてもエッジが難しい
10. 匿名処理班
木や石に比べたら難易度低すぎる
11. 匿名処理班
すごく綺麗だけど、溶けちゃいそうで水回りには置けないね
完全に観賞用だな
石鹸てやわこいから彫りやすそうだけど、その分力加減が難しそうだわ
すごいなあ
12. 匿名処理班
落雁かと思ったら
違った
13. 匿名処理班
ダニエルなんて名前はイタリアにはないんだがな
中途半端なカタカナ表記するくらいなら最初からローマ字で書いとけよ
14. 匿名処理班
タイとかベトナムはソープカービングが有名だよな
結婚式の引き出物に喜ばれるとか
イタリア人にも野菜やら彫るのは伝統であるのかな?
15. 匿名処理班
すごいのわかるんだけど、なんか全体的に生き生きしていないっていうか、死んでる感
16. 匿名処理班
凄く綺麗。綺麗過ぎる。
んだけども、今にも動き出しそうって表現は違うよね?
例えば17番の写真の尾羽根の部分が石鹸だとしたらそれは間違いなく動き出しそうだけどね。
17. 匿名処理班
※13
ダニエーレ・バレッシさんていう名前だね
でもそんなに怒んなくてもいいじゃん
18. 匿名処理班
※13
いるよ
取引先のイタリア人、ダニエルさんだし
19. 匿名処理班
れ、連コラみたい……
ちょっと苦手
20. 匿名処理班
インスタにある食品のクオリティはこりゃすげえとなるんだけど…だけどそれが石鹸になった途端、おかんアートに見えてしまう
21. 匿名処理班
しゅ、しゅごい(小並感)
22. 匿名処理班
※19
いうならハスコラやないかね?
23.
24.
25. 匿名処理班
小学生の時の図工の時間で、石鹸を彫刻刀で削ってオブジェ作る授業あって結構楽しかったなぁ
彫刻刀が滑って5針縫ったけどな
26. 匿名処理班
石鹸は材料として経済的で良いな。
削りかすがでてもそれを集めれば、そのうち石鹸がもう一個できる。
27. 匿名処理班
石鹸特有の硬さと柔らかさを併せ持つ不思議な質感が良く合ってるなぁ
鳥の彫刻とかはもったいなくて使えないどころか触ることすら憚られるけど
四角や丸をベースにしてる花や靴の彫刻は贈答用にしたら喜ばれそうだ
28. 匿名処理班
一部つぶつぶ注意やね
29. 匿名処理班
※10
石や木と違って石鹸は柔らかいから、難度が高かったりする。硬い材質のモノほど、細かい彫刻が彫りやすい。
30. 匿名処理班
穴が密集してるのとかは気持ち悪い。
バラや火の鳥みたいのは綺麗
31. 匿名処理班
なんか縁がボソボソして汚い、ヤスリ掛けたい無理だけど
32. 匿名処理班
トライポファビア、わかるけど
関係ない記事にまでコメントするのはやめてほしいわ
33. 匿名処理班
デザインもすごいけど集中力と根気が無きゃできないね
34. 匿名処理班
美味そう
チョコレートみたい
35. 匿名処理班
石鹸のカービングか すごくいいね