0_e21
 通常は、映画やドラマを制作するときは、すべてのシーンを一から作るのが一般的だが、中には、予算やスケジュールや印象効果、その他の事情によって、他の作品で作られたシーンを使い回ししている作品もある。

 いわば映画のリサイクルってやつだ。ストーリーには影響しない部分で無駄な費用を省き、製作日数を短縮する賢明な手段とも言えるだろう。これを知ってると、両方の映画のそのシーンがまた見たくなるかもしれない。
広告
Movies That Stole Footage From Other Films

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(パラマウント/2011)

アイランド(ドリームワークス/2005)
2_e19
 ロボット同士の戦いを描いた『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』と、近未来の本件会社がク臓器売買や代理出産のためクローン人間を作りだす『アイランド』。まったく類似点の見つからないような2つのストーリーだが、マイケル・ベイ監督は『アイランド』のカーチェイスシーンを『トランスフォーマー』のロボットチェイスシーンに使用することで、永遠になる共通点が作られた。
3_e20
 ところどころ、修正を加えているので2つの映画を別々に見ても同じシーンとは認識しがたいが、並べて見ると同じことがわかる。スタント代や制作費を抑える方法としては、最適な方法ではないだろうか。

スター・トレックVI/未知の世界(パラマウント/1991)

スター・トレック/ジェネレーションズパラマウント/1994)
4_e18
 他の映画からシーンを使いまわすことはあっても、同じシリーズ内で全く同じ爆発シーンを再利用する映画は珍しいだろう。TVシリーズ誕生から25年の歳月を経て遂に完結となった最終作である『未知の世界』。その爆発シーンが3年後に製作された『ジェネレーションズ』で全く同じ形で登場する。
5_e14
 しかも、登場するのはクライマックスの戦闘シーン。ジェネレーションズの製作側は、結局爆発されてしまうなら、一から新しいものを作る価値はないと考えたのだろうか。

ブレードランナー(ワーナー・ブラザーズ/1982)

シャイニング(ワーナー・ブラザーズ/1980)
6_e13
 希代の名匠リドリー・スコット監督の作品である『ブレードランナー』。この映画は異なるバージョンがある映画として有名だ。当初、監督はエンディングをあいまいにし、主人公は人間なのかどうか、とファンに疑問を持たせたまま終わるストーリーにしたかったが、ハッピーエンディングを望む製作側が反対した。

 製作側は主人公と恋人がロサンゼルスを離れて幸せに暮らすという結末を要求した。そこで監督が思いついたのが、スタンリー・キューブリック監督の『シャイニング』のオープニングシーンだった。
7_e12
 数時間にわたるヘリコプターの撮影シーンから一部を使用し、ハッピーエンディングのナレーションを加え、監督の意図とはまったく異なるハッピーエンディングが出来あがった。

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002)

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999)
8_e11
 スターウォーズといえば、ジェダイ。そのジェダイが集う評議会でのシーンを使い回ししている。エピソード1はギリスのハートフォードシャー州にあるリーヴスデンスタジオにて撮影。エピソード2はオーストラリアのFOXスタジオにて撮影。
9_e9
 ジョージ・ルーカスはエピソード2でもリーヴスデンスタジオが作製したシーンを使いたく、エピソード1のシーンを再使用することに決めた。ルーカスはコンピューターで当シーンを切り貼り編集。どうりでエピソード2では言葉数が少ないはずだ。ヒットマン(20世紀フォックス/2007)

ダーク・エンジェル(フォックス/2000〜2001)
10_e11
 世界的人気ゲームソフトを映画化したスタイリッシュ・ガン・アクション・ムービー『ヒットマン』。ゲームソフトを映画化したさいの残念感はいつものことだが、この映画には、他のゲームソフト映画とは違う点がある。

 監督は主人公が遺伝子操作により産まれた人間というアイデアで十分と考えていたが、視聴者が主人公の生い立ちを実際に見る必要があると製作側が判断し、子供時代のエピソードを投入。そこで使われたのがジェシカ・アルバが主役を務めた『ダーク・エンジェル』のワンシーン。暗殺者として訓練を受けている子供たちのシーンを『ヒットマン』でそのまま使用している。
11_e4
ビルとテッドの大冒険(オライオン・ピクチャーズ/1989)

戦争と平和(パラマウント/1956)
12_e4
 おバカな高校生2人組を描いたコメディー映画『ビルとテッドの大冒険』は、落第の危機が迫っているビルとテッドがタイムトラベルして歴史を学ぶというストーリーなのだが、そのタイムトラベル先で登場するナポレオン軍が他のシーンとは明らかにトーンが違うような気もする。。。

 それもそのはず、ここで使われたシーンは、1956年に製作されたオードリー・ヘップバーンとヘンリー・フォンダ主演の『戦争と平和』のシーンなのだ。ちょっと違和感があるのも、この映画の見所か?
13_e3
translated melondeau / edited by parumo

追記:本文の内容を一部訂正いたしました。

▼あわせて読みたい
なにこの既視感。なぜ多くの映画が似たような感じになってしまうのか?


