ときに人生は、仕事から人間関係に至るまで、数多くの壁が待ち受けている。だがその壁をぶち抜いていくか、立ち止まるかは自分次第だ。生まれながらにして才能を持っている人を羨んでも仕方がない。どんな才能がある人でも全てにおいて秀でているわけではないのだ。誰しもが秀でたものを持っているし、また誰しもがうまくいかなくて思い悩むことがある。
でも、自分の為に何かをし続けているのなら、その体験からなにかを学べるし、それは充実した人生の証となる。世界中のあらゆる人は、自分が思っている以上に能力があるものだ。その能力を発揮するのに重要なカギとなるのが、心を解放することである。海外サイトに、あなたの隠れた能力を見つけるのに役立つ「心の扉を開く4つのポイント」が紹介されていた。
以下の4つはよく言われていることなのだが、改めて見直すことで自分に必要なものが見えてくるかもしれない。
1.諦めない
どこかでやめたくなる時期がやってくる。そんなときは苦しみを感じ、自尊心も萎えていくだろう。わたしたちが生きているこの時代は、ときにたまらなく嫌になることがある。まだ手の届かない目標に向かってひたすら進んでいるときに、この時代は多くのものをあなたから奪っていく。それなら、すべてを諦めてしまう代わりに、ちょっと立ち止まってささやかな成功を祝ってはどうだろうか?
辛いときの状態を自分の人生の手引きにしないこと。自分の感覚を研ぎ澄まし、他人の言葉に耳を傾け、学んだことを身につけ、未来の体験に向かって前に進み続けること。
2.あえて失敗してみる
どうしてあなたはこんなところにいるのか? 長い道のりだし、試練や苦しみばかりで、やることなすこと一番にはなれないことを痛感するばかり。でも、たとえ自分は能力がなく、平凡かもしれないとわかっていても、なにかを進んで与えることができるのは確かだ。
自分がやっていること、なぜそれをやっているかをはっきりさせ、日々、自覚すること。たとえ失敗してもトライし続けることを確信して目標を追い続けること。嫌な思いをしたり、辛いこともあるかもしれないけれど、結果はどうあれ、なにかを学ぶことができる。進んで失敗しようとすることが、積極的に広い心を持とうとする態度よりも劣っているということはない。自分に愛想をつかさないこと。やめてしまえば、自分には何ができたのか、ということさえもわからなくなってしまう。
3.さらけだす
自分はダメだなぁ、という体験をするたびに、チャンスへの扉を大きく開け放っておくこと。自分のすべてを与え、それ以上のものを受け取る心構えでいること。心を閉ざしていると、小さな結果しか生まれない。心を開いて無限の可能性を生み出そう。「辛いことは耐えられないから、なるべく感じないようにすべき」と思い込んでしまうと守りに入ってしまい、良いものも悪いものもシャットアウトしてしまう。確かに人生いいことばかりではない。でもこれだけは言える。長い目で見れば、いつだってすべて価値のあることだ、と。
4.広い心を育てる
心の広さとは、自分自身の中に愛を見つけることだ。失敗に終わるかもしれないとわかっていても、それに自分の心を注げるようになること。心が邪な動機にさいなまれているとき、決して充実感をおぼえることはできない。名声や栄光や成功は、自分が本当に欲しいものについてくるオマケにすぎないことがわかる。
選択の余地はある。欲しくもないものを追い求めるか、愛せるかもしれないものを目指して頑張るか、だ。すべてを出し切っても、立ち直れないくらい失敗するかもしれない。でもそれはまた、あなたの人生がとてつもなく大きなすばらしいものに向かって、開かれているということかもしれない。肝心なことは、自分をさらけ出し、めげずに進んで失敗することだ。
via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
うまくいく人とうまくいかない人の16の違い
今この瞬間は一度しかない。幸せになるためにあきらめない25のこと。
幸せな人が絶対にしない6つのこと
科学者が検証した幸せの上手な探し方。誰か(何か)の為にする小さな一善(米研究)
引き寄せの法則が証明された!?幸運な人と不運な人の分かれ道がわかる街頭実験
コメント
1. 匿名処理班
自己啓発の本って要約するとこの4つを長ったらしく書いてるだけだよね
まぁその長ったらしい部分が必要って人もいるからどうとも言えないんだけど
2. 匿名処理班
負けると判ってる勝負でもやってみよう、
そう考えた時期が僕にもありました。
現実には勝負そのものが存在しませんでした。
3. 匿名処理班
写真が可愛過ぎて記事内容が頭に入ってきません!
4. 匿名処理班
実験。
人好きで人見知りの人間には、共感も同意もできない。
平凡を既に手に入れていて、更に第一位になりたいって思うなんて、強欲。
さすがに進んで失敗しようとは思えねーよ。
心を開いて本音をさらけ出してみたけれど、どうだろう?
