
にもかかわらず、100パーセント安全だと言われているのだそうだから驚きだ。見ている方はスリルとサスペンスがすごすぎて手に汗握ってしまいそうだ。
サムネバレしている感はあるが、さてどんな射撃場かというと・・・
広告
This range is genuinely 100% safe otherwise it could never have been built
土手の上から車の行き交う道路を挟んで的を撃つ射撃場だった
この300メートルレンジライフル射撃場(Brunnlisau range)はスイスのベルン州郊外エアレンバッハ・イム・ジンメンタール村に位置する。マップでは左下に射撃小屋があり、道路を挟み右上に標的が設置してある。
射撃小屋は彼の背後にある壁の向こうにある。





ヒヤヒヤ、ハラハラするのは、そのシチュエーションを見ている人のみってことか。だが視界に入らずとも道路はそこにあるのだがその辺は誰も気にしないのだろうか。
肝心の着弾はそばに置いてあるモニターで確認できるようだ

だが車のドライバーの中には的に当たる弾のかすかな衝撃を感じる人もいるそうだ。
The shooting range where you fire over a busy road
どういう経緯でこんな設計になったのかは謎のままだが、今までずっと営業できているということが安全の証ってことかな。
via:wideopenspaces・translated D/ edited by parumo
いやでもさ、今までは大丈夫でも万が一ってこともあるしさ、よくほらあるじゃん。ゴルフで池があるってだけで普通なら絶対入らない位置なのに、なぜか吸い込まれるように入っちゃうっていう。そんな小心者はそもそもここで射撃の練習をしないってこと?というかスイスの人みんな一流スナイパーレベルってこと?教えてゴルゴ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どれくらい余裕あるんだろう
積み荷の大きい車とかも平気なの?
2. 匿名処理班
「当たらなければどうということはない」と言いながら部下を失って涙目で撤退した赤い人がいまして……
まあ確かにこの位置なら弾が道路に向かうことは無いとは思うけど
3. 匿名処理班
スイスは徴兵制があるから成人男性のほとんどは軍役の経験があるはず
そして、日本の自衛官もそうだけど予備役は年〇回射撃訓練をしないさいって決まりがあったはずだから予備役の人達が訓練のために利用してたりするんじゃなかろうか
4. 匿名処理班
ビームライフルじゃなくて実弾射撃なの…?
5. 匿名処理班
システムの欠点を悪用されて完全犯罪に使われそうだな。
6. 匿名処理班
射角を極端に上げない限り道路に着弾しないとはいえ、怖すぎる
7. 匿名処理班
思っていたのと違った
車が見えないんだね
ほっとした
8. 匿名処理班
絶対に当ててやると意気込んで世界バケットホイール掘削機や
マローダー(巨大装甲車)、コマツ 930Eを走らせたらさすがに
当たりそうな気もするが、そもそも目立ちまくり射撃練習を
中止にするか
9. 匿名処理班
弾と弾が当たって跳ねたらアウトではある
まあ隣の奴と交差する様には撃たんけど基本
10. 匿名処理班
やろうと思えば出来なく無いのかも知れないが、そう簡単には当たらなそうだし…有効的な土地利用って事で割と有りなんでは
11. 匿名処理班
これの防壁が無いバージョンが1997年まで沖縄にあったね。米軍の県道104号線越え実弾射撃演習。タクシーが被弾した事故とかその道路に訓練中発生した不発のロケット弾がそのまま転がってたとかあった。
12. 匿名処理班
なるほど、障壁を超える弾道なら道路に着弾する事がないってことだよね?
でも頭上を弾丸が飛び交うってわかっていたら通りたくはないなあ。
13. 匿名処理班
座高の高いおいらは通りたくない
14. 匿名処理班
当たらないのはわかっているけど、通りたくはないなw
15. 匿名処理班
2階建てバスは
16. 匿名処理班
車だけじゃなくて人やチャリンコも通るかも…と考えるともっとこわい…こわくない?
17. 匿名処理班
少なくてもオープンカーでは通りたくない。
18. 匿名処理班
どうでもいいが、スコープ無しの競技用サイトで狙ってるけど、恐ろしく精度良いなw
普通の人ならスコープ+依託じゃないと出せないだろうねあのグルーピングは
19. 匿名処理班
※13
キリンさんかな?
