1897年(明治30年)に撮影したという、剣道の打ち合いを撮影した映像だ。この映像はフランス、リュミエール社の撮影技師、コンスタン・ジレルが撮影したものだそうだが、とにかく振りおろしが速い。日本の武道ってすごいんだなって改めて思った。
これは、京都にある道場で、大会前のウォーミングアップの為の打ち合いを撮影したものなのだそうだが、当時はまだ撮影されるということもめったになかっただろうから、相当気合い入っていたんだろうね。映像は一部早回しとなっているが、それにしても武術というものは凄いもんだ。
▼あわせて読みたい
どっちが強い?検証映像「日本刀VS西洋剣」(日本語字幕付き)
日本の伝統武術 『示現流兵法』 初度篇
日本刀ができるまで
海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則
コメント
1. 匿名処理班
警察内部の剣道大会は体もぶつけてくるぞ!!
にしても、この人たちは本当に剣道が好きなんだろうね
2. 匿名処理班
たぶん今の機材で撮影したらたいしたことないぞ
3. 匿名処理班
ヌンチャクに見えるんだが
4. 匿名処理班
初心者クラスの稽古じゃん。構えも剣筋もむちゃくちゃ。
こんなのを剣道と思われたくない。
5. 匿名処理班
剣道というか、剣術道場かなあ。
組み打ちもやってますね。投げ飛ばしたり。あと、二対一の状況もあるし、片手持ちもあり。
6. 匿名処理班
あいつは特別なんだよ(それがサムライ)
7. 匿名処理班
チャップリンの動きも速く見えるだろ?
それと同じ原理で実際よりも速く見えてるだけだよ
8. 匿名処理班
映像見れないんだけど…
9. 匿名処理班
リュミエールが16コマ/秒で撮った内容をプルダウンせず、そのまま30コマ/秒で変換すると約2倍速になっちゃうね。現代ではデジタル技術で8-15プルダウン出切ると思うけど、この映像はプルダウンしてるのだろうか?
10. 匿名処理班
すごくぴょんぴょこしておる!
11. 匿名処理班
なんかストリートファイターみたい
12. 匿名処理班
扇子持った人なんなのw
13. 匿名処理班
※9
書こうとしたことが事細かに書かれてた・・・
14. 匿名処理班
ヌンチャクに見える
15. 匿名処理班
1分55秒と2分05秒でジャンプしながら面を撃ってる
16. 匿名処理班
※4
乱取り練習みたいなもんだろう
あと君は多分漫画の読みすぎだな
17. 匿名処理班
実際は、練習にはこの手の乱戦で徹底的に目を慣らした方がいいんだよな
今みたいに、構えてメーンとか、ゴルフじゃないんだから、振る筋に拘る意味無い、
完全に貴族の競技用のお上品なオママゴトみたいなものになり果ててる
争いの世の中じゃないから当然とはいえ、なんか残念だ・・・
現在の剣道の審判、上位の人の動体視力はやっぱりさすがに相当凄いみたいだけどね
庶民間でも練習に取り入れればいいんだろうけど「イジメに繋がる」とか言われてやっぱり廃止になるだろうしなー・・・
18. 匿名処理班
何気にこれ乱戦の稽古だよね。1対2とか1対3とかめまぐるしく稽古中に変化してるぜ
あとボクシングのウィービングとかヘッドスリップみたいな事もやってるね。
19. 匿名処理班
太鼓の少年kwys
20. 匿名処理班
自分剣道やってたことあるけど、動画の人たちそんなにうまい連中じゃないと思う。
21. 匿名処理班
本物の刀持ってたらこんなアグレッシヴな動き成り立たないから、維新後に廃刀令出たことで木刀で戦うための剣術に変わったのかも。
22. 匿名処理班
現代の剣道で抜く手も見せない速さとか見られるかと思ったけど、なんか違う…
ただ振り回してるだけにしか見えない…
まあ現代の剣道と違ってルールとか詳しく制定されてないせいなのかも知れないけど。
23. 匿名処理班
遊んでんのか?
24. 匿名処理班
一瞬、鎌が映ってたけど、もしかしてクルクル振り回してるのって鎖鎌??
25. 匿名処理班
※9の仰る通り。これはプルダウンしていない映像ですね。
フランスの映像規格はPALなので24fps(フレーム/秒)。16fpsのフィルム映像を24fpsにそのまま変換してしまうと、速度的に24÷16×100=150(%)と5割増のスピードで再生されている事になります。
なので、例えるに「界王拳1.5倍」な映像ですw
26. 匿名処理班
フレームレートが低くて早くみえるだけ
27. 匿名処理班
現代でも警官が出るような全国大会だとものすごく速いぞ
28. 匿名処理班
後ろで立って見てるおっさんも倍速で動いてるじゃねーか!
