強力な毒をもち、「電気クラゲ」の異名を持つカツオノエボシは刺胞動物、ヒドロ虫(クダウラゲの一種)が集まって1個体に見える群体である。このカツオノエボシの世にも恐ろしい捕食シーンが公開されていた。魚さん逃げて〜!と叫んでも無駄である。
カツオノエボシの触手に触れると、表面にある細胞から刺胞という微小な毒針が発射される。これに含まれる毒で魚は強烈な電撃を受けたかのような衝撃を受け、身動きが取れなくなり徐々に弱っていく。あとは触手をを引き上げぬるりと食べる。
カツオノエボシ、恐ろしい子・・・
ちなみにこの毒は人間にも有害である。刺されると患部は炎症を起こして腫れ上がり、痛みは長時間続く。二度目に刺されるとアナフィラキシー(アレルギー反応の一種)を起こし、ショック死する危険がある。
さらに恐ろしいことにカツオノエボシは死んでも毒針を出すので、海岸で青いクラゲを見たら-要注意だ。
もしうっかり刺されてしまったら、患部を海水で洗い流して氷で冷やし、とっとと病院に行こう
▼あわせて読みたい
クラゲのようでクラゲじゃない!?猛毒注意の水中ギャング「カツオノエボシ」
泡沫(うたかた)の夢、優雅に水中を舞うクラゲが水のベールを脱いだ時
プルプルブルーな水中捕食世界、アオミノウミウシがギンカクラゲを食べる映像
地球上最強レベルの猛毒を持つ殺人クラゲ「キロネックス」
コメント
1. 匿名処理班
カツオノエボシ、恐ろしい子・・・
ほんまじゃ。
2. 匿名処理班
やっぱり何度見ても凶々しい見た目してるなー…
3. 匿名処理班
綺麗で落ちてたりなんかしたら、うっかり触ってしまいそうになるが・・・
恐ろしい子っ・・・Σ(゚д゚ll)
4. 匿名処理班
美しい物には棘がある
5. 匿名処理班
子供の頃コイツに刺されたけど、得体の知れんモノに触ったのを怒られると思って親に内緒にしてた。ちなみに3日くらい痛かったけどそのまま放置で治った。
6. 匿名処理班
_,,.-''-、
,.-'" ',' ヽ
|;:;_:;:_;:;:;::l:;_;;:;:|
.|;:;_:;:_;:;:;::l:;_;;:;;:|
..|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|
.|;:;:_:;:_;:;;:;::l:;_;:;:;;:|
|_____|__|
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ |
| ___ |
\ \_/ /
\_____/
7. 匿名処理班
お酢ぶっかけはコイツに有効なのか?
8. 匿名処理班
30年前に刺された後が今も残ってるよぅ。
十本以上やられた。
海岸で泣き叫んでいたものだから、どっかのおっさんがやって来て
「こんなのクラゲにさされただけだ」ってペシって叩いたものだから、
腕に激痛が走って絶叫した。
おっさん、さすがに悪いと思ったのか、
シャワー室に連れてってくれて真水で表されたんだけれど、
なんか後聞いたら、
電気クラゲの場合は真水では洗っちゃいかんらしい。
結局、全然、痛みが引かなくて
真っ赤に腫れ上がった腕が二倍ぐらいに膨れ上がった。
夏が終わっても晴れはひかなんだよ。。
9. ぐわんげ
浜に打ち上げられたコイツはビニール袋か何かにしか見えない…
10. 匿名処理班
>>8
なんていうか・・・ご愁傷様
そのおっさん今70くらいか?
やっぱその年代ってどうしようもないくらいアレなのかね
あの年代ばっかりだよ
毎日暇つぶしに近所の店でクレームつけて店員に構ってもらってるの
11. 匿名処理班
コイツの画像を見るたびに思う
上の透明なところプスっと針で刺してみたい
12. 匿名処理班
トリトン ガ ウミ ニ モドッタ
トリトン キタ
13. 匿名処理班
※8
それ、最悪の対応処置よw
真水で洗うと体に残ってるクラゲの刺胞の毒液が浸透圧の差で注入されちゃって悪化するんよね
刺されたらすぐ海水で刺胞を洗い流して(ただし患部をこすってはダメ)
あとクラゲの毒って熱に弱いのが多いんで日光で熱くなってる砂や石を当てたりも吉
酢とかアルコールとか消毒液とか、いろいろかけるのはクラゲの種類によってかけていいものが違ってて下手すると逆効果なんで、なんのクラゲかわかんない場合はやらないほうがよろしよ
て、言うか、30年前の痕がまだあるほどやられてたんなら、お医者さん行ってステロイド剤とかなんか塗りなはれ
普通、クラゲでそこまでいかないよ・・・、もしかして南の方の人?
それ、ハブクラゲなんじゃね?あれは毒クラゲっても、また別格で死ぬ人いるのよw
14. 匿名処理班
>もしうっかり刺されてしまったら、患部を海水で洗い流して氷で冷やし、とっとと病院に行こう
いやいや、最初になすべきことは、患部に触手が残ってないか確かめることだよ(千切れやすい)。もし残っていたら、ピンセットや箸でそっと取り除く。決して掻きむしったり指で取ろうとしてはいけない。
15. 匿名処理班
こういう生き物見る度にやっぱ人間最強だなと思う
なんてったって武器使えるからね
毒持ってようがモリで刺しちゃえば関係ない
モリ持ってなくてもそこらの棒で上の風船割っちゃえばいいし
そういえば上の風船潰したらどうなるんだろ?
・・・でもキロネックスて奴の触手は何mにもなるんだっけ?