20. 匿名処理班
着弾がモニターで確認できるっていう画像が、ビームライフルっぽいw
21. 匿名処理班
利用者のモラルが高いってことだな
22. 匿名処理班
※9
言われてみればそうだな。
まぁ殺傷能力は無いだろうけど。
23. 匿名処理班
これはまあ、弾道を曲げる超能力をもってる人じゃないと
車に当てられそうにないから大丈夫だろ。
仰角を取ろうにも、ブースには屋根が張り出してるし。
24. 匿名処理班
ライフルの弾は直進性高いし途中で失速もあり得ないし、理屈としては間違いは起きないだろうね。極端に言えば大砲の真横にいて被弾するぐらい難しいんじゃないかな
25. 匿名処理班
スイス人にとって射撃練習場はコミュニティメンバーの親睦を深める場なのだそうな。
国民皆兵で銃は国から貸与されてるし、自宅に弾薬の備蓄もある。
銃の練習は日本で言う剣道とか柔道の練習に近いノリ。
26. 匿名処理班
「国民投票 外国人旅行者も驚く銃の伝統 オリヴィエ・パオシャー」という和訳記事が興味深かったですが、兵役の訓練義務に求められる距離が300メートルとのこと。スイス成人男子は皆300メートルスナイパーなのか…さすが皆兵のお国。
動画の射撃場もその条件を満たすためのレイアウトなのでしょうね。Schiessanlage Brünnlisauのサイト行ってみたらやはりここも自治体運営ぽいし。他記事によればスイスの射撃場で射手と的の間に道路などがあるのは珍しいことではないと言いきっていて、たとえば他の射撃場では…と、撃つ場所の目の前に牛の群れがいらっしゃる写真置いてあって笑いました。銃口の匂い嗅ぎに来れるほどすぐそこだし、どいてくれるまで待たなきゃならなかったとか。銃声平気なんですね、さすがスイスの牛。
This Shooting Range in Switzerland Has A Road Going Through(amusing planet)
27. 匿名処理班
※5
ゴルゴ13が何らかの方法で弾道を変えてスナイプのトリックに使用しそうな…
28. 匿名処理班
日本だったら絶対認めないだろうな。たとえ道路の方が後からできたとしても
射撃場が営業停止に追い込まれる。
29. 匿名処理班
スイスは国民皆兵なので、兵役での射撃経験は女性もある
コメント欄には兵役は、男性だけと思ってるような記述があるけど女性もきっちり兵役あるよ
30. 匿名処理班
スイスは超山国だから、山の上から隣の山の稜線に居る敵を撃てないと使い物にならないってばっちゃが言ってた
31. 匿名処理班
ゴルゴ「要件を聞こうか」
32. 匿名処理班
※24
弾が不良品で飛距離が伸びない可能性とかも無いの?
33. 匿名処理班
※32
不良品だったらそもそも弾が出ないから
奇跡的な塩梅で火薬量が間違って防壁と的の間に落ちる可能性も0とは言えないが
仮に起きてもこの高低差なら地面に落下するときには窓を破るほどの速度はないと思う
34. 匿名処理班
当たる時は当たる。当たらない時は当たらない(当たり前
35. 匿名処理班
だんちゃーく、、、、いまっ!
36. 匿名処理班
あら、ここ景色がいいわ。ちょっと車を停めて土手に登ってみようかしら。さあ子供達、車から降りて早くいらっしゃい!
37. 匿名処理班
道路の防護壁の強度と銃弾の貫通力の差が示されていないので
良く判らんが、まあ安全なんだろう
この射撃場で、対戦車ライフルとか30mmガトリング砲とかを
持ち出すアホが現れない事を祈るよ(あくまでも個人的感想です)
38. 匿名処理班
ちなみに射撃競技用のサイトは狙った状態まとが見えた段階で絶対に的のどっかに当たるレベルの高精度なピープサイトなの。経験者より
39. 匿名処理班
※3
動画の中で貸与されたであろう軍用銃を撃っている人もいるから
訓練に来ている人もいるのだろうね
40. 匿名処理班
アメリカに住んでてこないだ近所のクレー射撃場で遊んできたけど、自分のステーションからクレーが飛んでいく方向に防護壁も何も無く、そのまま畑が続いててビックリ。有効射程距離が短いから当たり前なんだけどさ。日本だったら許可降りないだろうな。
41. 匿名処理班
距離測ったら300mだったのでそんな遠いって訳でも無いね
42. 匿名処理班
※3
なるほど、徴兵制で射撃訓練受けてるのか
スイスでマイライフルもって射撃場って、日本で竹刀もって剣道場いくみたいなもんかね
43. 匿名処理班
防護壁の上面かすめた弾が角度を変え車に着弾する可能性はある
当たれば上にはね上がるけど触らない程度にかすめ回転乱れて・・・
44. 匿名処理班
弾丸は当たらないけど、弾丸が通り過ぎる際の衝撃波音は聞こえるんじゃないか?
45. 匿名処理班
確か兵役期間中とはいえ毎日駐屯地で訓練してるんじゃなくて
普通に仕事してる期間もあるんでその時は定期的に射撃訓練が
義務づけられてたんじゃなかったっけ?
46. 匿名処理班
100%安全とは何なのか
今まで事故が起きていないから100%安全?
免許取得1日目の運転手がまだ事故を起こしていないなら100%安全?