29. 匿名処理班
小学生クラスかな?
30. 匿名処理班
特に速くは見えないんだが
31. 匿名処理班
実戦の剣術って動画みたいに今みたいに様式美にとらわれてたもんじゃないのかもしれないな
32. 匿名処理班
後ろにいる人達の動きがストリートファイターの背景みたいだわww
33. 匿名処理班
ほほほ
スポーツチャンバラの原点だねw。
34. 匿名処理班
後ろで座って指導してるおっさんがいい味出してるな
35. 匿名処理班
鎖鎌がいる??
36. 匿名処理班
竹刀持ってない人も激しすぎるw
太鼓<ドォン!ドォン!
ホラ貝<ビョホォー!
37. 匿名処理班
てなもんや三度笠?
38. 匿名処理班
後ろの太鼓叩いてる少年も防具を着ているところから察するにかなり若い人らの稽古なんじゃない?
後ろの人も師範ってよりかは生徒を見ている先生みたいな印象がある。
勝手な想像でしか無いけど。
39. 匿名処理班
ホント・・・後ろがストリートファイターズの背景みたいに見える
40. 匿名処理班
ヌンチャク鎌もってるやついね?wwwwwww
41. 匿名処理班
つうか匿秘な剣術をなんかしらない海外の輩に見せるわけなかろうよ
全員グルでふざけてるだけ
42. 匿名処理班
速くは無い
でも、この入り乱れた中に突撃する勇気は無いなw
43. 匿名処理班
馬鹿っぽくてワロタw
44. 匿名処理班
遊んでるようにしか見えないんだがw
45. 匿名処理班
お祖父ちゃんが2歳のころ。
なんか、ただのメチャ打ちやー!
46. 匿名処理班
ネットで剣道の話題になると必ずよくわからない視座からの批判がわくけど。
いったいどんな立場の人なのかなあ。理論武術家かなw?
47. 匿名処理班
実際に会う人で剣道のことを非難する人に会ったことないけど遠慮してくれてるのかな?
48. 匿名処理班
なんだ!!!!!!!!チャンバラじゃん。
当時の実践と今の剣道はおなじでないどろうけどね。
49. 匿名処理班
鷹持った親父!
50. 匿名処理班
実際相対してみればわかるけど、
滅茶苦茶振り回されるの傍で見るよりかなり厄介だぞ。
逆に格好つけて1打ずつ丁寧に刻む奴なんて何の圧力も無い。
これが真剣ならまた話は別なんだろうけどさ
51. 匿名処理班
高校生がじゃれてるようにしか見えないのだが
頂上決戦の動画見たことあるけど鳥肌立ったぜ
52. 匿名処理班
なんか画面の構図に違和感を感じる・・・
53. 匿名処理班
あれだけ入り乱れてる真横で平然と座って見てる人も凄い!
遊んでるように見えるけどかなり痛いだろうね^^;
54. 匿名処理班
早回しじゃなくて、当時の撮影機材は秒間16コマとか8コマが普通なので現代の撮影機材での映像と比較すると何でも早回しに見える
ていうか100年前の映像にそんな高性能を期待してどうするのw
55. 匿名処理班
昔の人は動きが早いね
56. やどろく
鎖鎌を試合で使うんですか!!!
57. 匿名処理班
動画だから「動け」と無理やり動いてる感しかない。
フィルムも高かっただろうしな。
58. 匿名処理班
すごい、多人数で打ち合いなんだね。
いまの剣道とは全然違うね
59. 匿名処理班
面白いのが、打撃を当てた後の動き。
当たった後に今の剣道の様にすばやく戻すのでは無く、インパクト後に撫でる様に引きおろしてる場面が多い。
実際に真剣を使った場合の動きの練習って部分がまだ結構残ってたんだろうね。
60. 匿名処理班
こうやってみると、今の剣道は大分進化してるね
こんな動画に驚いてるなら道場に見学に行ってきてみたら?
