現生種の齧歯類では最大の種であるカピバラ属唯一の種、カピバラ(和名オニテンジクネズミ)は、ひとなつっこく、性格は非常に穏やかで、世界的にペットとしても人気の高い動物である。
大人になると、体長1メートル以上、体重35から65kgにまで成長するカピバラだが、その赤ちゃんは小さくてかわいくて、ああかわいくて、とにかくかわいかったので、世界各国で生まれたカピバラの赤ちゃんを見ていくことにしよう。
カピバラは南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息するげっ歯類。長さ5cm以上にもなるタワシのような硬い体毛に覆われている。泳ぎが得意で、前足後足には蜘蛛の巣状の水かきがついている。
群れを成して泳ぎ、捕食動物から身を隠すために水中に5分以上潜ることができる。鼻先だけを水上に出して眠ることもある。原産地のブラジル南部、アルゼンチン北部、ウルグアイのパラナ川流域一帯では、家畜や食糧にするために捕獲されることが多かったが、現在ではペットとしての人気が高く狩猟を禁止する国も多くなった。
1.アメリカ、オハイオ州、クリーブランドメトロパークス動物園
2.ドイツ、ハノーバーアドベンチャー動物園
3.アメリカ、カリフォルニア州フロリダ、ブルバード動物園
4.オーストラリア、シェーンブルン動物園
5.米フロリダ州、ブルバード動物園で生まれた3匹トリオ
5.イギリス・チェスター動物園
6.アメリカ、オハイオ州 クリーブランドメトロパークス動物園
7.日本、静岡県裾野市、富士サファリパーク(5月28日生まれ)
via:fujisafari
そして動画の方は、那須どうぶつ王国で昨年生まれた11匹カピバラ赤ちゃんだ。
▼あわせて読みたい
カピバラをペットとして飼っているお宅訪問
カピバラに術をかけ、連続ヘブン状態に
ウサギの耳を何かと間違えチュウチュウするカピバラ
カピバラの顔面をサンドバッグ代わりに特訓するリスザル
リアルディズニーの世界。犬、猫、鹿、カピバラ、亀、シマウマなどなど動物たちが仲良く暮らす保護施設「ロッキー・リッジ」
コメント
1. 匿名処理班
可愛いけど原産国では食用なんだよな
某中尉なら
悲しいけど コレ 栄養なのよね
と言うだろう
2. 匿名処理班
かわいいんだけどなんでみんなこんな赤ちゃんの頃から悟りを開いたような目なんだろうw
3. 匿名処理班
大人のカピさんは毛がゴワゴワしてそうだけど
赤ちゃんカピはフワフワしてるのかな? 可愛いね〜
4. 匿名処理班
キウイフルーツかな?
5. 匿名処理班
大きくなってもかわいいけどサイズ的に子供のまま大きくならなかったらいいのにって思ってしまうな
6. 匿名処理班
カピバラさん触ったことあるけど、ゴワゴワで全く気持ち良くないし、すぐ逃げるし、表情変わらないしつまんないよ
草食動物って面白みない
7. 匿名処理班
いやー可愛い…
カピバラにはアルビノはうまれないのかな?見てみたいなあ
8. ぐわんげ
大人しすぎてどうやって野生で生き残れてるのか疑問に思うくらい
9. 匿名処理班
なんでみんな眠いのに無理して起きているような目してんのw
10. 匿名処理班
かぴタソ可愛いよ・・・ かぴタソ (;´Д`)ハァハァ
11. 匿名処理班
もし国会議員にカピパラが党首のカピパラ党が出たら
真っ先に投票するぞ
12. 匿名処理班
カワイイんだけども、正直、あんまり目つきは良くないと思うw
13. 匿名処理班
可愛いけど成獣のほうがもっと可愛い(´・ω・`)
14. 匿名処理班
和名オニテンジクネズミっていうのか
知らなかった…
15. 匿名処理班
モフモフ
かわいいなぁ
16. 匿名処理班
モソモソッと近寄ってきてほしいねー!そしたら撫でまわすね!
