
そこには猫に対する愛情も考慮に入れなくてはならないので大変な展開をみせたようだ。
広告

Bigfish42: その数式は間違いだ・・・猫はこの関数の主体でなくてはならない。つまりThis=box(cat+box(cat))となる。この数式を正しく解くとThis=box(cat)+box(box(cat))である。

WoolyWumpus: それは一つの可能性でしかない。もっと奇想天外な説を唱えよう。仮に(cat+cat^box)^box=(cat^box+cat^2box)だとしたら、どうだろう
SasoDuck: どっかでこいつの答えを見て、数学博士が泣いてるな
Jjbpenguin: それで、猫に癒されてたりしてな

(cat+cat^box)^box/=(cat^box+cat^2box)何を言っているのかさっぱりわからない文系の人たちは猫の頭をなでておけばいいと思うよ。
これは間違いだぞ。
Boxがマイナスの場合:Cat^-box=1/cat^box
Box=0の場合:Cat^box=1
Box=2の場合:(cat1+cat2)^box=cat1^box+cat2^box+boxcat1cat2
もしboxが2以上の数字だった場合、この数式は凄まじく難しい物になる。
結果、(cat+cat^box)^box=(cat^box+cat^2box)という数式は永遠に解かれる事はない。

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
とりあえず猫は永遠のテーマだということはわかった。
2. 匿名処理班
私立文系は帰りますねー・・・
3. 匿名処理班
何を言ってるのかさっぱり分からないけど撫でる猫もいないので、じっと手を見る
4. 匿名処理班
やはり猫は永遠に理解できないのか…
5. 匿名処理班
やはり彼らは真理に迫るための鍵なのだ
6. 匿名処理班
📦(🐱 + 📦(🐱))
みたいな
7. 匿名処理班
だから何だって言うんだ。素直に猫を愛でればそれで十分じゃないか。
8. 匿名処理班
箱を閉じると量子力学の領域に入ってさらに難解になりそう…
9. 匿名処理班
うん、わからん
10. 匿名処理班
私にはこの猫公式が証明できる。
・・・・しかしそのためにはこのコメント欄はあまりにも狭すぎる。
11. 匿名処理班
よし、分かった。
てめえら、バカだろ。
12. 匿名処理班
どんな式立てようと答えは「かわいい」でいいと思うよ。
13. 匿名処理班
最後のお写真に全部持って行かれたの。
14. 匿名処理班
つまり猫は可愛いってこと?
15. 匿名処理班
ナデナデー
16. 匿名処理班
撫でる猫がいなかった
17. 匿名処理班
猫2匹に箱2個の組み合わせだと、箱が1個余ると思う
もちろん大きい方だ
18. 匿名処理班
国立理系だけど読む気さえ起きなかった
19. 匿名処理班
この公式は厳密には間違っている。
犬も、人間の子供もダンボール大好きなんだ。
20. 匿名処理班
全部違う
∫cat∫catdboxdboxだろ
21. 匿名処理班
/(cat ( cat ))\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これでいいじゃないか。
22. 匿名処理班
最初の写真が全てを物語っている
証明式なぞ必要ない
23. 匿名処理班
猫画像だけ見た文系
24. 匿名処理班
これじゃないか?(=ΦエΦ=)
25. 匿名処理班
とりあえずぬこをモフって心を落ち着けた
26. 匿名処理班
Box(Box(Cat)) が Cat^2box に変わったのを見て感動してしまった。
27. 匿名処理班
√猫ちぐら=猫+藁+下僕の愛情
28. 匿名処理班
ぬこに対する情熱だけは
わかったよWWWWWWWWWWWW
29. 匿名処理班
(ΦωΦ)*Box=[ΦωΦ]
30. 匿名処理班
※6みたいな絵文字ってどうやって出すの?
31. 匿名処理班
※30
自分はMacだからWindowsではどうなのか分からないんだけど、Macだと最新バージョンあたりから絵文字が使えるようになったんだよ。猫で変換したら🐈😸😾😹😺🙀😻のように。
32. 匿名処理班
猫を飼ってない私は無心で傍で寝てる犬を撫でたのだった。
33. 匿名処理班
天才数学者ウオツカ博士のマトリョーシカの定理用いて
その箱の中には更なる小箱があると想定しないとな
それでは、開箱n番目に表れるdog boxに隠れる猫を求めよ
34. 匿名処理班
おれ理系だけどさっぱり分からんわw
35. 匿名処理班
限界まで数式を複雑にして、ミレニアム懸賞問題にして欲しい。
36. 通りすがり
よく分かんないけど
=f(cat+f(cat))
なんじゃないかと
37. 匿名処理班
数式なんぞ考えてる暇があるなら、
「我を愛でよ!」と猫様は仰られております。
38. 匿名処理班
※31
windowsでは見えない、全て□(四角)に文字化けする
というよりマックでしか見えないので控えた方がいいよ
古よりのエチケット
39. 匿名処理班
つまり、box(cat+box(cat))=box(cat)+box(box(cat))=(box+1)box(cat)ってか?。
boxもcatも0やマイナスの場合は考えなくていいから、box=1の時は2cat。
box=2だと6catになるわな。
40. 匿名処理班
※38
俺窓なんだけど見える・・・
41. 匿名処理班
深く複雑に考え過ぎなんだ
box(cat+(box+cat))でいいだろ
42. 匿名処理班
数式は明快であるほど美しい。
複雑で回答のない存在は猫だけで十分だ。
43. 匿名処理班
よし、猫の頭撫でてくる
44. 匿名処理班
なでなで
45. 匿名処理班
box( cat+box(cat) )=box(cat)+box( box(cat) )
となる分配則は成り立たない。
なぜならダンボールをカットしなければならないからだ。
2匹のネコは分離されてしまう事になる。
体温も共有できなくなる。前後ではダンボールの表面積が
変化するため熱量が変化してしまう、ネコたちはより寒い
環境にさらされる事になる。
よってネコダンボール式において分配則は非人道的であり成り立たない。
46. 匿名処理班
シュレディンガー「箱の中の猫の生死は開けてみるまで分からない…」
パカッ!
[ΦωΦ] [ΦωΦ]
このとき量子力学の歴史が幕を開けたのであった…
47. 匿名処理班
ねこかわいいねー
48. 匿名処理班
シュレディンガーはやっぱり猫好きだったんだろうか
49. 匿名処理班
※40
macなのに見えないwwww
50. 匿名処理班
えーっと、つまり、その、箱+猫=超可愛いってことか?
51. 匿名処理班
猫が(ΦωΦ)キュピーンとしている時は、悪だくみを考えているときか?
52. 匿名処理班
ネコ+1=ネ申
53. 匿名処理班
2匹のネコはかわいい。
そのかわいさは、×2でなく^2であることは明らかです。
箱の数は2なので
2box(cat^2)
だとおもいます。
ひとつの箱に2匹の場合は^boxになるのだとおもいます。
54. 匿名処理班
わかにゃんにゃぁ
55. 匿名処理班
ァ〜うちの猫可愛い〜〜(^ω^)
56. 匿名処理班
常に伸びを続けたがる猫は存在しない
∴猫は必ずしも線形性を持つとは限らない