並べてみると確かにそうかも。映画のポスターに使われる定番の構図12種


映画内うっかりミス。2015年映画20の致命的NG集


これまでの映画で使用された高額セット、ベスト10


ディズニーやピクサーのアニメや映画に出てくる謎のコード「A 113」とは?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:06
  • ID:k6ZVo6Ed0 #

トランスフォーマーは結構有名だよね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:13
  • ID:IfI610050 #

東宝の戦争映画や特撮映画はバンクフィルムの宝庫というのは知ってたが、ハリウッド映画もよくやってるのねw

3

3. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:22
  • ID:jKglqY.b0 #

製作にべらぼうな金がかかる映画は、こういう細かなところで節約をして、ここぞというシーンで一気に予算を開放する。
一見手抜きのようにみえるけど、いい作品を作る上ではかかせない小技のひとつ

4

4. かわうそ

  • 2015年11月28日 23:28
  • ID:qwxqPt.q0 #

映画を観ていて感じたデジャブはコレだったのか
だが、映画以外で感じるデジャブはどういうコトだ?
オレの人生も過去の誰かの使い回しなのか?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:33
  • ID:.PAVr.6R0 #

この手の奴は、日本の特撮とかでも良くあるね。
どこも変わらないって事だなぁ。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:33
  • ID:ZHtU784I0 #

メンフィス・ベルで空軍大戦略だかのカットが使われてるのを見つけた時には上がったわ。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 23:58
  • ID:VGcK9gA90 #

サメ映画の話で同様の話みたわ、まさか大作でもやっていたか
アニメだとコブラとオーガスだかがBGMを共用してるとか聞いたな

8

8. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 00:12
  • ID:NDA8R5jD0 #

こういう場合はスタッフロールはどうなるんだろう

9

9. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 00:16
  • ID:pB01Tl6n0 #

アニメはバンクシステムで同一シリーズ内だったらいくらでも使い回すぞ
さすがに全くの別作品から使うのは設定画や色指定の一部ぐらいだが
ツヨシしっかりしなさいとスクールランブルで小物の設定使いまわしてたのには
さすがにびっくりしたわ

10

10. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 00:20
  • ID:CzRWPOFB0 #

ロボットアニメなんかじゃ、同じ作品内で同じシーンを何度も使い回してるぞい…なんて言うのはまずいのかな?

11

11. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 00:21
  • ID:ZmnnkWW90 #

以前、テレ東の深夜で放送されてたレスリー・ニールセン主演の映画「裸の宇宙銃を持つ男」なんか、日本のテレビ特撮「宇宙猿人ゴリ」を使いまわしていて、「何がどうして、こうなった?」とビックリしたわ。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 00:24
  • ID:ypV.IXg10 #

NHKの関が原の合戦シーンでの葵徳川三代の使いまわし率

13

13. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 01:08
  • ID:raVkoLhA0 #

ん?アサイラムかな?

14

14. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 01:14
  • ID:z.5KlUJ70 #

昭和ゴジラも多いよ

15

15. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 01:54
  • ID:o.bJp4ff0 #

へぇ〜なるほどねぇ。
ブレードランナーのラストはシャイニングのオープニングとは。
ダーク・エンジェルは好きなドラマだった。
ところでこれは映画会社が違っていても関係ないということかな。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 02:03
  • ID:WTCcwI.A0 #

見つける人がすごいなぁ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 02:35
  • ID:V52.5B8n0 #

ビルとテッドは明らかに低予算映画なんだから見逃してやれよwww その分アホっぽさが独特の味になってて面白いんだしさw

18

18. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 03:01
  • ID:.LcYUNPn0 #

こういうのって権利関係はどうなってるんだろ?
漫画でこういう事やると(例えば他作者の作品の模写)トレーストレース言われて叩かれまくったり、ひどい時には絶版に追い込まれたりするけど映像関係は緩いんかなあ? アメリカなんてそういうのメチャクチャ厳しい気がするけど

19

19. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 05:32
  • ID:6HWDHLOJ0 #

アニメならガンダムWを通しで見ると凄いよ!
これでもかっ!まだ満足しないかっ!まだまだっ!ってくらいグルグルビームが出てくる

20

20. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 05:35
  • ID:znyUdUUv0 #

