
しかし、2006年に自然愛好家のクリス・アトキンス氏とマイケル・テイラー氏がカリフォルニア州のレッドウッド国立公園で、これまで見たことのないくらい高い木々を発見した。測定用のレーザーを使用し高さを割り出したところ、「ストラトスフェア・ジャイアント」の高さを超える木が3本も見つかったのだ。
広告
Climbing the World's Tallest Tree
この発表を受け、地元のハンボルト州立大学に在籍するスティーブ・シレット教授らの研究チームが改めて測定に訪れた。彼らは正確な高さを求めるため、テープメジャーを使って測定を行った。実際に木に登り、上からメジャーを垂らすという古典的な方法で木の測定を試みたのだ。
メジャーを使用する測定方法が一番最適だとシレット教授は説明している。重力でテープが地面まで垂直に垂れるためである。しかし、世界一高い木に登るのは簡単なことではなかった。というのも、地上から一番近い枝でさえ、ビルの25階の高さと同じくらいあったのだ。そのため、強力なクロスボウで釣り糸を発射し、木の枝にひっかけ、登山用ロープを使用し登ったという。
HYPERION - The Highest Tree in the World 一番上まで登るのには数時間かかった。100メートル毎にテープメジャーを垂らして測定した結果、アトキンス氏とマイテイラー氏の当初の測定とほぼ同じ結果となったが、正式には木の高さは115.55メートルで、これまで世界一高いと言われていた「ジャイアント」の高さを超えたことが証明された。
こうして世界一高い木となった「ハイペリオン」だが、この木が現在まで生存している事は、ほぼ奇跡に近い。実は、この一帯は70年代にほぼ伐採され尽くされており、ハイペリオンが生息する100メートル先あたりの木はすべて切り倒され、一帯は荒涼となっていた。
しかし、ハイペリオンやその周囲が採伐される数週間前に、この辺り一帯は国立公園に認定され、ハイペリオンは伐採の危機を逃れることができた。しかし、全体的に見るとセコイアの木はほとんど切り倒され、1970年代で15%、そして現在では4%しか残っていないという。
木の樹齢は人間の寿命よりずっと長い。ハイペリオンは樹齢600年のまだ若い木で人間で言うと20歳あたりで、これからまだ成長する可能性もある。
ハイペリオンの正確な所在地は公表されていないが、これは、世界一高い木を見ようと群がってくるであろう観光客から木を守るためである。好奇心旺盛の人間は、下手をしたら木に登ったり、損傷を与えてしまう可能性もある。シレット教授は「木はパパラッツィたちから逃げることはできない」と心配そうに語っていた。歴史的にみても、有名になった木は必ず不幸なめに遭っているいるものだ。
The Tallest Trees on Earth - 4K Nature Documentary Film | Redwood National and State Parks
via:redditなど written by melondeau
ハイペリオンという名前がなんかエヴァンゲリオンとかアクエリオンとかアルテリオンとか、ロボットめいていて、すごく強そうに感じてしまうのは私だけだろうか?その祖先から受け継がれるDNAは一万年と二千年前から地球を愛しつづけているのだろうか?
コメント欄によると、ハイペリオンはギリシャ神話に登場する神で、「高みを行く者」という意味だそうで、太陽神ヘリオスの別名という説もあるという。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
20歳っていうと成長期は終わってるな
2. 匿名処理班
ハイペリオンはギリシャ神話に登場する神で、「高みを行く者」という意味だそうな。
太陽神ヘリオスの別名という説もあります。
3. 匿名処理班
なんで1本だけこんなに伸びちゃったんだろ
4. 匿名処理班
この地上にはまだ、誰も知らない謎と脅威が残されている!
5. 匿名処理班
出る杭なんて打たれなかった
6. 匿名処理班
ハイぺリオン:ギリシア神話の神で、その意味は「高みを行く者」
7. 匿名処理班
サイファーwwwww
8. 匿名処理班
よく人間にばれずにここまで育ったね。
こんなに高い木なら神話の一つ二つあってもおかしくないのに、見つかったのがつい最近だということにびっくり。
9. 匿名処理班
異様に飛び抜けてて存在感凄い。それでも600年なのかぁ。成長力も凄いんだね。ここまでデカいと切り倒しても使いにくそう。
10. 匿名処理班
ハイペリオン(もしくはヒュペリオン)ってのはギリシア神話の由来ですね。
確か「高きを行くもの」って意味だったかな。
11. 匿名処理班
google earthで探したら見つかりそう
12. 匿名処理班
この大きさで若いんだなぁ・・・
13. 匿名処理班
おまえが登ってるんやんけ
14. 匿名処理班
日本で一番高い木ってどこにあるんだろう?
