0_e
 4月18日、アメリカ、テキサス州ヒューストンとその周辺では豪雨により洪水が発生し、これまでに少なくとも7人が死亡したほか、住民ら多数が救助を待っている。被害は広域にわたり、テキサス州のグレッグ・アボット知事は9郡に災害事態宣言を発令した。

 ヒューストン地元メディアのKTRKテレビ局が現地を取材に訪れていたところ、まさに目の前で道路が冠水。1台の車が水没しかかっており、中には運転手が乗っていた。取材班は運転手に車を降りて泳ぐように声をかけ、運転手が意を決して車から降りて泳ぎ始めた。
広告
 レポーターのスティーブ・カンピオンは、泳いでいるその男性を助けるため水の中に入り込んだ。無事に男性を救助するも、左手にはしっかりマイクが。助け出しながらもインタビューを開始した。
Reporter Saves Driver From Rising TX Floodwaters

 取材班の目の前でまさに今、1台の車が水没しようとしている
4_e
 運転手に車を止め、車から出て泳ぐように声をかける取材班
5_e
 運転手は決死の思いで泳ぎ始める
6_e
 途中まで泳いだあたりでレポーターのスティーブが救助に向かう
10
 助けつつもインタビューを開始するスティーブ

 男性は「思ったよりも深くてびっくりした、水たまり程度だと思った」と語っている
7_e
 危険を覚悟で男性を救助したレポーターの行為を称賛する声がある一方で、まさに災害にあっているその最中にインタビューするのはどうなのか?っと海外ではスティーブの行為を疑問視する声も上がっている。

 ヒューストンエリアでは鉄砲水による被害が拡大しており、米海洋大気局(NOAA)は、「広範囲のにわか雨と雷雨」に警戒を呼び掛けている。雨量は最大100ミリに達する恐れがあるという。

via:abcnewstelegraphjalopnikなど

▼あわせて読みたい
放送事故:竜巻による甚大な被害を伝えていたレポーターだったが、そのシュールな光景がツボに入り笑いが止まらず放送中断


動物だからしょうがない。テレビレポーターの悲劇、動物がらみの放送事故総集編


テレビインタビュー中にライトニングボルトーッッ!雷が2発連発で落ちる。十字架→マイクの順


これがカナダ警察のやり方かぁ!インタビュー中に事件があった場合の警察官の対応


レポーターは大切なものをブチ壊していきました。レポーターの破壊系放送事故映像ベスト7

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 14:31
  • ID:nNdH8elX0 #

CRZが…

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 14:49
  • ID:iVMgePOx0 #

これがリアルな報道だっつって

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 14:57
  • ID:FnLUUu0s0 #

岸に上がるまでが救助です

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 14:58
  • ID:wyxDzD3Y0 #

※1
INSIGHTじゃない?

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 15:18
  • ID:bOmhhgQ90 #

我が国のマスゴミでは取材のために救助の邪魔すらするし……
それに比べたらねえ?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 15:24
  • ID:u2cbGvr30 #

やれることを全てやってる感じでいいじゃない。
しかし車がハイブリットだと、感電ってしないん?

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 15:50
  • ID:ts5lGcQN0 #

日本のリポーターよりいいと思う。日本のリポーターは見てるだけ。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 15:50
  • ID:u9R.lfEY0 #

4ドアだからインサイトだね。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 16:12
  • ID:ajySjVTS0 #

とりあえずつよい

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 16:33
  • ID:NVgEp5da0 #

日本は協定でもあるのかって位に見てるだけなんだよね。
ヘリコプター飛ばすなら援助物資も持ってこいって思う。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 16:49
  • ID:Mx7zXoPy0 #

やるべきこと全てやってますね

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 17:02
  • ID:WbmpPi260 #

本当に助けようとするならマイクを置いて助けてからインタビューしようねという感じ。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 17:04
  • ID:yIoMhxaG0 #

※5
これが話題になるってことはこれは珍しいケースって事なので
「日本のメディアは糞、海外メディア見習え」ということにはならないけどな

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 17:11
  • ID:YXOHzXjJ0 #

※13
そうすると「平等じゃない」とか「売名だ」とか叩く奴がいるからでしょ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 18:03
  • ID:oxrecomh0 #

