
その歴史的な瞬間を報じた海外の28の新聞記事の見出しだまとめられていたので見ていくことにしよう。
広告

乗客は溺死。生存者は868名タイタニック号沈没事故を報じた1912年4月16日付ボストングローブ紙の夕刊一面。
最悪の海難事故。タイタニック号の沈没で1,232名の命が失われる
2. ベルリン陥落でゲッベルス自決

ドイツ国防軍が壊滅し、ドイツ兵100万人が降伏。完全勝利1945年5月3日付デイリーメール紙。ヨーゼフ・ゲッベルスの自殺のほか、彼が自身の子供6人を殺したというショッキングなニュースも伝える。
ベルリン陥落でゲッベルス自決
ナチスが6人の子供まで殺害したとの報あり
3.アインシュタイン博士死去。原子時代のドアを開いた人物

アインシュタイン博士死去。原子時代のドアを開いた人物であった……1955年4月18日月曜付ワシントンデイリーニュース紙。
4.ジャップ、ハワイを爆撃

ジャップ、ハワイを爆撃1941年12月8日付デイリーメール紙。大胆な見出しで真珠湾攻撃を報じる。
米英に宣戦布告せり
5.サイゴンのベトコンにホー・チ・ミン降伏。アメリカ人1,000名、ベトナム人5,500名がヘリで米軍空母に避難

サイゴンのベトコンにホー・チ・ミン降伏。アメリカ人1,000名、1975年ニューヨークタイムズ紙。サイゴンのアメリカ人脱出を助けるためフリークエント・ウィンド作戦実施。
ベトナム人5,500名がヘリで米軍空母に避難
6. 世界大戦終結

世界大戦終結1918年11月11日付デイリーテレグラム紙。
敗北したドイツは停戦を受け入れ、全戦線の戦闘を停止
吉報が軍にもたらされ、イギリス軍はモンスを制圧。皇室で退位ラッシュ
皇帝、皇太子、ヒンデンブルクはオランダへの亡命を希望
7. 開戦!日本軍がオアフを爆撃

開戦!1941年12月7日付ホノルルスター紙。真珠湾攻撃を報じる。
日本軍がオアフを爆撃
現時点で死者6名、負傷者21名が病院に搬送される
8. ルシタニア号沈没。乗客1,000名は絶望か

ルシタニア号沈没。乗客1,000名は絶望か1915年5月8日付ニューヨークヘラルド紙。
9. ウィンストン・チャーチル卿死去

ウィンストン・チャーチル卿死去1965年1月25日付(チャーチルが死亡したのは1965年1月24日)デイリーテレグラフ紙の一面。脳卒中の報は午後3時、永眠は9時40分にマスコミに伝えられた。
妻と家族に見送られ安らかに眠る
10. 広島壊滅!

広島壊滅!1945年8月8日付。広島に投下された原爆について詳細を報じる。
死者無数。日本政府は死傷者10万人と発表
11. 海軍が太平洋で消息を絶ったアメリア氏の捜索を開始

海軍が太平洋で消息を絶ったアメリア氏の捜索を開始1937年7月3月付ボルチモアニュースポスト紙。サメで恐怖を煽る。
サメが生息する海を漂流しているとの観測
12. 勝利

勝利1945年5月8日付スターズアンドストライプス紙の一面。ヨーロッパ戦勝記念日を報じる。
ナチスが連合国ソ連に降伏を表明
13. マーティン・キング牧師銃殺

マーティン・キング牧師銃殺1968年4月4日、マーティン・ルーサー・キングはメンフィスでジェームズ・アール・レイに暗殺された。デイリーニュース紙が一面で報じる。
メンフィスで兇弾に倒れる
14. デリンジャー逮捕の経緯!

デリンジャー逮捕の経緯!1934年7月22日。「社会の敵ナンバーワン」と呼ばれた悪名高い銀行強盗ジョン・デリンジャーはシカゴの劇場の前でFBIに殺害された。
おとりの少女が引導を渡す
15. ナチス降伏

ナチス降伏1945年5月8日。第二次世界大戦中、ニューヨーク市民のもとには日々朗報と悲報が伝えられた。タブロイド紙はそうしたニュースをまるで絶叫のような見出しとともに報道していた。
本日ヨーロッパ戦勝記念日
16. ブラックチューズデイ

ブラックチューズデイ1929年10月29日。株式市場が暴落し、大恐慌が幕を開ける。
1929年の株式市場は崩壊
17. 平和

平和1918年11月11日。連合国とドイツとの間で停戦協定が結ばれ、第一次世界大戦は終結した。
史上最大の戦争が終結
18. ニクソン大統領辞任

ニクソン大統領辞任1974年8月9日付デイリーニュース紙の一面。
19. ヒトラー死亡

ナチスがラジオで発表945年5月16日付デイリーニュース紙の表紙。
ヒトラー死亡
「総統官邸での最後」
デーニッツ元帥を政府と軍の責任者に指名
20. ついに酒解禁!