15. 匿名処理班
>奇心旺盛の人間は、下手をしたら木に登ったり、
その樹に登ってメジャーを垂らした自分達はどうなのか?
16. 匿名処理班
高い木と聞くとやっぱ日立の樹木思い出すな
17. 匿名処理班
やーっぱり同じ高さかー。うんうん。降りてきていいよー。
18. 匿名処理班
天空に一番近い樹木は赤道にある高山の森林限界付近(標高約4000m)に生えている樹のどれかだと思った自分は多分心が汚れてる
19. 匿名処理班
真っ先にボーダーランズがでてきたのは自分だけか
20. 匿名処理班
てっぺんにジンがいるわけか
21. 匿名処理班
※10
物知りだなぁ
22. 匿名処理班
この木が倒れた先より近いとこ伐採してて気付かないってメクラかよ。
子供の頃木をくり貫いたトンネルの写真を見たな。今考えると切った方が楽だよね。
23. 匿名処理班
>ハイペリオンという名前がなんかエヴァンゲリオンとかアクエリオンとかアルテリオンとか、ロボットめいていて、すごく強そうに感じてしまうのは私だけだろうか?
まあ実際にフィクションでハイペリオンって名前の宇宙船やロボットはあるし
24. 匿名処理班
ボウガンで撃ってにちょっと引っかかった
まぁ巨木なんだろうけど大事にしていきたいな
ってか自分たちより遙か年上だけど笑
25. 匿名処理班
今にもしゃべりだして勇者に助言をあたえそうだ。
26. 匿名処理班
この木に生えてる葉っぱを煎じて死者に飲ませたら生き返るんじゃね?
27. 匿名処理班
ちなみにもう「ハイペリオンガンダム」ってのが居たりする。
尚、クッソ強い癖に欠陥持ちな模様。
28. 匿名処理班
ハイペリオンといえばサガフロンティアの最強砲
29. 匿名処理班
栄養が足りなくてこれしか育たなかった世界樹...なんてね。
30. 匿名処理班
むしろ専門外だとレーザー計測よりテープメジャーで測った方が正確なのかよ。
31. 匿名処理班
>正確な所在地は公表されていないが、これは、世界一高い木を見ようと群がってくるであろう観光客から木を守るためである
観光客対策があと一歩遅かったら、縄文杉は確実に枯死していたんだよなぁ……
ソレをおもえば、この処置は当然だよね
32. 匿名処理班
こりゃ神と崇められるレベルだわ
しかし人の好奇心というのは愚かで恐ろしいなぁ…
見つかっちゃったら、落書きされたり名前掘られちゃったりするんだろうなぁ
33. 匿名処理班
その辺りが伐採されなかったら、もっと高いのが有ったかも知れないのか
34. 匿名処理班
南米でも鬱蒼としたジャングルにポツポツと普通の高さの木よりも高い木が点在してる。
日本の森林見てると山の稜線には同じように突出した木は生えてないんだよね。
台風によって全ての樹種の高さを均一化されてるのか。
熊本城の天守閣の隣にはイチョウの木があって、昔は天守閣と同じぐらいの高さだったらしく“イチョウの木が天守閣を越えたら不吉な事がある”という迷信があったらしい。
35. 匿名処理班
>見つかっちゃったら、落書きされたり名前掘られちゃったりするんだろうなぁ
そして、その図をわざわざツイッターに画像うpしちゃったりな
36. 匿名処理班
オズの魔法使いの"Wizard of oz we're off to see the wizard"をみんなで歌いながら手をつないで歩く光景が目に浮かぶ!目指すぞ!目指すんだ!