助けもしないでただ大変ですねってインタヴューしたりヘリで見ているだけの日本とは違うねー
危険な中助けに行くのって凄すぎる。
日本もそういうの無理なのかなー
地震とかの災害多いんだし。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 19:29
  • ID:2szh2cRE0 #

これを救助と言うかは別として
顔にモザイク掛けないところはとても評価したい
ちょっと 入ったおっさんだけど、視聴者だって自分に似てたら「ああ自分も気を付けなきゃ」と思うじゃん、それって大事だと思うのよね

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 19:52
  • ID:l8.2a5ky0 #

他の動画では記者たちが車が冠水道突っ込むの止めようともしなかった。ふつう深いの解っていたら車に知らせないか?

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 19:54
  • ID:01pQDAl60 #

人命を救って視聴率も稼いだリポーターの鑑

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 20:52
  • ID:x1Py9uwq0 #

もうちょっと落ち着いてからにしてあげてw

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 20:57
  • ID:pJ5bi4oZ0 #

雪に埋もれさせて〜みたいなレポーターもいたなー、日本のマスコミはどこまで腐ってるんだか

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 21:24
  • ID:n6z6cmOI0 #

安全な場所で何もしなかった人が結果出した人に文句言うの嫌だわ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 21:38
  • ID:pl7wYTI50 #

まあでも救助せず自力ではいあがってきた人にインタビューだけするよりはよっぽど良い。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 22:08
  • ID:2U7Ltk3k0 #

インタビューする為に必要なことをやっただけだもんな
何かあったらインタビューどころの話じゃないし

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 22:54
  • ID:wlL1SY780 #

今は世界中に広まるから計算しての行為としか思えないがねこういうの
日本人は国内だけで視聴率取れればいいけど向こうの連中はできるだけ
他の国の人間にもアピールしたいんだろう

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 00:17
  • ID:O0hHfGM80 #

※34
「やらない善よりやる偽善」っていう少し前に有名になった言葉があってだな
何の裏も計算も無いけど口先だけで何もしない『善』より
何か裏や計画があるけど他者の為に何かをする『偽善』の方が人を救えるんだよ
アピールだって別に良いじゃないか。それで人が一人助かるんなら。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 00:25
  • ID:bsr69Lwi0 #

何で水没するに至ったか知るためにインタビューも大事

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 01:30
  • ID:71rQIQSQ0 #

これが海外でも珍しいとか、計算で行動した結果だろうが、どうでもいい。
とりあえず日本のメディアは見習え。
この手のコメすると、親の仇のように批判したりマイナス評価する人いるけど
マスコミ関係者多いの?

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 03:48
  • ID:ov93cGm.0 #

水没してるのにワイパー動いてるとか車の電気系統結構水に強いんだな。
そのことに関心しただけでインタビューは正直どうでもいい。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 04:22
  • ID:nSrvFpUc0 #

※34
貴方のように売名だ偽善だ計算だと冷めた目で見る奴と
実際に声をかけてくれて助け上げてくれたこのリポーター
この助かった男性にとって嬉しいのは、善はどっちだろうね

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 04:39
  • ID:UrIeA27e0 #

インタビューっていうほど根掘り葉掘りも聞いてないし
マイクもってたから音声は拾ってるけど普通に大丈夫かって聞いただけだし
ドア開けて逃げ出すのが一瞬遅れてたら車と一緒に沈んでたな
良い状況判断で称賛したい

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 04:40
  • ID:9fw5W0P70 #

ちゃんと助けたんだから良いんじゃね?
日本のマスコミの奴らは助けるどころか邪魔するくらいなんだし

32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 07:35
  • ID:7y.23YHa0 #

日本のマスゴミ共だったら確実に何もせず遠くから撮ってるだけだろうな
実際に今熊本でそういうことばっかやって被災民から邪魔者扱いされてるわけだし

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 08:53
  • ID:8l48bhlR0 #

意外と後半まで放置しててワロタ

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 09:02
  • ID:tWTcMKdn0 #

良い行いをしてその人の株が上がったり名が売れたりするなら結構なことじゃないか。
叩くべきは組織に害を与える存在だよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 10:26
  • ID:af5ddbFd0 #