17. 匿名処理班
ちょっと食べてみたいな(鬼畜)
18. 匿名処理班
なんか目付きがクール
19. 匿名処理班
なんか、モルモットとうり坊の中間ぐらいって思った。
小さい時がかわいいねぇ。
赤ちゃんをかわいいって感じるのは、動物の本能らしいけど。。。
20. 匿名処理班
カピバラは温泉につかってマターリとしている時の表情が一番いいかもw
21. 匿名処理班
ペットとして人気が高いって、そんなに一般的に飼える動物じゃないと思うんだ。
動物園ではおなじみかもしれないけど。
当然広い飼育スペースが必要だろうし、元々水辺で暮らす生き物だから水の中にもよく入る。潜水できるくらい泳ぎも達者だからプールも必須だろう。また、何かあった時にカピバラさんを診察してくれる病院なんて相当限られているだろう。
確かにカワイイんだ。飼えたらいいな、とは思うんだ。けど、それなりに飼育環境は問われるんだと思う(外国ならアリなのかな。。。)
22. 匿名処理班
あ^〜いいっすね^〜 かわうい
23. 匿名処理班
シェーンブルン動物園はオーストリアだよ
オーストラリアじゃないよ
24. 匿名処理班
テンジクネズミの仲間は、自分の名前をちゃんと覚えるし人懐っこくて甘えん坊、集団を好み鳴き声で感情を伝える。そして撫でられる事を好む。特にモルモット、デグー、チンチラとかね。
しかしハムスターは、全くの別物だ。雑食性だが肉を異常に好み、人の指ですら食おうとする。よく有る事で、子供がゲージに指を入れると、最初はペロペロと舐めたり甘噛みするから、親近感が湧いて愛らしく懐いたと思い込んでしまうが、、これが大きな勘違いで、実は味見をしているだけで、その内に食おうとして力を入れてかじり始める。
小さい内は多頭飼いも可能だが、成長と共に縄張り意識や肉を求める余り、弱い固体を集団で虐め殺したり、襲って噛み殺して共食いをする。しかも、ほんの少しのストレスで、我が子ですら食う始末だ。
僅かに存在する懐く固体であれば問題はないが、しかし多くの場合は、給餌やマット交換、子供が指を差し出す事で必ず咬傷事故が起こる。また、狭いゲージでオス固体の中にお嫁さんとしてメス固体を入れた場合、殆ど確立でオスがメスに対し激しい攻撃を繰り返したり、食い殺したりして短命に終わる。そしてハムスターは、かなりの神経質でストレスには弱く、飼育環境しだいで直ぐに死んでしまう。
家庭で子供が欲しがったり、可愛いからといってハムスターを安易に購入すると確実に後悔する。最後に付け加えるが、ハムスターは外見の可愛いらしさとは真逆で、極めて凶暴で貪欲だ。
25. 匿名処理班
カピバラ、カラパイア
カピバラ、カラパイア
カピバラ、カラパイア
26. 匿名処理班
30年以上前、デパートの屋上で催事として世界の珍しい動物っていう展示があって
その時初めてカピパラを見た
世界一大きいネズミと紹介されてたな
27. 匿名処理班
MEGUMIか。
28. 匿名処理班
毛はゴワゴワだけど人間で言う腰のちょっと下くらいをコリコリしてやるとウットリした状態になるぞ
なかなか可愛い
29. 匿名処理班
ここはカワイイ仔カピバラさんに萌え死ぬ場所と自覚した上でマジレスするけど、まずハムスター関係ないよね(´・ω・`)?
※24が挙げている諸々も、そもそも「ハムスター」という生き物を飼育前にキチンと調べておけば防げるケースが多いよね。
どんな生き物でも飼育にあたっては「何をしなければいけないのか」逆に「何をしてはいけないのか」を事前に調べておくことは飼い主の責任だと思う。
特に多頭飼や繁殖は知識と経験が必要なので安易にするべきではないと思うし、メスの子育て期間中のオスや、相性の悪い個体同士はケージを分ける必要があるので、最悪、個体の数だけケージを設置できるスペースがいることになる。
実際ハムスターにも攻撃性の高い種や、扱いが難しい種がいるのは事実だし、それを知っておくことも必要。子供が飼育したいと言った時、親がすることは「無責任にただ買い与える」ことじゃないでしょう?
それを怠ったが故に発生するような「思っていたのと違う(かわいくない)」や「咬傷事故が起きた!」は決してそのハムスターのせいではないと思う。
ついでにテンジクネズミの仲間にも個体差(個性)はあるよ?撫でられるの好きじゃないコもいる(それでもカワイイけどw)
30. 匿名処理班
※29
知り合いのペットショップで一番苦情が多いのがハムスターに関する事だ。その内容は「すぐ死んだ」「懐かない」「威嚇して怖い」「危険で世話ができない」「メスを食い殺した」「凶暴で手が付けられない」などで、そしてダントツ一位なのが「咬まれた」だ。その後に続く言葉は「いらないから返す」だ。苦情には至らなくても、飼育相談が多いのもハムスターだ。そしてテンジクネズミに関しての苦情は全く無い。なぜなら、飼育ゲージや設備も合わせ高価な買い物になるから、購入側も納得行くまで説明を聞いたり、購入固体の選別にも時間を掛け、そしてゲージ越しに撫でてみたりもするからだ。しかしハムスターは、殆どがガラス水槽やアクリルゲージで展示してあるから危険性を認識できないし、凶暴になる前の小さな固体で販売している。売る側にもかなり問題があると考えるが、しかし、そのショップでは販売時に大手と同様で、しっかりと書面で契約書を交わし納得させた上で引き渡す。それでもハムスターに関する苦情だけは一向に減らない。その現状を目の当たりすればこそ、安易に購入するバカ共に警鐘したいと考えハムスターの凶暴性と貪欲性などじの実態やペット購入に当たって固体も購入者も不幸にならない様、敢えてテンジクネズミを推奨する様な内容を書かせてもらった。アンタから内容を汲み取ってもらい理解を得ようと思わんが、しかし冒頭から無関係だのとはね。気に入らないなら無視してくれりゃいいだけなのに、いちいち「飼い主の責任だと思う」だの「決してそのハムスターのせいではない」だの「テンジクネズミの仲間にも個体差はある」だのと当たり前の事を並べて説教じみた反論や能書きを書き込まれてもな。
31. 匿名処理班
※30
で、カピバラさんのちびっこに萌える記事でなぜハムスターの話を始めたんだね?
カピバラさんはあんたが言うようにカピバラ科を取らずにカピバラ亜科とすればテンジクネズミ科で大雑把に言えばモルモットの仲間といえるが、ハムスターはキヌゲネズミ科でかすりもしてないんだが…
32. 匿名処理班
※30
文が長い。
カピバラの魅力はなにかを悟りきった顔にあると思うんだ。
33. 匿名処理班
※31
詠みもしないで返信しないでくれるか?
34. 匿名処理班
※32
無視してくれてかまわん
35. 匿名処理班
※30
「敢えてテンジクネズミを推奨する様な内容を~」
推奨されてもテンジクネズミが迷惑するだろう
"ハムスターを安易に購入して「いらないから返す」とかぬかすバカ共" に、テンジクネズミを奨めてほしくないなぁ。。。
36. 匿名処理班
子供のときからふてぶてしい顔してんな