(続巻読まなきゃ…)
37. 匿名処理班
> 100メートル毎にテープメジャーを垂らして測定した結果
高さ115.55メートルだから垂らしたのは2回だけってことか
38. 匿名処理班
現代の研究も時として原始的で肉体的なのだなぁ
39. 匿名処理班
きっとそう遠くない日に3本とも場所割り出されちゃうんだろうなー
40. 匿名処理班
ハイペリオンと言えばダン・シモンズ。次に高い木が見つかったらエンデュミオンにしよう。
41. 匿名処理班
日本の山林は99%人口林だから
ものすごい大きい杉や檜は奈良時代にすでに全国で伐採されつくしたよ
42. 匿名処理班
根っこまで入れたら長さは200mくらいか?
これが地球最長の生物なのかもしれない
43. 匿名処理班
スパロボαを思い出したのは俺だけじゃないはず
44. 匿名処理班
長野の戸隠神社の参道を歩いた時に、畏敬の念と自分のちっぽけさを感じたのを思い出した
45. 匿名処理班
こんなに長くて真っ直ぐな木はそりゃ最良の木材として伐採されるよね。。
大昔にあったとされる出雲大社の2倍の神殿が作れるのは凄い。
建築物となっても火災などなく、大切にされるなら伐採もアリかなと思う
46. 匿名処理班
生でみたら感動するんだろうなー
場所を公表しないでいいから守っていてほしいな
自然を本当に守りたいなら世界遺産とかに登録するべきじゃないのよね
47. 匿名処理班
※40
最初に思い浮かんだのがそれだった
作中には巨大セコイアの宇宙船も出てくるしうってつけじゃん
48. 匿名処理班
※42
残念ながら既知の生物で最長なのはキノコだ
動植物の中ではこの木が最長だろうね
49. 匿名処理班
全生物の意識の何割かを有してそう。
50. 匿名処理班
メジャーで測るという理由は、ただこの木に登ってみたかったということだろ
51. 匿名処理班
ハンサム・ジャックのコスプレイヤーが殺到
52. 匿名処理班
DTを思い浮かべたのは俺だけなのか
53. 匿名処理班
通天閣100m
横浜マリンタワー106m
神戸ポートタワー108m
54. 匿名処理班
日本で植栽されているセンペルセコイアもこれぐらいになるまで
おいておいてもらえる個体は出るのだろうか?
55. 匿名処理班
ダンシモンズのハイペリオンには巨大な木の宇宙船でてきたよな
記憶が曖昧だが
56. 匿名処理班
何のために何世紀も生き、これほど大きく成長するのか不思議でならない
木としゃべれたらいいのになぁ
57. 匿名処理班
ハイペリオンと言えばサイファーのガンブレードw 好き・・・
58. 匿名処理班
※56
それって「エンデミオン」じゃないか?出てきたの。
59. 匿名処理班
>有名になった木は必ず不幸なめに遭っているいる
縄文杉さん・・・
60. 匿名処理班
登ったんかい!ではyouに「クレイジークライマー」の称号を授けよう
61. 匿名処理班
聖剣伝説のマナの木思い出した
62. 匿名処理班
ここ迄、銀英伝ネタは無しか?!
63. 匿名処理班
でもすぐに3本とも正確な位置情報割り出されちゃうきがする。それだけ良くも悪くもお手軽な情報社会になっちゃってるんだし。
64. 匿名処理班
サイファーがでてて安心した
65. .
ボウガンは枝に射した訳じゃないから、心配しなくていいよ
66. 匿名処理班
※36
ハイぺリオンとエンデュミオンは絶対に読むべき。
文庫版なら入手も容易だぞ。
しかし海外のネーミングセンスは、何とも格好良いなあ。
67. 匿名処理班
大先輩やん
68. 匿名処理班
赤白に塗装して、航空障害灯が必要だな。
69. 匿名処理班
ハイペリオンて聞いて土星のゲッタン衛星思い出した。
70. 匿名処理班
うちの近所にも53m?の大杉が有る。
それでもデカい
71. 匿名処理班
ウルトラマンの三倍近くあるって考えるとすごい
72. 匿名処理班
コラかと思うレベル!
73. 匿名処理班
人間には巨人症ってのがあるが、樹木の世界にもあるのだろうか?
74. 匿名処理班
ハイペリオンと言えばガンダムだろう
75. 匿名処理班
ハイペリオンといえば、涼宮ハルヒで・・・くらいしか知らないなー