カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
うつくしい…
2001年宇宙の度の後半に、延々とこんなシーン続いたよね
てか、出来上がりよりも過程が見てて面白い
トルコにこんなのあった様な… 出来上がった模様を、紙や布を上に被せて、テーブルクロス引きみたいにそっと引いて転写するの マーブリングとか墨流しって言ってた気がする
カラフルでサイケデリックで素敵 絵描くのが趣味だけど、マニュアル通りにしか描けない自分からしたら どうやったらこんな発想ができるんだろう!と思う この人には世界がどんな風に見えてるのかな
作業過程も面白いし、出来上がりの微生物っぽい感じが特に好きだわ ※3 あれほんと、なんだったんだろうな
素晴らしい。
こんな芸術的な事はしなかったが、子供の頃絵具と水の入ったバケツで似たような事して遊んでたw
あっ、におってきた。
これ小中学生のとき絵の具セットの水に絵の具をつけた筆でよくやってたわww
結晶のような、細胞のような じっと見てると何だか脳の奥がムニョムニョする ※3 小説版のあとがきだと、あの光の帯は 『モノリスがボーマンのデータをスキャンしている』 のを表している、という説を紹介していました クラークも断言は避けていたのであくまで「一説では」だけど
うわぁ、すごく良い。好み なんとなくクレーみたいな印象 映像見る限り黒い板にアクリルで描いてレジン液流してフィルターみたいにして層作ってるのかな…?本当綺麗
※3 技法でいえば、ソラリゼーションとか色置換とかを使って、荒野とか虹彩とかも撮影していましたね。 スリットスキャンだっけかな、アレなんか結構斬新で当時の CG をフィルムに焼き付ける手法の一つでしたね。 あと背景黒のほとんど最後に近いあたりでは石鹸や絵具が溶けていく今回みたいな映像がありました。 意味合いは各人の解釈によるところでしょうが、スターゲイトをくぐったあとなので、異世界か異次元通過中の映像だと思っています。
ウルトラシリーズのタイトルバックみたいだな
子供のころこういうのに無地のハンカチ広げて浸し、自分だけのハンカチ作る工作したな。 ハンカチに写るそれより水に広がる色とりどりの波紋が美しくて、勿体なく感じたことを覚えているよ。
ちょっと気持ち悪い 色彩は素晴らしいけど、この人が持っている作為が見える部分はあまり良くない。 つまり、人の形にしようとしたりとか。 あと、にじみの層を重ねてるのは素晴らしいアイデアだ。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
うつくしい…
2. 匿名処理班
2001年宇宙の度の後半に、延々とこんなシーン続いたよね
3. 匿名処理班
てか、出来上がりよりも過程が見てて面白い
4. 匿名処理班
トルコにこんなのあった様な…
出来上がった模様を、紙や布を上に被せて、テーブルクロス引きみたいにそっと引いて転写するの
マーブリングとか墨流しって言ってた気がする
5. 匿名処理班
カラフルでサイケデリックで素敵
絵描くのが趣味だけど、マニュアル通りにしか描けない自分からしたら
どうやったらこんな発想ができるんだろう!と思う
この人には世界がどんな風に見えてるのかな
6. 匿名処理班
作業過程も面白いし、出来上がりの微生物っぽい感じが特に好きだわ
※3
あれほんと、なんだったんだろうな
7. 匿名処理班
素晴らしい。
8. 匿名処理班
こんな芸術的な事はしなかったが、子供の頃絵具と水の入ったバケツで似たような事して遊んでたw
9. 匿名処理班
あっ、におってきた。
10. 匿名処理班
これ小中学生のとき絵の具セットの水に絵の具をつけた筆でよくやってたわww
11. 匿名処理班
結晶のような、細胞のような
じっと見てると何だか脳の奥がムニョムニョする
※3
小説版のあとがきだと、あの光の帯は
『モノリスがボーマンのデータをスキャンしている』
のを表している、という説を紹介していました
クラークも断言は避けていたのであくまで「一説では」だけど
12. 匿名処理班
うわぁ、すごく良い。好み
なんとなくクレーみたいな印象
映像見る限り黒い板にアクリルで描いてレジン液流してフィルターみたいにして層作ってるのかな…?本当綺麗
13. 匿名処理班
※3
技法でいえば、ソラリゼーションとか色置換とかを使って、荒野とか虹彩とかも撮影していましたね。 スリットスキャンだっけかな、アレなんか結構斬新で当時の CG をフィルムに焼き付ける手法の一つでしたね。 あと背景黒のほとんど最後に近いあたりでは石鹸や絵具が溶けていく今回みたいな映像がありました。 意味合いは各人の解釈によるところでしょうが、スターゲイトをくぐったあとなので、異世界か異次元通過中の映像だと思っています。
14. 匿名処理班
ウルトラシリーズのタイトルバックみたいだな
15. 匿名処理班
子供のころこういうのに無地のハンカチ広げて浸し、自分だけのハンカチ作る工作したな。
ハンカチに写るそれより水に広がる色とりどりの波紋が美しくて、勿体なく感じたことを覚えているよ。
16. 匿名処理班
ちょっと気持ち悪い
色彩は素晴らしいけど、この人が持っている作為が見える部分はあまり良くない。
つまり、人の形にしようとしたりとか。
あと、にじみの層を重ねてるのは素晴らしいアイデアだ。