そんなん海の中だと気付かないよな〜
おまけに致死性て無理ゲーもいいとこ
でもこいつはパンストに弱いんだよね
16. 匿名処理班
水生生物の毒には熱湯を、陸生生物の毒には氷を
っていう風にいつも対処してきたんだが、これじゃだめですか?
17. 匿名処理班
>死んでも毒針を出すので
!!!!????
18. 匿名処理班
このカツオノエボシを食べる貝がいて、ルリガイって言うんだけど、
カツオノエボシ色のすご〜く綺麗な貝なの!小さくてとっても壊れやすくて、
台風なんかの後に、カツオノエボシが打ち上がってたら、この貝が見つかる可能性もあります。
ビーチコーマーさん憧れの貝です。
弱肉強食ですねっ!
19. 匿名処理班
昔アフタヌーンって雑誌でやっていた
エンブリオという漫画の後書きで
こんな形状の透明な魚の話があったのを
思い出した
これかな?
20. 匿名処理班
群体なら自己主張が弱くて餌にありつけない個体も中にいるのかな
21. 匿名処理班
酢醤油+ごま油少々で
22. 匿名処理班
死んでも刺すってどういうこと?
23. 匿名処理班
※13
跡が残っているってのも光の加減で見える程度だよ。
深くやられた筋が、やっぱりちょっと凹んでる
なんか最終的には塗り薬で対処したけれど、
医者に症例だか資料として写真とっておきたいっていわれた。
断ったけどw
24. 匿名処理班
※15
カツオノエボシも相当長いのいるぞ。10mとかそこらになる。
海泳いでてエンカウントするとビビる。綺麗なんだけどなー
25. 匿名処理班
※22
死んでいても反射神経が機能していればって事でござろう。
26. 匿名処理班
昔テレビでウミガメの赤ちゃんがこいつの触手をパクパク食べる姿を見て和んだ。
ウミガメのクラゲ毒耐性の理由はまだ解明されていないんだっけ。
27. 匿名処理班
刺されたことある。
生きてきて、一番痛い体験だった…。
海の中で、鞭で思いっきりシバかれたかと思うほどだった。
おかげで、海に入るのが怖くてできないです…。
28. 匿名処理班
ゴンズイも死んでいようが毒があるから浜辺に打ち上げられてる生き物はむやみにつつかない方が良いよ
29. 匿名処理班
去年、南の島の浜辺で打ち上げられているこいつに子供が刺されました。クラゲとは思わなかったので、痛がる子供に「気のせいだ」と取り合わなかったけど、後で知って冷や汗が出ました。かなり痛かったようです。ごめんなさいですね(--;)
30. 匿名処理班
昔やられたなあ。青い毒針が点々と腕に。
アンモニア塗ったけど、一週間は痛かったし。
刺されて10年、酒飲むと刺されたアトが赤く浮かび上がった。
31. 匿名処理班
海岸に打ち上げられてるの見ると「ザマァ!」って思う
32. 匿名処理班
※29
南の島なら、ヒョウモンダコやアンボイナにも気をつけなはれや。
33. 名無しのOWSスイマー
早朝、海中視界悪い中で*泳いでた
目の前にラーメンの麺みたいのが見えた。
エボシちゃうか!と思った瞬間、顔〜顎〜首にかけて触手がまきついた。
へたに手でむしって腕にからみつくとやばいんで、陸に上がって、砂浜にあった木の枝を拾って、近くにいた釣り屋のオヤジにとってもらった。
帰宅後シャワーで洗って出勤したけど、ずきずきと顎からの毒がまわって歯痛みたいな感じやった。
*続く
34. 名無しのOWSスイマー
*続く
*
まあ、海中視界よかろうがなにしようが、
エボシ君は触手長いから、ヘッドアップ・波の合間、海面にエボシの浮き袋見えた瞬間、手遅れやけどねwww
お盆の頃から10月まではアンドンクラゲにもよく刺された。
幸い、アナフィラキシーにはならなかったけど。
35. 名無しのOWSスイマー
アンドンは、縫い針でずずーっとひっかかれた感じ。
一本線のミミズ腫れができる。
自分の体験から云うと、
アンドンは、7.7mm機銃大量弾の流し打ち。
エボシは、ドドンと20mm機関砲での内部破壊。
いずれも勘弁してくれの世界ですわww
36. 名無しのOWSスイマー
サイエンスチャンネルかなんかで「n億年後の世界」とかのシリーズもの見た記憶が。
温暖化した地球で、進化・巨大化したエボシが出てきたときはびびったぞ(汗;)
元スレの解説にあるとおり、エボシ君は複数の個体でできとるのよ。
で。
「海上部」は帆をもって帆走www
「水中部」は、海上部とつながり猛毒を持った虫みたいのが捕食。
こんなんに捕食されたくはない罠。
未来は明るくない鴨orz
37. 匿名処理班
群体なのにこんな形になるんだ
群体ってもっとカオスな団子ってイメージだけど綺麗に烏帽子だな
鳥が三角になって飛ぶようなもんでなんか理由有るんだろうけど謎メカニズムだなぁ
38. 匿名処理班
やっぱり、海になんていかない方がいいんだ
39. 匿名処理班
海怖すぎわろたw
山でいいわ…
40. 匿名処理班
俺の子供の頃の図鑑では普通にクラゲとして説明されてたなあ・・・
41. 匿名処理班
※地球ドラマチック
42. 匿名処理班
昔、お盆を過ぎるとクラゲが出るから海水浴は駄目、と言われてた。
行灯クラゲには指されたことある。腕に赤い一本筋が走ってた。
43. 匿名処理班
兄が子供の頃刺されて救急車を呼ぶ大騒ぎになり、一年くらい鞭で叩いたような跡が胸に残っていた。
44. 匿名処理班
Wizardry6の敵