※13
B級映画は使い回しどころか、
資料映像使うことで「そもそも金の掛かるシーンは撮影しない」なんてこともあるしなw
ヘビ映画でヘビが資料映像、サメ映画でサメが資料映像…なんて作品は
個人的に永久保存版扱いにしてるよw
※18
パクリや無断盗用は普通に問題になるよ
これは単なる使い回しや流用の話で、当然権利者の許可はとってないとマズい

21

21. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 05:46
  • ID:RQFObNQ30 #

遊戯王DMだと邪神井上が同じシーンを5回くらい使いまわしてたな

22

22. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 07:18
  • ID:MEkz6yOM0 #

映像そのものじゃないけど、低予算ホラーだとモンスターのCGモデルを使いまわしてるのとかも多いよね
場合によっては科学番組の恐竜のCGを使いまわしてたりするらしいし

23

23. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 07:35
  • ID:CzRWPOFB0 #

※18
(私はアメリカ映画界の事情に詳しい訳ではない)流石に、無断で使用するのはマズイと思うけど。なんたって訴訟の国だからね。その画像の権利を持っている人の所に話に行って、お互いが合意したら…なんて流れなんじゃないかと予想する。「私はあの映画の、あのシーンが気に入っている」「こういう理由で使わせて欲しい」なんて言われたら、悪い気はしないと思う。関係者どうしが仲が良くて…なんて例も多いのかも知れない。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 08:34
  • ID:sUajBT7H0 #

ビルテトが来ましたか…
懐かしいなぁ🎶

25

25. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 09:01
  • ID:AQk5uATA0 #

※10
そういえば「ガッチャマン」のラストで、
ギャラクターの戦闘員が逃げ惑った末に基地が爆発するシーンなんかは、
子供心にも「毎回同じだな」と思いながら見てましたね。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 10:07
  • ID:kivvejV10 #

シークレットウィンドウの滝のシーンもパニック系映画と同じカット使ってたはず

27

27. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 10:08
  • ID:krGzaZkb0 #

メタルマン

28

28. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 10:25
  • ID:v.YgpPva0 #

やっぱアクションとかCGが派手な作品っていくらお金かけても撮影期間やスケジュールが限られてるから、編集作業してる中でコレが足りない!ここが繋がらない!ってのがよくあるんだろうね
アベンジャーズAOUでも前作から使いまわしたって監督解説で言ってた
必要なカットが足りなくて、とか前作のセットはもうないし作れないから前作のCGを、とか

29

29. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 10:49
  • ID:CzRWPOFB0 #

※25
そんな事言ったら【ヤマトの艦内爆発シーン】なんか、いつも同じじゃ~ん?
↑ 他のないのか、あれ?

30

30. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 10:49
  • ID:gBF9SwRs0 #

ブルースリーのドラゴン怒りの鉄拳と死亡遊戯…怒りの鉄拳のラストシーンを死亡遊戯の一部シーンで使ってたな♪♪♪

31

31. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 11:23
  • ID:AsfBb1ia0 #

「ブレードランナー」にはもう1カット使い回しがあるよ。スピナーが発進するシーンのモニタの画面。あれ、「エイリアン」の母船からの切り離しシーンの画面の使い回しだよね。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 11:24
  • ID:v46cJpfQ0 #

ひょっとして、全く撮影しないで全部他の映画の映像を使ってオリジナルの映画作れるんじゃ
人物の顔とかはcgですげ替えて

33

33. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 12:28
  • ID:OSE3fBRh0 #

スターウォーズのはオレも「ん?」とは思った
違和感というか、なんか残念感?みたいなのがあったなー
やっぱりそうだったんやな!!

34

34. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 13:02
  • ID:xymdT0rN0 #

スターウォーズは興味ない人間には全作同じに見えるからな。

35

35. ・・・

  • 2015年11月29日 13:31
  • ID:UCbz.Ryl0 #

オレが知ってるのだと、セガールの「沈黙の要塞」と「暴走特急」だな
「暴走特急」の前半で中国の軍事基地が人工衛星の攻撃で破壊されるシーンは、「沈黙の要塞」のラストの油田爆破シーンの流用
あとアニメの話が出てるけど、「デジキャラット」に出てきた機動隊は、「人狼」の設定を流用しているというのは笑ったw(よく見るとドイツ軍のヘルメットにバイザーを付けたものを着用している)
ロボアニメだと、初代ガンダムのスレンダーのザクは劇中で何度もやられまくってたw

36

36. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 16:17
  • ID:.nnUTTkg0 #

スタートレックはTVシリーズで結構そんなシーンが多いから映画で同じでも
あんまり気にしない、破壊やモブシーンは特撮にしろCGにしろ制作に時間が掛かる。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 17:53
  • ID:B.z8aEm10 #