61. 匿名処理班
実際の現代の稽古もこの位の速さだよ。
興味深いのは、振りが浅いところで、これは現代の剣道がスポーツ化してるせいだと思うけど、実際の真剣なら振りが浅かろうが、ダメージになりさえすればいい、多分そういう思想から浅いんだと思う(もちろん示現流みたいに逆の思想もある)乱戦というか2vs1とかなってるのもそういう考えだろう。
現代の剣道では特定部位に打ち込むことのみに特化されて、不特定部位に打ち込まれることに対して無頓着すぎる。ノーガード状態。真剣勝負だとすれば致命的なのは明白。
62. 匿名処理班
鎖鎌だよ。それに剣道見てれば今でも早いよ
63. 匿名処理班
鎖がま?みたいなのが一人いるw
64. 匿名処理班
何で竹刀を頭上で片手でぐるんぐるん回してるんだよ
65. 匿名処理班
転んだ相手にトドメを刺しに行ってるっぽい
当時の武道は本当に戦場を想定してたんだろな
66. 匿名処理班
これは活動写真という物で、記事紹介では日本人たちがそのままの日常を撮影させたように書かれていますが、これは撮影した側の人が指示を出して日本人にチャンバラの様な振る舞いをさせたものです。無声映画特有の大げさな動きをしているのでお若い人がその撮影手法など知りたければチャーリーチャップリンなどの無声映画を参考にされると良いでしょう。
67. 匿名処理班
なにこれワロタ
68. 匿名処理班
昔の剣道は足技も何でもアリの実戦型だった。
今の剣道は叩き斬ることもしない、形も中途半端、居合もやらない、面白くない。
69. 匿名処理班
動画を見ただけでわかっちゃったようなこと言う人って・・・
70. 匿名処理班
そこまで早い映像に見えないんだけど…
今の剣道の試合を映して見せた方が感動してもらえるんでは
71. ワニさん
一流の剣士なんて誰しもなれるもんでない
見切って一太刀なんて拝一刀みたいな人は稀ワニじゃろ
72. 匿名処理班
今の剣道とは大違いだから上手い下手の問題ではないだろ
チャンバラだ何だ言ってるけど竹刀当たるとクソ痛いしこの状況はかなり洒落にならない
73. 匿名処理班
>当時はまだ撮影されるということもめったになかっただろうから
そもそも撮影されるっていう概念が理解できないはずだけど。
>映像は一部早回しとなっている
全部が早回しになってるよね。
74. 匿名処理班
この動画、海外で取り上げられたんだっけ?どっかでみたな。
奥の大人も笑ってるし、取り敢えず外国人が喜ぶだろうから激しくやれ、って感じでやってるんじゃ?って意見もあったよ。
取り敢えず鎖鎌に気がついた時は笑いが止まらなかった(笑)
75. 匿名処理班
剣道は今でもやってる人とやってない人で天と地の差がある競技だよ
やってない奴倒すの1秒かからない
76. 匿名処理班
打った後、抜ける現代の剣道は醜い。
77. 匿名処理班
今の剣道って昔の侍の戦いに活かせるのかな
78. 匿名処理班
当時はまだ個々の流派がはっきりしていた時代だね。
だから今で言う剣道型とか剣道の基本、てのが完全に確立、普及してたわけじゃない。
だから※4みたいな印象をうける。
79. 匿名処理班
自分剣道やったことあるけど今と昔を比べてどうするの?
80. 匿名処理班
これはかなり速く再生されてるでしょ
81. 匿名処理班
俺も※67の人が正解だと思う…よくあるじゃない、この手の動画。
82. 匿名処理班
(当時小兵の)日本剣士が死を恐れずにこんな感じで数十人も殺到してきたら正直相当恐ろしいと思うの
83. 匿名処理班
想像と違ったわ、何かドタバタし過ぎだな
84. 匿名処理班
これが剣道?笑ってしまう...
85. 匿名処理班
これは剣術ではないな。たぶん剣道場の門弟が遊んでいるだけだろう。現代剣術はもっと亀みたいに愚鈍極まる動きだったはず。もう形骸化して見る影もない。古流ごときがどう背伸びしても武道には届くまいて。
86. 匿名処理班
確かにただ振り回してるように見えるけど、型はシッカリしてるんじゃないかなと感じた。ちゃんと相手の動きを見極めてる。
今の剣道も落ち着いてて精神世界で打ち合ってるような感じでかっこいいけど、こういうのもかっこいいな。
87. 匿名処理班
50秒前後で、ヤバイ奴が来た!!ってすごい笑った
88. 匿名処理班
なんか、思ったより柔軟性があって実践的な感じだなー。もっとピシッと厳格な感じだと思ってた。
89. 匿名処理班
何かもうグチャグチャで、凄いのかアホなのか、わからん。
90. 匿名処理班
鎖鎌みたいなやつもおるな(笑)
91. 匿名処理班
自称、俺は詳しいって奴が湧くのはあるあるだよね。
92.