ついに酒解禁!1933年12月5日付デイリーミラー紙。
21. 人類が月を歩く

人類が月を歩く1969年7月21日付デイリーミラー紙。
22. リンカーン大統領狙撃

リンカーン大統領狙撃1865年4月14日付ナショナルニュース紙。ワシントンでのエイブラハム・リンカーン米大統領の銃撃事件を伝える。
容体は絶望的
一晩もたないと医師が発表
23. スーパーベビー

ルイーズちゃん、こんちにわ。世界初の試験管ベビー誕生1978年、イブニングニュース紙がルイーズ・ブラウンの誕生を報道。ルイーズは世界初の体外受精で誕生した子供である。メディアがこれを「試験管ベビー」と報じる一方、教皇は女性が子供を作る工場のようになってしまうと懸念を表明した。
スーパーベビー
24. メンフィスの自宅でプレスリーが逝く

メンフィスの自宅でプレスリーが逝く1977年8月16日、エルヴィス・プレスリーが42歳で死去。その翌日のデイリーメール紙の一面。
キング・オブ・ロックンロール、エルヴィス死去。享年42歳
25. イギリス、歓喜の日

イギリス、歓喜の日ロンドン、トラファルガー広場でヨーロッパ戦勝記念日を祝う市民。デイリーミラー紙の一面。
26. ヒンデンブルグ号爆発、死者35名

ヒンデンブルグ号爆発、死者35名ヒンデンブルグ号爆発事故。
爆発のその瞬間
“厳密な運用”を怠ったたことが原因と専門家
27. ネルソン・マンデラ氏が釈放

ネルソン・マンデラ氏が釈放1990年2月11日、ネルソン・マンデラ氏が27年間の獄中生活から解放される。ロンドンヘラルド紙の一面。
ケープタウンでは5万人が祝福
南アフリカは希望の新時代に突入
28. ケネディ大統領暗殺