間違っていると言われたら、ちゃんとそこから学んで、今後もずっと心の扉を固く閉ざすことにするよ。
5. 匿名処理班
何事もやってみなきゃわかんねえ!ってことかな
でもそれって結構大事だよね
6. 匿名処理班
無能や底辺が中途半端に実行すると余計痛い目見るな、これ。
損して徳取れという格言と同じ様なもんだろ。
7. 匿名処理班
最後の画像おかしいだろwww
8. 匿名処理班
ポジティブ、ネガティブ関係なく
全ての想いをありのまま感じ尽くせば良いんじゃないの?
9. 匿名処理班
前向きに倒れる人生がイイ、というのも分かるんだけど
起ちあがる時に何をつかむかが大切なんだな。
10. 匿名処理班
10年以上研究やものづくりして、途中あきらめかけたけど、成功して世界に認められたっていうエピソードとかテレビで見たことあるな。
11. 匿名処理班
4の画像WWWW
12. 匿名処理班
画像に説得されそうw
13. 匿名処理班
俺は夢を諦めない
14. 匿名処理班
「思考は現実化する」
つまり、人間の限界も人間自身の思考が作ってるわけだ
※6はつまり、「勝ち組・負け組」「成功・失敗」も人間の思考が作り出してるだけって話だ
ここから、真の自由が始まる
15. 匿名処理班
滝浴びと音読、20キロのランニングはどうだろうか・・・
16. 匿名処理班
このハムスター、自分のほっぺを切っちゃいそうだな
17. 匿名処理班
無限の可能性なんて無い
18. 空缶
※6
そんな君には
「答はない。問題がないからだ」
というボクの座右の銘を半分こだ。
19. 匿名処理班
※16
損して答えはない
損して問題はない
好きなのをどうぞ
私は残った
答えなくして得
得とって問題なし
のどっちかをもらっていきますね
20. 匿名処理班
まあ何というか、自分なりに頑張れそうな事を1つでいいから持ってみよう、って感じかなこれ。
コツコツ積み上げた物を蹴倒す者、憐れみを帯びた視線で見る才能ある者、努力もせず行動の論拠も理解せず嘲笑する者と貴方では住む世界が既に違うんだよ、って感じかな?
歩けるうちは歩いて行こう、結果は後で知ればいいって話かも知れない。
21. 匿名処理班
ハムスターが自滅しそうだ・・。
バカと天才が紙一重っていうのは思考や行動が似てるからなんだよな。
結果を出せるか出せないかの違いだけ。
22. 匿名処理班
フォースと共にあらんことを。
23. 匿名処理班
こんなんでどうにかなるほど世の中甘くないってw
24. 匿名処理班
暗黒面に堕ちたジェダイの騎士がいますね
25. 匿名処理班
グダグダ言ってないでやることやるだけ・・・少なくとも活字の迷路の中に出口は無いよ。
26. 匿名処理班
いつもながらパルモの画像のチョイスは秀逸w
27. 匿名処理班
このサイトはよくこういう自己啓発記事を載せますが、
ソースはないんですか?
ひょっとして管理人さんが自分の考えを書いてるだけ?
28. 匿名処理班
結局は自分にとって何が喜びと感じる事が出来るのか、
それが分かってないとどうにもならんのだろうなぁ、
と最近よく考える。
29. 匿名処理班
啓蒙されそうで啓蒙されない
とどのつまり、
自分の為に何かをし続けていない人は、価値がないのでしょうか
30. 匿名処理班
画像はおいといて、
内容には鳥肌がたった。ありがとうございます。
31. 匿名処理班
最後のジェダイねずみかわいいなー
ビビりながらライトセイバー振り回して毛並みがボッソボソになるとこまで想像しました
32. 匿名処理班
※33にマイナスを押した人はどういう心理なんだ?
ここは個人のブログなんだから、
ブログ主は自分の書きたいことを書けばいい。
※33はそのことを何も批判してないし、
ただソースはないのかと質問してるだけじゃん。
33. 匿名処理班
※8
自分の思想も感情も無視して、なんども挑戦するのが1.諦めない、ってことじゃねぇの?
能力を引き出す方法なんだから、心を閉ざすとか開くとか自分の心理は関係ないでしょ
方法が4つ書いてあるのに3.さらけだすだけやって効果ないわー、とか言うのは違うんじゃない?
34. 匿名処理班
ただいまATフィールド展開中なのでお静かに
35. 匿名処理班
少しでも悪意があると誤解されるようなことを書き込めば
正義の決め付け人によって容赦なくマイナスが押されますw