
愛する人を送り出すために用意された立派な部屋や、数百人を収容できた大きな広間も今は見る影もなく、この建物自体もまた寿命を終え、ひっそりと土に還りつつある。
広告

imege credit:designyoutrust
2. オペラホール

imege credit:designyoutrust
3. オペラホール

imege credit:designyoutrust
4. オペラホールのバルコニー

imege credit:designyoutrust
5. 「遺言の家」

imege credit:designyoutrust
6. 棺の部屋

imege credit:designyoutrust
7. 当時は棺のショールームがあった

imege credit:designyoutrust
8. 火葬炉

imege credit:designyoutrust
9. 葬儀場「遺言の家」に関する新聞記事

imege credit:designyoutrust
10. エジプト風の眠りの間

imege credit:designyoutrust
11. エジプト風の眠りの間は、遺族が遺体と面会できる部屋だった。

imege credit:designyoutrust
12. 複数あるファミリールームの一つ

imege credit:designyoutrust
13. ファミリールームの一つ

imege credit:designyoutrust
14. 当時のファミリールームは葬儀場の従業員がくつろいだ部屋だった。

imege credit:designyoutrust
15. ここは数百人を収容できる大きな施設だった

imege credit:designyoutrust
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ゴージャスな雰囲気がまだ残ってるね
比較的まだ綺麗な状態だなあ
2. 匿名処理班
場所が場所故購入希望者少なそう
3. 匿名処理班
切ない・・・
4. 匿名処理班
外観写真の2階の左の窓に人影みたいなのがあって一瞬ギョッとしたw
それにしてもこれを解体するのはもったいない気がするから何かに再利用してほしいな
5. 匿名処理班
音響効果を高めるべく施工された建物は吸湿性を高める部材が多いので、空調管理が悪いとすぐに痛みますからね…
施工にも莫大な建材費用と工賃が掛かるし、補修するにも
割高な費用が掛かるし、意外と再利用には向かないんですよね…
6. 匿名処理班
1の写真で、向かって左の窓に見える女性っぽいのは人形だよね?
教えて管理人さーん
7. 匿名処理班
2〜6番全部写真なんだ
どれも絵にしか見えない
8. 匿名処理班
オペラハウスにしてはかなり小さいな。
バルコニー席?も一層だけだし。
部屋の写真見ていてなんかゾクゾクしてきた…
9. 匿名処理班
カオスだなあ
10. 匿名処理班
昔、どんな人工建造物も2万年ほどで全て朽ちて痕跡が無くなってしまうと何かの本で読んだ事がある。廃墟が多い田舎に住んでいるけれど200年もあれば充分だと感じる。自然の力は想像以上に凄い。あらゆるものを粉々に分解してしまう。
11. 匿名処理班
このまま朽ちるのはもったいないが
利用用途としたらバーぐらいか
もしバーにしたら陰気と気分を害すか 雰囲気があると捉えるか
12. 匿名処理班
※6
真ん中の上の窓にも何か有るね。
13. 匿名処理班
誰かが無言で室内を歩きまわってそうだな
14. 匿名処理班
※6
確か最初見た時この人3階にいたんだけどおかしいな。
15. 匿名処理班
凄く豪華な内装だけどホールの収容は小さいね
ファミリールームも多いし金持ち向けのクラブハウスみたいのだったのが立ち行かなくなったのだろうか
16. 匿名処理班
「葬儀場の廃墟」ってなんか「終わりの終わり」みたいな語感
17. 匿名処理班
※10
日本は雨が多く夏冬の差があり植物の繁殖力が強いから長持ちしない。
乾燥地帯+石造りなら長く持つでしょ。古代ギリシャの遺構とかピラミッドとか。
18. 匿名処理班
※15
『棺のショールーム』なんてのが有る時点で金持ち向けだろうね
普通はカタログ注文か、値段言って後はお任せ辺りだと思うので
需要が無くなれば閉鎖の憂き目に合うのは、どこの世界でも同じ