映画の使いまわしとはちょっと違うけど空撮とかに商用映像を使ったりするよね

38

38. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 18:46
  • ID:LxLuzpj.0 #

江戸村なんかも、言ってみれば使い回しだよね。
恒久的なセットを作っておけば、シリーズ物なんかは何度も使えるし。
スターウォーズのタトゥイーンとか良さそう。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 19:18
  • ID:MRQZwK140 #

※31
監督が同じだから許してやろうよ

40

40. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 19:33
  • ID:.Xb67HXm0 #

※5
そうそう。特に使い回しが激しかったのはジャイアントロボの特撮パート。数多くの東映特撮作品で使い回されていて、子供心にも「前もあったじゃんこれ〜」とか「お金ないんだなぁ〜」とか思ってたw

41

41. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 19:53
  • ID:mCGKZn7y0 #

ちょっと前にゲームの「CallOfDuty」で過去作のイベントシーンの流用が話題になってたな。
ゲームでアイテムとかマップとかの流用はよくあるけど、イベントシーンの流用はあれぐらいしか知らない。
気付かないだけで他にも結構あるのかな。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 21:25
  • ID:MRQZwK140 #

※15
リドリーがいまさら撮影できるかよってイライラしていたら
キューブリックがボツ映像(別テイク?)使っていいよ!って事らしい

43

43. 匿名処理班

  • 2015年11月29日 23:13
  • ID:Q5iPwGB60 #

小物の使いまわしだとキル・ビルのハンゾーソードがシンシティのミホの刀に使われとる
監督のタランティーノとロドリゲスが仲良しだから貸してもらったらしい

44

44. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 00:06
  • ID:z4LQpfkm0 #

日本の特撮の爆発シーンなんか何十年も使ってるな

45

45. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 06:08
  • ID:wIq.rAZO0 #

昔の戦争映画も使いまわし多かったなー。
あとは実際の資料フィルムをつかったやつ。昔は映像の質もそこまで高くなかったらそんなに違和感無いけど、今は映像技術高くなったから当時の映像いきなり差し込んだら違和感だらけだろなw

46

46. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 10:03
  • ID:rqYDVtB40 #

リドリー・スコットってキューブリックオマージュやたら多いなとは思ってたけど、同じ素材まで使ってたのか。
リドスコとキューブリックの直接的な人間関係の話ってあんまり聞いたこと無いけど、なんかあるの?

47

47. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 10:21
  • ID:qAP48Qx70 #

逆に全編バンクフィルムだけの映画を作ることは不可能だろうか

48

48. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 15:55
  • ID:23YnY1JU0 #

ビルとテッド懐かしい!無名時代のキアヌ・リーヴス主演作だね。
当該シーンは、当時幼な心にも違和感を感じていたけどそういうことだったのか。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 21:45
  • ID:b6AiY7Er0 #

かの名作「トップガン」でも空戦シーンは使い回しだったな。
その「トップガン」の大ヒットを受けて似たような作品がいろいろ作られたけど、どれも予算がなくまた軍の協力も得られなかったせいか戦闘機のシーンは出来合いの映像をそれらしくつなぎ合わせたもので、同じ機体のはずがカメラが切り替わるたびにF-16になったりF/A-18になったりと大変なことになっていた。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年11月30日 23:43
  • ID:U.EEROul0 #

SEEDとSEED DESTINYは構図が同じすぎて誰でもわかるレベルだったな。

51

51. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 00:18
  • ID:O.MgGkVd0 #

戦争と平和はナポレオン率いる仏軍と露軍の戦いだしうってつけだな
しかしギリ冷戦中にさすがにソ連が本気で作ったほうの戦争と平和は使えないにしても
30年以上前のフィルムをつなぎ合わせるとか思い切ったことするなぁ

52

52. 匿名処理班

  • 2015年12月02日 12:34
  • ID:P2OD5FJD0 #

平成ゴジラも多いよ
機龍が暴れるシーンなんてVSキングギドラの建物破壊シーンから引力光線消してミサイル挿入しただけだったりする

53

53. 匿名処理班

  • 2016年03月09日 06:03
  • ID:5.F60vBy0 #

スターウォーズ4と6で、デススター内をデスビーム?が通過していく場面(二人の係員が身を竦める)が左右反転して色味変えて使いまわされてるけど、、あんまり言及されないね。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年01月29日 15:10
  • ID:RD1zg.6A0 #

>他の映画からシーンを使いまわすことはあっても、同じシリーズ内で全く同じ爆発シーンを再利用する映画は珍しいだろう。

昭和ゴジラ「そう珍しいことではない」

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links