ケネディ大統領暗殺暗殺の翌日に刷られたデイリーニュース紙の一面。
ジョンソン副大統領が大統領の就任宣誓
容疑者の左翼は逮捕
via:vintag.es/ translated & edited by hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
酒解禁ワロタ
2. 匿名処理班
もうじき「LONDON IS BURNING!」とか「 Anarchy In The UK?」とか出てくるのかな?
3. 匿名処理班
世界史を振り返っても、歴史の大局はいつも戦争の事ばかり。
戦争は絶対にあってはならないが、いつかは必ず起こってしまう。その前提に立って日本も自国を護れる強い国にならないと、と思う今日この頃です。
4. 匿名処理班
あらためて観ると 新聞は随分昔から有ったんだなぁ。世界史の授業で習う事も報道してたんだなぁ。
リアルタイムでよんだのはマンデラさんの事ぐらいかな?
ネット時代になって新聞自体が歴史のヒトコマになる日がくるのかな?
5. 匿名処理班
5.の「ミンが降伏」って、ホーチミン(当時故人)のことでなく、最後の南ベトナム大統領のズオン・バン・ミンのことではないかなあ、ベトナム戦争で降伏したのは南ベトナムだし
6. 匿名処理班
戦争中とはいえ主要新聞が侮蔑呼称使ってんだから、今の日本人では理解できないレベルの差別意識があったんだろうね、大統領も凄いこと言ってるしなあ。アメリカが「持たざる国」の側だったら、ナチスを産んでたのはアメリカだったかもしれない。
7. 匿名処理班
※1
禁酒法なんて悪法敷いたおかげで裏の勢力にかえって勢い与えちゃったからね。
今みたいに(恣意的でも)科学的根拠に基づいてタバコを悪者に、次は酒だ!
みたいな順序は踏めなかった時代だし。
8. 匿名処理班
大暴落はブラック・サーズデーと覚えていたので俺が間違っていたのか?と
思ったら、木曜から火曜まで4日間あったのね
9. 匿名処理班
※4
新聞社の支配は終わらないけどね
紙媒体の新聞は無くなると思うけど
10. 匿名処理班
暗いニュースばかりになりがちな中で、Man walks on the moon が輝いている。
いつか人類が火星に降り立った暁には、この時のニュースを踏襲したいね。
11. 匿名処理班
当たり前かもしれんが教科書の歴史年表を見るより
当時の新聞の方がインパクトが伝わってくるな。
12. 匿名処理班
※7
WW2中に製作された「トムとジェリー」の「花火戦争」なんか酷いよ。独立記念日の花火と対日戦争を絡めて、「Send more cats」(猫を日本人に対する蔑称に変えたら、そのままハルゼーの戦果報告電文になる)とか。
まあ、話そのものの出来はいいんだけどさ。
13. 匿名処理班
14、「おとりの少女が引導を渡す」の訳が素晴らしい
翻訳って、日本語の表現にも造詣が深くないとね…
14. 匿名処理班
11.消息を経った→消息を絶った
15. 匿名処理班
ネルソン・マンデラ氏の凄い所は、
劣悪で不衛生な牢獄に幽閉されながら看守に対し、
いつも紳士的な態度で接して、更に自身の知る知識を
看守に惜しみ無く教授した事ですよね。自身が明日をも知れぬ状況でありながら、なかなか出来る事では無いですよね。
16. 匿名処理班
※8
アル・カポネという化物を産み出した悪法だと揶揄されますよね。
17. 匿名処理班
愛だ平和だ平等だと言う割に日本人には平気で
蔑称で記事にするダブスタっぷりにアメリカの
本質が見え隠れ…。まあアウトローの集まりだけどね
18. 匿名処理班
内容は悲劇的なんだけどハワイとアメリカ本土の新聞で人種の違いが出ていて面白い。
19. 匿名処理班
見出しがデカいな、
日本だと号外かスポーツ紙でしか見ないレベルだ
20. 匿名処理班
米欄のみんな!当時の日本ではヨウシボウチョウ・キチクベイエイ・チョウセンヒゾクだったことを忘れてないかな?
自国の昔の差別的な表現・プロパガンダを回顧していること自体に注目しようや
21. 匿名処理班
米5
自分もそう思いました
にしても、月面に降り立った記事の一面はいいなあ。あのまんまTシャツにプリントしたいぐらい誇らしげで景気のいいレイアウト!
22. ・・・
ゲッベルスとその家族の死が、5/3の時点で新聞発表されてたのに驚いた
「ヒトラー 最期の12日間」で、ゲッベルスの子供が母親に自決させられるシーンに泣いた(上の娘が気付いて必死で抵抗するのがやるせない)
23. 匿名処理班
※3
その前提に立つのは簡単だが近隣国が互いに同じことを考えると際限のない挑発になってしまう。
24. 匿名処理班
太平洋戦争にはじまりはあっても、終わりがないんだな
たまたまなのか、すでにどうでもいいことだったのか
25. 匿名処理班
※21
ボウシヨウチョウ(暴支膺懲)ですよ。
26. 匿名処理班
ルイーズ・ブラウンさんの現在を検索してみたら、
お子さんをもつふくよかなご婦人になっていてほっこりした。
27. 匿名処理班
映像の世紀の曲、脳内再生余裕
28. 匿名処理班
※20
確かにそうですよね。
戦時中は日本も同じ事をやっていた。
何と言い繕おうが相手を蔑んでる事に違いない訳で、一方的な話ではないです。
あと酒解禁は裏のアレコレもあったかもしれないけど、純粋に記者が堂々と酒飲める事が嬉しくて仕方ない感じがして良いわw
29. 匿名処理班
マンデラのところで、 free の動詞形の過去分詞相当が freed であることを知った。
たしかに freeed じゃ、なんか変だもんね
30. 匿名処理班
血塗られた歴史ばかりだけど、そんな中で「Man walks on the moon」が際立って見える。
人類も捨てたもんじゃない、そう思えるニュース
31. 匿名処理班
ベルリンの壁崩壊と、冷戦終結(ソ連崩壊)はないのね。
32. 匿名処理班
※29
ほんとだw めんごw
33. 匿名処理班
最近射殺または銃撃のことを銃殺って言う人多くてムズムズする。
34. 匿名処理班
アメリアは日本軍に殺されたんだろ
35. 匿名処理班
めちゃくちゃ興味深い資料だね
でも太平洋戦線の終結の見出しはないのか
36. 匿名処理班
※20
排日論程じゃ無いぞ
アレは本当にひどかった
37. 匿名処理班
※20
いや、それらと排日論を並べるのはさすがにどうかと?
38. 匿名処理班
※4
日本にも瓦版あったよ
紙が手に入りやすかったからね