水の流れが遅く、腰丈の水深・・・

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 11:28
  • ID:QOU6N8LP0 #

思わず助けて、それから取材中だったことを思い出してインタビューしたんだろw
どっちにしろ人の命を救ったんだ。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 12:56
  • ID:j6FuMKU80 #

でも被災者の邪魔する日本のマスコミよりはマシやわ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 13:18
  • ID:ljhQbT1V0 #

日本のマスゴミみたいに邪魔するより全然いい。
これを見て、俺も私もって助けようとした結果、被害者が増えるということだけはかんべんしてほしい。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 13:21
  • ID:F8JD0Ie.0 #

まあ、仕事中だったし、仕事をしながら救助を行ったということで良いんじゃないかと思うけどね。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 13:39
  • ID:EU.5mqdC0 #

助けない(日本の)報道が悪いみたいな事を書いてますが、皆さん、「二次災害」ってご存じでしょうか? 二次災害を避けるため救助のプロですら自分の身の安全が確実ではないと、救援活動はしませんよ? この人はたまたま浅い川だったからいいけれど、もっと逆流だったとしたらあんな状況で助けられたと思いますか? 

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 15:16
  • ID:hJCM4vpr0 #

助けないどころか人助けの邪魔をしてる
日本の報道機関を叩いてるんでしょ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 16:35
  • ID:X4JhLhyE0 #

日本の報道機関っていっても全てが悪いわけじゃないからね

43

43. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 21:12
  • ID:l2RbcObu0 #

思ったより浅くて草
じいちゃんまずは足が付くかどうか確かめろよ

44

44. カモノハシ

  • 2016年04月22日 21:21
  • ID:hw67ZknF0 #

皆さんおっしゃってるとおり日本人との違いがはっきりと出てますね…

45

45. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 23:02
  • ID:bKsEC8.B0 #

『救助はする』『インタビューもする』「両方」やらなくっちゃあならないってのが「レポーター」のつらいところだな

46

46. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 00:31
  • ID:PiEewuaJ0 #

>59
ブチャラティ乙
被災地で、GS割り込みしたり、生き埋めがいないか声がしないかと捜索してる上をヘリの爆音轟かせたり、取材禁止の張り紙の前で取材したりする日本のマスコミはねぇ…

47

47. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 18:08
  • ID:EH68R5Zq0 #

ここで日本のメディアは見習えって言ってる人は
「助けることが可能な状況下ならこの人を見習え。不可能な状況下なら救助の邪魔をせぬように報道せよ。また救助・被災された人たちの神経・体力をすり減らすような報道(中継など)は不必要」ってことを言いたいんだと思う。
伝える職業である以前に人間としての配慮が必要だからね。私は同意するよ。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 01:20
  • ID:bYabcaM.0 #

おっちゃん、ここ足つくで?

49

49. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 02:24
  • ID:zholfCiK0 #

「災害にあっているその最中にインタビュー」を否定したら、
この手の報道はできなくなってしまう。
※62の見解で妥当だと思うよ。そして、この人は人として尊敬できると。

50

50. カモノハシ

  • 2016年04月24日 13:34
  • ID:N.LE.QZ30 #

※5
同意
日本人の民度との差が見えて辛い

51

51. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 10:41
  • ID:1uGJdc9q0 #

二次遭難の危険は災害のたび注意勧告される。それは被災現場で人が人を救助したいと感じるのが本能的な衝動だから。ホモサピエンスはそうやって生き延びてきた歴史がある。でもそれは助けた場合の方が助けない場合よりその後生き延びる率がやや上がるだけの話であって、救助失敗して二人とも助からない可能性は消えてくれない。
でも本能に従って言おう、リポーターさんはいい仕事をされました!

52

52. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 20:56
  • ID:TSukP.kk0 #

日本のマスコミよりは少なくとも上

53

53. 匿名処理班

  • 2016年05月03日 07:51
  • ID:gmOC6NBv0 #

ここまでくるともうギャグだが
誰も損してないから別にいいと思うんだけどねえ

54

54. 匿名処理班

  • 2016年09月19日 16:28
  • ID:Y0RvW.Yb0 #

人間としての義務と職業人としての義務をどちらも忘れなかった彼は、その両方で同時に立派な「仕事」をやってのけたんじゃないかと思う。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements